注目の話題
社会人の皆さんへ
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

大人の自閉症スペクトラム

レス11 HIT数 1375 あ+ あ-

名無し
17/12/01 19:56(更新日時)

40歳。既婚。子供はいません。

仕事のストレスで不眠症になり、検査を進められ、重度の自閉症スペクトラムと不安障害と診断されました。

典型的な発達障害らしいです。

子供の頃から、人との関わりが苦手なのと、原因不明の体調不良に悩まされてきましたが、これも障害の影響らしいです。

まさか重度とは思ってもみなかったので、自分の中で受け入れる事が出来ないでいます。

いま、無職なのですが、医者から仕事するのはまだダメとストップもかかっています。

タグ

No.2569626 17/12/01 12:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/12/01 13:48
名無し1 

重度の自閉症なら結婚も仕事も無理だと思います。
鬱が出ている意味で言ったのかも。
今まで気づかないくらいなら発達障害は軽度のような気がします。
発達障害は性格みたいなものだから、障害を持ってると落ち込まなくても大丈夫ですよ。ちょっと人より苦手な部分があるだけです。

No.2 17/12/01 14:34
名無し0 

>> 1 自閉症スペクトラムで自閉症ではないです。
アスペルガーとも言っていました。

No.3 17/12/01 15:48
匿名3 

>> 2 自閉症も自閉症スペクトラムの中に含まれます。
もちろんアスペルガー症候群も。

自閉症スペクトラム障害というのは自閉症状のある障害が統合された総称の診断名ですよ。

アスペルガー症候群、高機能自閉症、早期幼児自閉症、小児自閉症等々あげたらきりがないですが沢山ある自閉症障害を自閉スペクトラム症もしくは自閉症スペクトラム障害と言います。

最近は、スペクトラムという言い方をしていろんな種類がある自閉症障害に明確な境界線をつけないという考え方が主流になりつつありますが、それは細かく症状を診た時にいくつかの独特を併せ持っていたりその範囲が広かったりする人がほとんどだからです。

なので主さんの場合も自閉症スペクトラムの中でもどういった傾向が強いのかを細かく聞いて、ご自分に合った対処療法を見つける事が今は大事だと思いますので、そういった今後どうしたらいいかという説明も医師からきちんと聞いた方がいいですよ。


No.4 17/12/01 16:36
名無し4 

アスペルガーは自閉症の1つです。

自閉症、広汎性発達障害、アスペルガーは共通する特性があるので、自閉症の仲間ということで、自閉症スペクトラムと呼ぶようになりました。

主さんの状態はわかりませんが、重度の主さんと結婚されたパートナーは、なんて仰っていますか?

うちの夫は軽度で傍目にはわかりませんが、一緒に生活していると特性がわかります。
軽度でも結構辛いです。
重度で結婚生活を続けていられるのか?疑問です。

息子は重度の自閉症。
結婚相手が見つかるとは思えません。

発達検査、知能検査等はしていますか?
最近大人の発達障害の認知度があがり、診断する医師も増えましたが、その知識量、症例をどれだけ診てきたかはかなり差があると思います。

もし、一度の問診だけでの診断なら、セカンドオピニオンも考えてはどうでしょうか。

精神疾患を患っているのは、多分二次障害だと思います。
なんらかの障害をもっているのかもしれませんが
結婚されて、40才になるまで就職されていたなら、重度というのはどうなのかな?と思います。

No.5 17/12/01 17:53
名無し 

>> 4 自閉症ではないみたいです。アスペルガーと昔は言っていたけれど、アスペルガーとも断定でき無いので、自閉症スペクトラムと医者は言っていました。

発達検査、知能検査を受けて重度と診断結果が出たので、疑問と言われても…

何をもって重度なのか私にもわからないので何とも言えません。

知能検査ではかなり差が激しく、今まで大変だったのでは?と言われました。

仕事は、いつも長続きしなくて、クビになったこともあります。

自分で言うのもアレなのですが、見た目が普通なので、付き合った経験はそこそこありますが、フラれてきていました。初めて合う人が夫でした。とても良好です。

ただ、今回の診断で、夫もそうかもしれないとお互い思い、今度は夫が検査をする予定でいます。

No.6 17/12/01 18:19
名無し6 

仕事がダメなら理由を述べ改善策を考え自分が出来る時間がないなら、カウンセラーやケースーカー(そこから福祉機関)に繋げるのも医師の役目だと感じる。
理由を知らなきゃ改善策も見えないし人生を潰します。聞いて正しい答えを提示しない相手なら例え医師でも信頼できません。

暴れるとか幻覚が激しく支離滅裂な状態なら本人に伝えず薬だけの場合もあるんでしょうが、同時にご家族が付き添われたらご家族に医師の知識で対応策や病気に関しての必要な知識を伝授する等してほしいですね。

悩みを無限ループさせといて悪化を放置して、他人様が自分ね判断ミスで奪われ、人生が潰されても、心が傷まず儲けしか考えないのが一部の精○医

モラルが分からない医者 いるんですよ…

No.7 17/12/01 18:28
名無し6 

>> 6 信頼できそうな医者なら、人として正しい事を伝えます

自分が出来ないときは
相談窓口をつくるなどの
提案はあるかと思います

発達障害は個性の問題が強すぎて、安易に他人は改善策は言えません

発達障害の私が発達障害を知らないのでなるべく健常者に求めすぎは良くない(偏見を拡大させる)です

健常者に近い能力を身につけるか、個性をいかすかは臨床心理士や、ハローワークの障害窓口、障害者就労支援、発達障害支援センターかもしれません。

まあ、相談窓口を作る提案も、医者の了解を得て下さい。福祉サービスや、それらの相談も否定するなら、それが現時点ならまだしも先々のあなたに対してのアドバイスも一切ないなら、私的には、疑念抱く医者になります。

No.8 17/12/01 18:40
名無し6 

補足

重度なら、こんな分かりやすい文章とレスへの返信が難しいような気がします

重度は、幼少期に暴れだすとか、おうむ返しとか

そのような薬でしか緩和しない難しい問題な気が…

発達と二次障害を含めて重度と伝えられたなら話は分かりますが…

もし診断に疑問があるなら、セカンドオピニオンも必要かと

旦那さんも診断を受けるそうですが、日常や仕事で著しい支障がある場合にのみ診断はメリットがある気がするんですが

健常者がよくいう、特性に対してそれ私にもある(笑)という意見、間違いではないです。度合いの問題です。

  • << 10 補足です。 私は視覚からの情報がとても優れているみたいです。 なので文章を読み解く力はあるみたいです。  これが聴覚からだと、全く理解出来なくなってしまいます。

No.9 17/12/01 19:38
名無し 

>> 8 多分、二次障害も含めてだと思います。

知能検査でIQは77だったので、普通よりややグレーなのと、出来ることと出来ないことの差が激しいこと。トータルな判断だと思っています。

あと、私は暴れるとかいう行動はなく、自分の中に閉じこもってしまうタイプみたいです。なのでとてもわかり難いタイプみたい。

病院は東京の有名なところで、院長にみてもらい、検査結果が出るまで3ヶ月かかりました。

こらからカウンセリングを長期にわたり行うので、今現時点での復職はストップと言われました。

ストレスから身体に支障が出てしまうタイプだからだと思います。


夫については、自分も知りたいとのこと。それに反対するつもりはありません。

あと、私は母親が幼少期に他界していて、父親が育児放棄だったので、気がつかれなかったんだそうです。

No.10 17/12/01 19:42
名無し 

>> 8 補足 重度なら、こんな分かりやすい文章とレスへの返信が難しいような気がします 重度は、幼少期に暴れだすとか、おうむ返しとか … 補足です。

私は視覚からの情報がとても優れているみたいです。

なので文章を読み解く力はあるみたいです。 

これが聴覚からだと、全く理解出来なくなってしまいます。

No.11 17/12/01 19:56
名無し6 

>> 10 微妙に似ていますね。私も視覚と言われています。

私は発達の診断が下る前に、モラハラを精神科医にされました
誤診もされました。

だいたいの判断が身に付いた今もあの精神科医の言葉は間違いです。


主さんの主治医は私の過去の主治医より信頼は出来るとは思いますが、出来るだけ今の悩みを提案してくれないと自暴自棄になりかねません。

私の状況を直接、改善させたのは障害福祉、そこから医者の了承を得ました

主さんにとって幸せな環境が得られるよう体験に基づき提案しています。

そして発達障害は、私とかぶる悩みは改善ができるので
大まかに人くくりにした、発達障害=融通がきかないとも言いにくいです

個性を生かして下さい
医者は忙しいです
聞きたい時は自分←から聞いて下さい
私は長らくそこが出来ず悩みました。

自分と被る部分がある場合のみコメントを受けとってあとはスルーして下さい。

発達障害は、自分と周囲が生きにくいかでも診断にメリット、またはデメリットになる場合もあります。

改善の意識があり、発達障害の特性より健常者の目線が多いなら、発達障害と診断より、改善策のが重要になるし、発達と診断されても改善策は必要になる場合があります。

障害=成長できない訳ではありません
悲観しないで自分で自分を知れたから悩みの緩和ができるくらいに思うのは間違いではなさそうです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧