注目の話題
もしかして浮気?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
勝手に再配達の日時を変えられたとき

クリーニングでも落ちない

レス23 HIT数 2773 あ+ あ-

匿名( ♀ )
17/09/10 13:33(更新日時)

仕事のユニホームなんですが、クリーニングに出しても臭いが取れません。クリーニングでもダメならもうどうしようもないですよね?
また、クリーニングに出しても取れないYシャツの首回りの黒ずみももうどうしようもないってことでしょうか?(染み抜き後2度洗いましたがこれ以上落ちませんと紙が入ってました)

私の汗が強烈すぎて異常なんでしょうか?下着やタオルは新しいものを買えるからいいけど、ユニホームはこっそり探してネットで注文してますが、こんな人いませんよね?臭くて新調するなんて皆さんはないですよね…

タグ

No.2528896 17/09/08 10:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/09/08 11:03
匿名1 

ニオイ対策としては、洗濯後にミョウバン水につけて
脱水して干すというワザや、酸素系漂白剤で洗うなど
方法があるんですが、もう試されましたかね?
ワイシャツの黒ずみは、首周りの垢すりを
こまめにやる事で軽減されそうな気がします。

No.2 17/09/08 11:53
匿名0 ( ♀ )

>> 1 レスありがとうございます
それは試したことがありません
臭いがここまで落ちなくなる前に毎回それをやった方がいいのでしょうか?
もう手遅れかもですがやってみます

  • << 5 根本的な対策として、体質改善を目指したらどうですか? 食生活を見直すと、かなり変わりますよ。 慣れるまでしんどいですけど、体臭が弱くなるのを 実感できたら楽しいですよ。

No.3 17/09/08 12:06
匿名3 

そもそも本当にそんなに臭いのでしょうか

ワキガとも違うのでしょうし、信用出来る人に洗濯済みのユニホームの匂いチェックをしてもらっては?

No.4 17/09/08 12:12
名無し4 ( 40代 ♀ )

臭い取りのために水洗い、脱水を洗濯機で済ませてから、汚れを洗剤でもみ洗い、濃い洗剤液につけ置きしてから洗濯しています。
染み付いた臭いや汚れは5キロの洗濯槽に対して、150グラムくらいの酸素系漂白剤と60度のお湯、水洗いした洗濯物と洗剤を入れ、一時間ほどつけ置きしてから普通に洗濯します。
汚れは薄くなるレベル、落ちたらラッキーです。
すすぎの時に加えて臭いを消す液を箱買いしたのですが、それよりも始めに水洗いをしっかりして、繊維に染み込んだ汗と臭いを洗い流した方が効果があると思いました。

No.5 17/09/08 13:02
匿名1 

>> 2 レスありがとうございます それは試したことがありません 臭いがここまで落ちなくなる前に毎回それをやった方がいいのでしょうか? もう手遅… 根本的な対策として、体質改善を目指したらどうですか?
食生活を見直すと、かなり変わりますよ。
慣れるまでしんどいですけど、体臭が弱くなるのを
実感できたら楽しいですよ。

No.6 17/09/08 14:54
匿名 ( ♀ )

かなり臭いです
仕事で水と汗でびしょ濡れになるのですが、濡れると物凄く臭くなるんです
脱いだあとは、袋に入れて、そのまま帰宅して洗濯するまで4~7時間くらいは濡れたままなので、汗のつけおきしてるみたいな状態です
体臭改善はしてもあまり効果はないように思います

  • << 22 多分、それが原因。 そこで原因菌が増殖するんです。 家に帰ってきたら、粉の酸素系漂白剤を火傷しない程度のお湯で練って水分多目のペーストを作り汚れた服を入れて揉む 早ければこの段階で汚れた液体になります。その状態で洗濯固形石鹸でこすり、火傷しない状態のお湯にそのままつけ込みます。 ウチは学校シューズや靴をその方法で洗いますが白さ抜群です

No.7 17/09/08 15:55
匿名7 

汗は酸性なのでアルカリ製品と中和させます。
意外に効果があるかもしれないのは台所洗剤で、香り成分の入ったJOYがオススメです。


臭い汗の原因のひとつとして、腸の悪玉菌の増殖が、関係ありそうです。
悪玉菌排出には腸漏れ(リーキーガット)と同様の改善法を用いてみては…。
「お酢と食物繊維」を毎日欠かさず摂取する事で、体内血中毒素が下がるようです。
毒素が抜ければ腸内環境も整い、汗も異臭を放たなくなると思います。

No.8 17/09/08 16:14
匿名 ( ♀ )

>> 7 レスありがとうございます
腸もれとか怖いですね初めて知りました

でも野菜はほぼ毎日とるし、リンゴ酢を毎日飲んでいた時期もあるけど、効果はなかったです
腸内環境が悪いのかどうか、毒素がどれくらい溜まってるかとか、調べるはことは出来ますか?

  • << 11 血液検査項目のCRPも腸漏れの検査数値として確認出来るそうです。 腸漏れを調べる毒素はGOTだったか…ちょっとど忘れしました。すみません。 「水溶性食物繊維とお酢」がキーワードとなります。 不溶性食物繊維では解消されないようです。 〜https://yase.tech/1570.html より〜 水溶性食物繊維の多い食品 ■海藻類 ・寒天 ・ひじき ・めかぶ ・わかめ ・もずく ・昆布 など ■果物類 ・キウイ ・バナナ ・りんご ・レモン ・かき ・もも ・いちご など ■野菜類 ・ゴボウ ・アボカド ・オクラ ・モロヘイヤ ・しゅんぎく など

No.9 17/09/08 18:21
匿名1 

体臭の大きな原因はアンモニアで
アンモニアは動物性タンパク質を分解すると
副産物として生成されちゃうから
肉類を減らすだけで体臭は減っていくよ。
肉ばっかり食うヨーロッパの白人の体臭がキツくても
和食になると減るし。

No.10 17/09/08 19:18
匿名 ( ♀ )

>> 9 臭いの元になるような食べ物や飲み物は前日からとらないようにしてるので、肉類もとってないのですが…

No.11 17/09/08 20:12
匿名7 

>> 8 レスありがとうございます 腸もれとか怖いですね初めて知りました でも野菜はほぼ毎日とるし、リンゴ酢を毎日飲んでいた時期もあるけど、効… 血液検査項目のCRPも腸漏れの検査数値として確認出来るそうです。
腸漏れを調べる毒素はGOTだったか…ちょっとど忘れしました。すみません。

「水溶性食物繊維とお酢」がキーワードとなります。
不溶性食物繊維では解消されないようです。


https://yase.tech/1570.html
より〜

水溶性食物繊維の多い食品

■海藻類
・寒天
・ひじき
・めかぶ
・わかめ
・もずく
・昆布
など

■果物類
・キウイ
・バナナ
・りんご
・レモン
・かき
・もも
・いちご
など

■野菜類
・ゴボウ
・アボカド
・オクラ
・モロヘイヤ
・しゅんぎく
など

  • << 14 詳しくありがとうございます 出来るだけとってみます

No.12 17/09/09 08:47
社会人12 

同僚で体臭がある人が、シャワーは浴びててもお風呂にゆっくりつかってませんでした。

体の中から全ての老廃物出すくらいの汗かくくらいお風呂に入ってますか?垢擦りやサウナも使ってみて下さい。

No.13 17/09/09 09:41
匿名 ( ♀ )

>> 12 お風呂には湯船には浸かっていませんし、サウナも行ったことないです
ただ、仕事で五時間くらい風呂場で働いているので、もはやサウナ状態で滝のようにとんでもない量の汗をかきます

No.14 17/09/09 09:42
匿名 ( ♀ )

>> 11 血液検査項目のCRPも腸漏れの検査数値として確認出来るそうです。 腸漏れを調べる毒素はGOTだったか…ちょっとど忘れしました。すみません。… 詳しくありがとうございます
出来るだけとってみます

No.15 17/09/09 14:53
通りすがり ( ♀ dqRkm )

ユニフォームは、雑菌がわいてしまったのだと思います。
基本は捨てるしかありませんが、濡れたユニフォームを袋に入れて持ち帰るのではなく、よく絞ってからハンガーで風通しの良い場所に吊るしておく、仕事場の近くにコインランドリー等があるなら、脱水して吊るしておくだけでもマシになると思います。

あと、実はクリーニング屋はあまり落ちません。
ユニフォームを水洗い指定で出しているならば店により使っている洗剤や、オゾンなどで布が傷むくらいしっかり洗ってますが、ドライクリーニング等は、皮脂や埃は落ちても、塩は落ちないんです。
生地を傷めない様に、水でない(薬品によっては、石油系)もので洗っているので、自宅でやるような洗剤を使って水で 洗い流すのとは全く違うんです。

他の方が書いてましたが、ミョウバンや、キッチン洗剤はかなり効果があります。
あと、制服ですが、衿が汚れるなら、内側(首まわり)にバンダナや、タオル、スカーフ等を挟むことも方法ですよ?
安いハンカチやタオルを使い捨てにする方がクリーニングに出すより安いかもしれません。

1度おかしな臭いがついてしまったものは、雑菌がにおいを出していますし、更にその雑菌が他に移って他も汚染するので捨ててしまうのが一番なんですけどね…。
高温で溶けないなら、鍋でグツグツと煮てみることも方法ですよ?
重曹がオススメです。


腋臭の方が身近にいると臭いが移ってしまうことがあります。
アポクリン腺から分泌される臭いの元はそんなに強い臭いはなく、雑菌が臭いを出しているそうで、雑菌が移って増殖すると似た臭いがでるそうです。

1度洗濯機を徹底的に洗って、雑菌が減ると体臭もマシになるそうです。
肉食、珈琲、ニンニク等を控えるだけでも体臭が変わると言われています。
ただ、何よりも一番効果的なのは、ゆっくりと湯船に浸かってから体を洗うことだそうです。
職場で流す汗と、入浴は全く違うので、湯船にゆっくり浸かってから体を洗う習慣にされると違ってくるかと思いますよ?

No.16 17/09/09 15:21
匿名 ( ♀ )

皆さんレスありがとうございます
レスにあったミョウバンというものを使ったところ、効果抜群でした!

前にも書きましたが、にんにくもコーヒーも匂いの元になるものはとっていません
カレーや肉、玉ねぎニラ、香辛料辛いものなどもとっていません

No.17 17/09/09 16:33
匿名17 

テレビでやってましたが、洗濯物の臭いは、洗濯した後、ファブリーズとかリセッシュとか消臭剤をかけて干すと嫌な臭いがとれるみたいですよ。首回りの黒ずみの汚れは、洗剤を塗って高圧洗浄機でとれるかも。

No.18 17/09/09 16:46
匿名17 

カレーの臭いや、汚れは、まず洗濯する前に天日干しすると臭いも汚れも取れます。ある程度きれいに取れたら、洗濯します。

No.19 17/09/09 17:15
フリーター19 ( 30代 ♀ )

私のユニホームも白で黒ずんでくるんです。 ハイターは落ちませんでした。 が、しかし酸素系漂白剤で、真っ白になりました。熱湯でやったら、シワシワになってしまうんで 注意してね

No.20 17/09/09 17:17
名無し20 ( ♀ )

ああ、わかります。
雑菌が染み込むといくら洗っても落ちないですよね。。
落ちたと思っても、何時間か着てるとまた臭ってきたり。。
私は会社からもらってましたよ。。
他の人ももらっていました。
そもそも毎日何時間も着るものなのに2着ほどしかないのって少ないですよね。
一年に一回、できれば二回は替えたいところです。。

No.21 17/09/09 20:04
匿名21 ( 30代 ♀ )

皆様のレスを拝見し、2点気になる事があります。

★主さんの使用されている洗濯機は全自動ですか?

我が家は専業農家で父(50代後半)は、毎日の晩酌もしますし肉も魚も大好きです。当然ですが夏場は異臭を放ってます!水濡れや汗、肥料や薬剤等も使用しますので相当なものです。父には申し訳ない言い方ですが【鼻が曲がる】という表現がピッタリです。
しかし…洗濯したら普通に汚れも匂いも落ちてますよ。だから父の服とか下着が洗濯カゴに入ってたら私や思春期で異様な匂いのする娘の制服と一緒に洗います(笑)
ちなみに我が家は二層式の洗濯機で洗濯洗剤は粉のア◯エールです!急いでる時は二層式って面倒ですし、洗濯後に水を流しながら脱水してゆすぐ等の非常に面倒な点はありますが…キレイになります★私は全自動やドラム式を愛用した事がなく分からないのですが、クリーニング屋のおばちゃん曰く「二層式が断然キレイになるよね🎶」との事です。
そしてア◯エール以外の洗剤を使っていて母に「汚れが落ちないからソレやめて!」と一喝され、タオル等の家族で使う物は母の指示に従いア◯エールを使ってます(笑)

No.22 17/09/10 12:47
匿名22 

>> 6 かなり臭いです 仕事で水と汗でびしょ濡れになるのですが、濡れると物凄く臭くなるんです 脱いだあとは、袋に入れて、そのまま帰宅して洗濯する… 多分、それが原因。

そこで原因菌が増殖するんです。
家に帰ってきたら、粉の酸素系漂白剤を火傷しない程度のお湯で練って水分多目のペーストを作り汚れた服を入れて揉む
早ければこの段階で汚れた液体になります。その状態で洗濯固形石鹸でこすり、火傷しない状態のお湯にそのままつけ込みます。


ウチは学校シューズや靴をその方法で洗いますが白さ抜群です


No.23 17/09/10 13:33
匿名17 

主さん、もしかして、洗濯物を、洗濯漕の中に入れっぱなしにしてませんか?洗浄機の中に入れっぱなしだとカビや、臭いが残る原因になります。洗濯物をかごに入れて、その日の内に洗いましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧