今時の親って必死に習い事させすぎ

レス10 HIT数 4232 あ+ あ-


2017/12/17 12:06(更新日時)

幼稚園児の子供がいますが周りは二つ、三つくらい習い事をさせてる人が多いです。水泳、英語、公文、体操など。
うちの子も水泳に興味があるようなので、体験教室にいってみたりはしてます。
が、毎週習うとなると、幼稚園から帰ってきてかなり急ぎ足で出て行かなくてはならず、ゆっくりおやつも食べられません。
幼稚園のイベントだけでも疲れる日もあるし、夕方はゆっくりして公園でたくさん体を動かす方が良いという考えです。
なので、今すぐとは考えてません。
が、周りから何もやってないの?!
とびっくりされたり、笑われます。

水泳をやらせるのは年少、年中くらいにはじめないと、周りがみんな泳げるのに年長から入るのは
かわいそうだよ、とかいわれます

うちの子は5歳で漢字も読めるのですが、
公文に通わせたり毎日ワークを家でやらせているママから驚かれて、

何やらせてるの?!勉強、

と言われるのですが、本当に何もやらせていなくて、二人で散歩とかしているときに
これはなんて読むの?と聞いてきたものを答えているだけなんです。

家庭それぞれ考えがあると思うので、
習い事させまくってる人をどうこう言うつもりはないんですが、
プロに任せてるから安心しきって、親はなんもしてないっていうのを聞きました

習い事、何もしてないのを
何か言われる筋合いはないですよね‥



No.2576043 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.10

そして遂にはプログラミング。
学校ですら職業関係なく、基本情報技術者レベルを学ぶことを強制されるかもしれない。

No.9

字を綺麗に書く心。
音楽を愛せる心。演奏する楽しさ。
皆でスポーツをする事の楽しさ。
自分自身の想いを絵で表現できる豊かさ。

努力、挫折、喜び…色んな感情。

それらの子供の世界を広げるツールとして手っ取り早いのが習い事なのかなと思います。
ただ、子供が乗り気である事が大前提です。

家庭や学校で出来るならそれに越したことは無い!!むしろそれの方が良いと思いますよ。
今は、親子で演奏、望遠鏡を覗く、囲碁で勝負(まだ早いか)、自然に触れる、キャンプする…世界を広げる手助けをする。
そこから子ども自身が何かを掴めば良いんですからね!

No.8

うちは4才からピアノ、絵画、ダンス習わせてたけど、習わせ過ぎな感じは無かったですよ、公園やお友だちと遊ぶ時間も十分ありました
幼稚園では水泳、英語、ダンス、体操も専門の先生が来て毎日何かあってました
やりたいと思わない子にやらせるのはどうかと思うので、主さんのお子さんが習い事に向いてないなら、させない方がいいと思います
どんどん伸びる子もいるので、実際そういう子何人か見てきました

No.7

プロもピンきりですからね。
私も習いごとさせ過ぎは苦手です。
幼稚園年少はまず幼稚園に慣れることを大事にしました。
年中からスイミング。体験で本人がやりたいと決めてはじめたので、小六まで続けました。
年長で通信教育開始。
中学前後から塾に。(子どもの意志と個性で判断)
それで、問題ないですよ。
たくさん習いごとしてた子と差はありません。
幼稚園時代からのママ友は習いごとの大半は無駄だったとさえ言います。
通わせれば良くなるものではなく、日々を丁寧にすごす方がいいと思いますよ。
三人、数年経過しての感想です。

No.6

習い事させ過ぎはホントに良くない。
何事も中途半端な人間になってしまう。

No.5


子供が行く気がないのに無理に行かせる必要はないけど

子供が行きたくて行かせられるなら幾つ行ってもいいかなと

習い事行かなくて言われる筋合いもないし
行ってなくても何も思わないですよ


行かせる親に対しても行かせない親に対しても
個人的には何も思いません


プロに任せてるから安心しきってると言うより
プロと素人で教え方は違うから
そういう意味ではきちんと教えて貰ってると言う
安心はあっておかしくないのでは?





No.4

主さん自分の主義に自信ないのん?
こーゆースレ立てるのは不安だからでしよ?

No.3

>> 1 やりたがっていたらやらせてもいいのでは? 個人的にはだらだらするくらいならスイミングでもやらせていたほうがいいと思います。 スイ… そうなんですかね?
内臓の発達のこともあって
水泳ほやるなら早くても5歳くらいから、
という情報もありました‥

No.2

何もやっていなことに、何か言われる筋合いが無いなら、
必死に習い事させ過ぎ~、
公文なんか通わせなくても、親がちょっと教えただけで漢字も読めるのよ?
プロに教えさせて丸投げなんて~、
って上から目線のバカにしたスレ立てるのも、お門違いですよ。
必死に習い事させ過ぎって書いている時点で、どうこう言ってますよ。
まさかここには子供に習い事させてない親だけが集まっているとでも思ってんの?
何もしてないって謙遜を額面通り受け取る時点で無いわー。

No.1

やりたがっていたらやらせてもいいのでは?

個人的にはだらだらするくらいならスイミングでもやらせていたほうがいいと思います。

スイミングに限って言えば早いほどいいと思います。小学生から始めて育成コースなんてほとんど聞きませんから。

主さんのように家で有意義に過ごせるならいいと思いますよ。でも、親が共働きで忙しく学童とか、携帯いじってテレビやDVD見せるなら習い事のほうがいいと思います。

  • << 3 そうなんですかね? 内臓の発達のこともあって 水泳ほやるなら早くても5歳くらいから、 という情報もありました‥ 家
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧