注目の話題
娘と親どちらが悪い?
法的規制厳しくなってきた
旦那の取扱いが分からない

名前について

レス9 HIT数 819 あ+ あ-

匿名
17/11/23 08:16(更新日時)

キラキラネーム?では無いんですが、違う名前がよかった。私的に好きじゃないから、人前で名乗れないという訳ではないけど、毎回違う名前がよかったと思う。お父さんが名付けてくれたそうですが、お母さんが名付けてくれたら麗(れい)という名前になっていたそうです。皆さんは違う名前がよかったと思ったことありますか?

タグ

No.2541737 17/10/03 02:45(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/10/03 02:52
名無し1 

キラキラネームだった就職にも、左右されますからキラキラでなくてよかったですね。

No.2 17/10/03 03:11
ヒマ人2 

ありますねー

どう考えても名前負けしてますから

No.3 17/10/03 03:22
匿名0 

>> 1 キラキラネームだった就職にも、左右されますからキラキラでなくてよかったですね。 ですね。

No.4 17/10/03 06:52
自由人4 

私の名前は、キラキラネームの走りかなと思います。

希に読める人いますが、ほぼ読まれないですし…

母がつけていれば「りお」と名付けられてました。

父は乙女と書いて「まりあ」と読ませようとしてたようで、全力で止めてくれた母に、感謝感謝です(笑)

ほんとの名前、ここまでひどくないですが、その経験から自分の娘の名付けは、誰でも書ける、読める名前にしました!

No.5 17/10/03 08:54
匿名0 

>> 4 でも読みも酷いし読めないしみたいなキラキラネームじゃなくてよかったですよね。

No.6 17/10/03 10:51
匿名6 

ごくごく普通の名前ですが、
それでも同じ名前の親戚がわんさかいるので違う名前がよかったなぁ。と思うことがあります。(ちなみに、遠縁も含めて親戚で同じ名前の人は13人…orz)

旦那は名前は読み方は普通、漢字も当て字とかではないけど、
正しく読まれたことがないらしい。
(あきひさだとして、翠尚みたい感じなので。)
翠をあきと読むことを知ってたり、同じ漢字を使う人に出会うとちゃんと読んでもらえるそうですが、大抵は、すいしょう?みたいな感じで言われたり、"キラキラ"扱いうけるそうです…orz

No.7 17/10/04 05:52
匿名0 

>> 6 13人って・・・凄いですね

No.8 17/11/23 08:12
アラサー8 

わたしの名前は『真奈美』といいます。

特に浮く名前でもないし、響きや、名前だけを見てみると不満はないですが、苗字から書くと画数が多くなります。旧姓の時もでしたし、結婚した夫の苗字に変わっても画数が更に多くなって、紙に書くと何だかゴチャっとしてしまいます。夜露死苦みたいな感じになるんですね。笑

そんな不満があり、娘が生まれた時はひらがなの名前を付けました。

No.9 17/11/23 08:16
名無し9 ( ♂ )

二回り年下の彼女からは「クラシックな名前だね」と言われるけど(私はアラフィフです)
自分ではとても気に入っています
歴史上の人物と同じ名前なので
彼女は違う名前が良かったとよく言っています
なので女性だと自分の名前にこだわり不満を持つ子が多いのかな、とこのスレを見て想いました

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧