注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
父の日のプレゼントまだ決まってない…

愚痴です。婚姻届の証人欄について揉めています。

レス12 HIT数 2347 あ+ あ-

名無し
18/01/29 15:05(更新日時)

私も彼も、両親が離婚してます。
(私親は10年以上前、彼親は昨年)

ので、私の実家が遠方ということもあり、もともと私は自分の親に証人欄を書いてもらうつもりは無く、彼を紹介してくれた友人夫婦に書いてもらうつもりでいて、彼も納得していた上で友人夫婦に書いてもらいました。
友人夫婦は仲むつまじく、こんな夫婦になれたな、という願いと、私たちが式等をしないので大切な友達を立てることで重みを持たせたかったからです。

ところが、彼の母親が証人になりたかったらしく
「普通は親が証人になるものだ」と激怒し、号泣。
言ってくれればそうしていたものを、私たちから言われるのを待っていたようで
書き直さないと収集が付かなくなっています。

けれども納得いかないのは
「〇〇家に嫁に来るんだから、〇〇家の人間に書いてもらって認めてもらうのが筋だ」
と彼に言っていたようで
結婚の承諾というのは、両家の顔合わせの時点でお互いしているはずだし
それは私たちが決めることで、指図されたくないのが本音です。
しかも、泣くほど証人になりたかったのに、なぜ自分から発信してくれなかったのか、めんどくさいとどうしても思ってしまいます。

もうどうでもいいや、思って今回は書き直す方向でいますが
友人夫婦に申し訳ないのと、せっかく彼実家と仲良くお付き合いさせていただいていたのに、今後の付き合いを考えてしまいます。
今後は少し距離を置くつもりでいます。

No.2594879 18/01/29 11:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/01/29 12:23
旅人1 

>〇〇家に嫁に来るんだから、〇〇家の人間に書いてもらって認めてもらうのが筋だ」と彼に言っていた
彼からは何も聞かされていなかったんですか?個人的にはそんな泣く程の事じゃないと思ってしまう。失礼ですけど面倒くさい人ですね…

  • << 6 私も泣くことは無いんじゃないのかなと思ってしまいます。。。

No.2 18/01/29 12:31
匿名2 

まあ生きていて縁が切れてない普通の親子なら、親が証人になるのはしごく当たり前のことかと思いますよ。

○家に嫁に来るんだから、なんてこと言われたらカチンとくるでしょうが、そもそも彼を育て上げたのは親でしかなく、感謝の気持ちを込めて相談くらいはするのがよかったですね。
気遣いですよ。

「自立してるんだから親なんて関係ない」と思うか、「今の自分があるのは親のおかげ」と思うかですね。

  • << 7 友人夫婦に書いてもらうことは前もって伝えてありました。 しかしどうにも納得いかなかったんでしょうね。 新しい婚姻届もらったので、書き直します。。。

No.3 18/01/29 12:42
主婦3 

なんでそんなに悩む?

借金の保証人じゃないですよ

婚姻届の証人ですよ

極端な話 普通の友達だって何も問題ないよ

誰が証人かでその後の二人の結婚生活に影響が出る?

婚姻届は何か特別に不備が無ければ受け取ってくれる

トラブルが嫌なら 相手の言う通りに任せたら?

  • << 8 面倒はいやなので彼母に書いてもらいます。

No.4 18/01/29 13:22
社会人4 

まぁ、彼が一言でもお母さんに話を通しておけば良かった話じゃないかな…と思いました。


世の中、
誰でも良いじゃん
って感覚の人がいれば
こう言うのは親に書いて貰うのが当たり前だ
と認識してる人もいますからね。

今回の事は、単純に価値観の違いから生まれた軋轢。

主さん達は状況を考慮し最善の方法を取ったつもりだけど
彼のお母さんにしてみたら『親でありながら大事な時に蔑ろにされた』と受け取り憤りで一杯になったんだと思います。


面倒と感じたのは分かりますが、個人の考え方、その家庭の考え方がありますからね。

結婚ってそう言うものなんですよ。
今後も何かと食い違う事はあると思います。
双方の親に対し、夫婦が上手く立ち回らないと色々バラバラになります。

  • << 9 私たちは親である必要はないと思っていたのですが、 違っていたようですね。 今後も似たようなことで揉めると思うとやっぱり核家族が一番だなあと思います。

No.5 18/01/29 13:36
通行人5 

だから
離婚したのかな
気の強そうな義母

先が大変ですね

証人なんてどうでもいいのに
世間体とか下らんことを気にする
めんどくさい義母

  • << 10 というより、子離れ出来てないかんじですね。 成人してるんだから、本人の意思を尊重させてほしい。

No.6 18/01/29 13:56
名無し0 

>> 1 >〇〇家に嫁に来るんだから、〇〇家の人間に書いてもらって認めてもらうのが筋だ」と彼に言っていた 彼からは何も聞かされていなかったんですか?… 私も泣くことは無いんじゃないのかなと思ってしまいます。。。

No.7 18/01/29 13:58
名無し0 

>> 2 まあ生きていて縁が切れてない普通の親子なら、親が証人になるのはしごく当たり前のことかと思いますよ。 ○家に嫁に来るんだから、なんてこと… 友人夫婦に書いてもらうことは前もって伝えてありました。
しかしどうにも納得いかなかったんでしょうね。
新しい婚姻届もらったので、書き直します。。。

No.8 18/01/29 13:59
名無し0 

>> 3 なんでそんなに悩む? 借金の保証人じゃないですよ 婚姻届の証人ですよ 極端な話 普通の友達だって何も問題ないよ 誰が… 面倒はいやなので彼母に書いてもらいます。

No.9 18/01/29 14:01
名無し0 

>> 4 まぁ、彼が一言でもお母さんに話を通しておけば良かった話じゃないかな…と思いました。 世の中、 誰でも良いじゃん って感覚の人が… 私たちは親である必要はないと思っていたのですが、
違っていたようですね。
今後も似たようなことで揉めると思うとやっぱり核家族が一番だなあと思います。

No.10 18/01/29 14:08
名無し0 

>> 5 だから 離婚したのかな 気の強そうな義母 先が大変ですね 証人なんてどうでもいいのに 世間体とか下らんことを気にする め… というより、子離れ出来てないかんじですね。
成人してるんだから、本人の意思を尊重させてほしい。

No.11 18/01/29 14:30
名無し11 ( ♀ )

うわぁ、出だしから大変ですね。

新たな門出を迎える主さんをあまりゲンナリさせたくないけど、結婚生活ってそういうのチョコチョコあるんですよ。
また何かあったら別スレ立てて愚痴とかバンバンして上手く発散してね。

なんか〇〇して当たり前とか押し付けないで欲しいよね。嫁なんだからとかさ。
しかも後出しで。
面倒くさいよね〜
わかる、わかる。
そういうのに対してミクルは姑側の気持ちが強い方も混じってるみたいで、最近は毒嫁とか言い出す人も見受けられるけど、お嫁さんの愚痴あるあるを理解する人も多いからね。既婚女性はまずは嫁経験者だから。

最後に改めて結婚おめでとう!
頑張ってね。

No.12 18/01/29 15:05
名無し0 

>> 11 温かいコメントに思わず泣きそうになりました。
ありがとうございます。
上手にこちらを活用させていただきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧