注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
不倫旦那に一言いってやりたい
ピルを飲んで欲しい

介護福祉士だけど、質問ある?

レス86 HIT数 6462 あ+ あ-

ヒマ人
17/08/27 07:48(更新日時)

介護施設で働いていたから、疑問・質問・都市伝説等の質問に、答える範囲で、お答えします😏

No.2518786 17/08/20 16:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 17/08/23 12:32
ヒマ人 

>> 47 俺も介護20年やっとる 有料・在宅・グルホ・特養(今は特養はユニットしか作らないからユニットの特養) …にいた 今は 特養で 部長しとる… 今は、病気療養中ですが、最後に勤務して施設は、求人を出しても、誰も来ない状態でした。

夜勤が、月8回の月が有ったりで、シフトは、回っていませんでした。

サービス残業だらけでした。

No.52 17/08/23 15:06
ヒマ人7 

>> 51 なんでサービスするの?

No.53 17/08/23 16:41
ヒマ人 

>> 52 介護職は、人相手の仕事なので、仕事が時間内に、終わることがありません。

入居者さんが体調を崩し、危篤状態になる事が有ります。

夜勤でその様な時には、夕食も、仮眠も取れず、朝までぶっ通しで働かなくてなりません。

朝の食事介助しながら、眠ってしまった事が数多くありました。

不穏になり、帰宅願望が強く、その対応のため、業務が進まない事が、よくあります。

帰宅願望があったからといって、介護加算が入る訳ではないので、施設は、出すものも出しません。

仮眠については、働いているのに、残業代を出さない施設が多かったです。

生産制のない仕事なので、サービス残業となるのです。

市からの実入りが決っているので、サービス残業だらけとなるのです。




No.54 17/08/23 18:32
匿名54 

わたしグルプホームで介護福祉士しているものです
夜勤11回あります
一人なので仮眠とれません
が、介護の仕事は好きです
爪切るの、オムツかえだいすき、ただきらいのは介護は勉強がつきもの、それがいや
記録書きがいや、、でもおふろいれ、レク大好き😘

No.55 17/08/23 18:48
ヒマ人 

>> 54 文章から、お年寄りをいたわる優しさが、滲みとれます。

54さんのような人が介護現場に、数多く居てくれたら、入居者さんは、笑顔で毎日を過ごされる事だと思います。

お体を御自愛し、介護を頑張りすぎないようにして下さいね。



No.56 17/08/23 19:06
匿名54 

主さんもやさしい
私失敗ばっかりだ、きいてくれる?
20分仮眠したら、利用者さん
となりの老人ホームのトイレにいっていた🙀
ヒャリハットかかなん
まぁー明日も夜勤なのでがんばろう
年寄りの方ってトイレ回数おおい
夜勤忙しいー
少しは痩せたらいいになぁー

No.57 17/08/23 19:53
ヒマ人 

>> 56 私は、いっぱいヒヤリハットを書きすぎて、リーダーから、『事故報告書・ヒヤリハットが多い‼』と、言われた事があったよ。

そうだね、センサーマットを、その利用者さんのベット下に、敷いた方がいいね。

失敗は、次に活かせばいいよ。

故意にやった訳ではないので、考え過ぎない事だよ。





No.58 17/08/23 22:44
名無し58 ( ♀ )

父親が脳梗塞で倒れ失語症になりました。
こちらの言葉は理解してますが 最近は頷きも少なくなりました。
今は長期療養の病院にいますが、耳垢掃除とかしてもらえるんでしょうか?
あと今の病院の看護婦の態度が横柄で病院を変えたいんですが、父親は病院→老健→また病院→今の長期療養と1年の間で3箇所(病院は同じ病院)変わっていて また移動させるのは本人のストレスになるでしょうか?
なるべく対応の良い病院へ希望しています。

No.59 17/08/24 13:13
ヒマ人 

>> 58 耳垢掃除は、病院に聞いてみないと、わからないですね。

介護施設でしか入居者さんを、見てきませんでしたが、皆さん2~3日ぐらいで、施設に馴染んでおられました。

病院の対応が悪いのであれば、病院は、変えた方がいいですね。

満足な治療は、受けられないからです。

私、個人的な病院の感想ですが、都道府県立病院・警察病院・大学病院(公共の病院)は、優秀で患者に対しての対応も良かったです。

公共の病院では、ドクハラを経験した事がありません。

個人病院・一族経営の病院は、言葉遣いも、ため口で、ドクハラをしてきますのでアウトです。

病院を変えるなら、公共の病院をオススメします。

  • << 62 そうなんです。 個人経営みたいな病院です。 近いからいいかなぁ?と思って入所?(入院かな?)した時は最初の1.2ヶ月は一般扱いという事で 違う階で看護婦さんもすごく丁寧だったんですけど 今の長期療養に移ってから看護婦の対応に疑問が出ました。 一度ケアマネさんにも相談してみます。 ありがとうございます。

No.60 17/08/24 15:31
匿名54 

返事くださりありがとうございます
センサーマットはつけておられたのですが音きずきませんでした
3かいは紙パンツ変えており
巡視は6回ぐらいしてました
今日も夜勤です
😿

No.61 17/08/24 16:17
ヒマ人 

>> 60 排泄の間隔(おしっこに行く・紙パンツに尿が出ているの)を、調べる必要があるね。

いつの時間に、排泄介助が必要かを見きわめる。

調べてわかったら、排泄介助をして、仮眠する。

又は、仮眠前に、トイレ誘導するか、紙パンツを交換してみては、いかがでしょうか。

排泄の間隔を、つかむ必要がありますね。

調べると、だいたいの排泄の間隔が、わかるようになってくると思います。

No.62 17/08/24 18:38
名無し58 ( ♀ )

>> 59 耳垢掃除は、病院に聞いてみないと、わからないですね。 介護施設でしか入居者さんを、見てきませんでしたが、皆さん2~3日ぐらいで、施設に… そうなんです。

個人経営みたいな病院です。
近いからいいかなぁ?と思って入所?(入院かな?)した時は最初の1.2ヶ月は一般扱いという事で 違う階で看護婦さんもすごく丁寧だったんですけど 今の長期療養に移ってから看護婦の対応に疑問が出ました。

一度ケアマネさんにも相談してみます。
ありがとうございます。

No.63 17/08/24 18:47
ヒマ人 

>> 62 疑問があるのであれば、病院を変えた方がいいですね。

ケアマネージャーに、耳垢掃除の事など、相談してみてください。

  • << 65 本人に聞くのが一番だけど言葉が出ないので 頷きなどで会話してますが、10回のうち1.2回しか答えてくれません(聞こえてないのか、聞こえてても無視してるのか…)。

No.64 17/08/24 19:47
名無し64 ( ♀ )

主さん、こんばんは

高校生の娘が、卒業後に介護の仕事を希望しています。
中学生のときの介護体験で、おじいちゃんおばあちゃんとのお話が楽しかったからというのが理由です。

ざっと見せていただきましたが、待遇面や現状などとても厳しいですよね。
娘にもそういった話はしましたが、介護がしたいの一点張りです。

そこで、主さんからうちの娘に何かアドバイスなどいただけないでしょうか?
一度、現場にいらした方の声を聞かせたいので…

宜しくお願いします。

  • << 66 介護業界の現状ですが、専門学校の介護福祉士学科に、生徒が集まりません。 何故なら、ブラック業界の仕事だからです。 専門学校の介護福祉士学科の生徒が、卒業をしても、卒業後、別の仕事をする人が多いのです。 専門学校卒業後、介護業界に入職しても、2~3年で、ほとんどの人が、辞めて行きます。 介護福祉士が、全国に80万人以上いますが、介護現場には、ほとんどいません。 ※入居者さんの自殺に、直面する事がある。 ※見とり介護で、人の死に直面する。(モニター画面で、脈拍が止まる瞬間に直面する。) ※亡くなった後のエンゼルセットの着替えをしなければならない。(鼻の穴等に、綿を詰め込む作業などを手伝わなければならない。) ※異食行為に直面する。(大便を食べられた後の、入居者さんの対応をしなければならない。) ※施設で、ぼやを起こし、火がオムツ・草履に燃え移り、両足が焼けただれ、骨が見えていた入居者さんがいた。他の階で、ぼやがあり、火災訓練通り、急行したが、大火傷した入居者さんに、火災のあった階の職員がいたが、対応出来ていなかった。他にも職員がいたが、大火傷をした入居者さんを観た瞬間、蜘蛛の子を散らすように、職員がいなくなった。他の入居者さんが目撃すると、驚かれるので、他の入居者さんに目撃されないように、私が、目撃されないところまで、お姫様抱っこで、運びました。その後、警察・消防に、私が犯人だと疑われました。何回も、同じ事を警察・消防に聞かれました。すごく、警察・消防に腹が立ちました。 以上の※を、娘さんに話してみてください。
  • << 68 主さんじゃなくてすみません。 確かに福祉業界は厳しいです。 4Kとも言われてるし、職場の人間関係も難しい所もあります。 学生の時に見たのが、幻想だと思ってもらっても構わない位、酷い所もあります。 私も親だったら、オススメはしません。でも反対もしません。 やり甲斐も誇りも持てる仕事です。向き不向きがはっきり別れる業界です。どうか、マイナスの意見ばかりを見ないでください。 イキイキと働いている人もいます。 私は特養での仕事が好きです。キツイです。でも、楽しいですよ。 自分がした事がすごくいい方向に転がってくれと時、利用者さんの新しい発見や嬉しい言葉。 もしかしたら、誰にでも言ってるのかもしれないし、偶然かもしれない。でも嬉しいんです。 退所となる時、ほとんどが亡くなられてます。その時、「貴方で良かった」と思って貰えたらなと思って仕事をしてます。

No.65 17/08/24 20:51
名無し58 ( ♀ )

>> 63 疑問があるのであれば、病院を変えた方がいいですね。 ケアマネージャーに、耳垢掃除の事など、相談してみてください。 本人に聞くのが一番だけど言葉が出ないので 頷きなどで会話してますが、10回のうち1.2回しか答えてくれません(聞こえてないのか、聞こえてても無視してるのか…)。

  • << 67 失語症を、ググってみてください。 読む、書く、聞く、話すのが、できなくなります。 そのところも、ケアマネージャーに、相談してみてください。
  • << 69 主さんじゃなくてすみません。 言葉でのコミュニケーション意外は試されましたか? 脳梗塞でどこの部位にダメージを負ったのでしょうか?その部位によって残されている機能が違ってきます。そのため、その人とのコミュニケーションツールも違います。 ダメージがいかなかった・少なかった部位への刺激を行うと、コミュニケーションとして使える事が出来る様になる事があります。もちろん、時間も根気もいります。効果がない事もあります。それでもやってみる価値はあるし、やって無駄ではないと私は思ってます。

No.66 17/08/24 21:17
ヒマ人 

>> 64 主さん、こんばんは 高校生の娘が、卒業後に介護の仕事を希望しています。 中学生のときの介護体験で、おじいちゃんおばあちゃんとのお話が楽しか… 介護業界の現状ですが、専門学校の介護福祉士学科に、生徒が集まりません。

何故なら、ブラック業界の仕事だからです。

専門学校の介護福祉士学科の生徒が、卒業をしても、卒業後、別の仕事をする人が多いのです。

専門学校卒業後、介護業界に入職しても、2~3年で、ほとんどの人が、辞めて行きます。

介護福祉士が、全国に80万人以上いますが、介護現場には、ほとんどいません。



※入居者さんの自殺に、直面する事がある。

※見とり介護で、人の死に直面する。(モニター画面で、脈拍が止まる瞬間に直面する。)

※亡くなった後のエンゼルセットの着替えをしなければならない。(鼻の穴等に、綿を詰め込む作業などを手伝わなければならない。)

※異食行為に直面する。(大便を食べられた後の、入居者さんの対応をしなければならない。)

※施設で、ぼやを起こし、火がオムツ・草履に燃え移り、両足が焼けただれ、骨が見えていた入居者さんがいた。他の階で、ぼやがあり、火災訓練通り、急行したが、大火傷した入居者さんに、火災のあった階の職員がいたが、対応出来ていなかった。他にも職員がいたが、大火傷をした入居者さんを観た瞬間、蜘蛛の子を散らすように、職員がいなくなった。他の入居者さんが目撃すると、驚かれるので、他の入居者さんに目撃されないように、私が、目撃されないところまで、お姫様抱っこで、運びました。その後、警察・消防に、私が犯人だと疑われました。何回も、同じ事を警察・消防に聞かれました。すごく、警察・消防に腹が立ちました。

以上の※を、娘さんに話してみてください。



  • << 70 主さん、ありがとうございます。 とても参考になります。 しかし何とまあ… 絶句ものですね…。私の想像以上でした。本当に、介護に携わる方には頭が下がります。 娘に主さんの書き込みを見せて、覚悟はあるか、それでも介護の仕事をしたいなら、母は応援するからって問いかけてみようと思います。 おそらくまあ、仰天するでしょうが…。

No.67 17/08/24 21:23
ヒマ人 

>> 65 本人に聞くのが一番だけど言葉が出ないので 頷きなどで会話してますが、10回のうち1.2回しか答えてくれません(聞こえてないのか、聞こえてても… 失語症を、ググってみてください。

読む、書く、聞く、話すのが、できなくなります。

そのところも、ケアマネージャーに、相談してみてください。

  • << 72 失語のことは父親が倒れてから医師や看護婦さん、言語聴覚士さん達に話しは聞きました。 ただうちの父の場合、DVDを持っていけば笑うし、まだ笑顔は出ます。 痰が絡むのですが飲み込んでしまうので「飲み込まずに こっちのことは気にしなくていいから出してね」というと頷きますし、まだ少しの聞くという行動は可能です。

No.68 17/08/24 21:32
名無し68 ( ♀ )

>> 64 主さん、こんばんは 高校生の娘が、卒業後に介護の仕事を希望しています。 中学生のときの介護体験で、おじいちゃんおばあちゃんとのお話が楽しか… 主さんじゃなくてすみません。
確かに福祉業界は厳しいです。
4Kとも言われてるし、職場の人間関係も難しい所もあります。
学生の時に見たのが、幻想だと思ってもらっても構わない位、酷い所もあります。
私も親だったら、オススメはしません。でも反対もしません。
やり甲斐も誇りも持てる仕事です。向き不向きがはっきり別れる業界です。どうか、マイナスの意見ばかりを見ないでください。
イキイキと働いている人もいます。
私は特養での仕事が好きです。キツイです。でも、楽しいですよ。
自分がした事がすごくいい方向に転がってくれと時、利用者さんの新しい発見や嬉しい言葉。
もしかしたら、誰にでも言ってるのかもしれないし、偶然かもしれない。でも嬉しいんです。
退所となる時、ほとんどが亡くなられてます。その時、「貴方で良かった」と思って貰えたらなと思って仕事をしてます。

  • << 71 68さん、また違った視点からのお話ありがとうございます。 68さんみたいな立派な人に介護してもらえるお年寄りは、幸せだなと思いました。 苦労を上回る遣り甲斐、娘もどうせやるならあなたみたいに感じてお仕事をして欲しいです。 お年寄りと話をして楽しい、というのは本当のようなのですが… 小一時間、知らないお年寄りと話したりして「楽しかった~」という子なので… せっかくなので、68さんの書き込みのことも娘に話してみます。 どうか体には気をつけて、お仕事頑張ってくださいね。

No.69 17/08/24 21:42
名無し68 ( ♀ )

>> 65 本人に聞くのが一番だけど言葉が出ないので 頷きなどで会話してますが、10回のうち1.2回しか答えてくれません(聞こえてないのか、聞こえてても… 主さんじゃなくてすみません。
言葉でのコミュニケーション意外は試されましたか?
脳梗塞でどこの部位にダメージを負ったのでしょうか?その部位によって残されている機能が違ってきます。そのため、その人とのコミュニケーションツールも違います。
ダメージがいかなかった・少なかった部位への刺激を行うと、コミュニケーションとして使える事が出来る様になる事があります。もちろん、時間も根気もいります。効果がない事もあります。それでもやってみる価値はあるし、やって無駄ではないと私は思ってます。

No.70 17/08/24 21:53
名無し64 ( ♀ )

>> 66 介護業界の現状ですが、専門学校の介護福祉士学科に、生徒が集まりません。 何故なら、ブラック業界の仕事だからです。 専門学校の介護… 主さん、ありがとうございます。
とても参考になります。

しかし何とまあ…
絶句ものですね…。私の想像以上でした。本当に、介護に携わる方には頭が下がります。

娘に主さんの書き込みを見せて、覚悟はあるか、それでも介護の仕事をしたいなら、母は応援するからって問いかけてみようと思います。

おそらくまあ、仰天するでしょうが…。

  • << 73 それがいいと思います。

No.71 17/08/24 22:00
名無し64 ( ♀ )

>> 68 主さんじゃなくてすみません。 確かに福祉業界は厳しいです。 4Kとも言われてるし、職場の人間関係も難しい所もあります。 学生の時に見た… 68さん、また違った視点からのお話ありがとうございます。

68さんみたいな立派な人に介護してもらえるお年寄りは、幸せだなと思いました。
苦労を上回る遣り甲斐、娘もどうせやるならあなたみたいに感じてお仕事をして欲しいです。

お年寄りと話をして楽しい、というのは本当のようなのですが…
小一時間、知らないお年寄りと話したりして「楽しかった~」という子なので…

せっかくなので、68さんの書き込みのことも娘に話してみます。

どうか体には気をつけて、お仕事頑張ってくださいね。

No.72 17/08/25 07:51
名無し58 ( ♀ )

>> 67 失語症を、ググってみてください。 読む、書く、聞く、話すのが、できなくなります。 そのところも、ケアマネージャーに、相談してみて… 失語のことは父親が倒れてから医師や看護婦さん、言語聴覚士さん達に話しは聞きました。
ただうちの父の場合、DVDを持っていけば笑うし、まだ笑顔は出ます。
痰が絡むのですが飲み込んでしまうので「飲み込まずに こっちのことは気にしなくていいから出してね」というと頷きますし、まだ少しの聞くという行動は可能です。

  • << 75 面会の際、病状の把握をする為、日記をつける事をオススメします。 私は、精神科の病状が悪化しているので、毎日、病状日記を書き、精神科の受診の際、役立てています。 病状日記をつけると、病状がよくわかります。

No.73 17/08/25 11:37
ヒマ人 

>> 70 主さん、ありがとうございます。 とても参考になります。 しかし何とまあ… 絶句ものですね…。私の想像以上でした。本当に、介護に携わる方には… それがいいと思います。

No.75 17/08/25 12:49
ヒマ人 

>> 72 失語のことは父親が倒れてから医師や看護婦さん、言語聴覚士さん達に話しは聞きました。 ただうちの父の場合、DVDを持っていけば笑うし、まだ笑… 面会の際、病状の把握をする為、日記をつける事をオススメします。

私は、精神科の病状が悪化しているので、毎日、病状日記を書き、精神科の受診の際、役立てています。

病状日記をつけると、病状がよくわかります。

No.76 17/08/26 11:00
匿名54 

主さん大変なめにあいましたね
文書にインパクトをうけました、確かに現場はいろいろありますよね
😰

No.77 17/08/26 11:45
ヒマ人 

>> 76 私の場合、修羅場には、他の職員より飛び抜けて多く遭遇しました。

何故か知りませんが、ターミナルケアでも、息を引き取るところにも、よく遭遇しました。

修羅場に、全く遭遇しない職員もいました。

不思議ですよ。

No.78 17/08/26 14:34
名無し23 

再度すみません。
もう一度聞きたいことができたので回答させて頂きます。

私は34歳ですが今からヘルパーを取得しケアマネージャーになるとしたら何歳位になりますか?実務経験が五年ないといけないのでしょうか?



あと両親から愛されなかったからといって 誰からも愛されないわけではないです。凶悪犯と言われてる人は主さんの言われてるように副作用もあるかもしれません。

また社会から完全に見放された感に苛まれると人間どういう行動に出るか分かりません。距離感を遠くする対応策も手ですが、今の主治医だけでなく他の医者の見解を聞くのも手だと思います。

  • << 80 私の時は、実務経験が5年以上で、ケアマネの受験できました。 今も、そうではないでしょうか? 精神科の病状は、カウンセリングで治る訳ではありません。 精神科医師は、精神科の病気になった事がないので、何処の精神科に行っても同じです。 精神病の辛さが理解されません。 もう、これ以上ガッカリするのは、しんどいです。 この間は、背部痛が酷くて、警察署を襲撃してやろうかと、頭をよぎりました。 精神科の薬の副作用、抗うつ薬増量時に、このような狂った脳の状態になります。 今は、抗うつ薬増量から、5日経ったので、少し落ちついています。 親、友人、知人は、この病気で、離れて行きました。 見解は、もうわかっています。 今は、検索すると、病状がわかります。 自殺の原因となる、病気名を告げられています。
  • << 82 私は介護福祉士で特養、在宅、障がい者、障がい児の方で働いて来て、 特養ではケアプランも立ててました 今ケアマネの資格取ろうと思ってます! 実務5年は必要ですね、長いですが1日何時間という決まりは無いです、何時間働こうが1日です ケアマネ取る前に色んな現場をよく知る事をおすすめします! 私も利用者に今、何が必要か適切にサービスを提供出来るケアマネになれる様に勉強中です  一緒に頑張りましょう! ちなみに私は39歳です、40歳までの合格を目指してますよ。

No.80 17/08/26 17:01
ヒマ人 

>> 78 再度すみません。 もう一度聞きたいことができたので回答させて頂きます。 私は34歳ですが今からヘルパーを取得しケアマネージャーになる… 私の時は、実務経験が5年以上で、ケアマネの受験できました。

今も、そうではないでしょうか?



精神科の病状は、カウンセリングで治る訳ではありません。

精神科医師は、精神科の病気になった事がないので、何処の精神科に行っても同じです。

精神病の辛さが理解されません。

もう、これ以上ガッカリするのは、しんどいです。

この間は、背部痛が酷くて、警察署を襲撃してやろうかと、頭をよぎりました。

精神科の薬の副作用、抗うつ薬増量時に、このような狂った脳の状態になります。

今は、抗うつ薬増量から、5日経ったので、少し落ちついています。

親、友人、知人は、この病気で、離れて行きました。

見解は、もうわかっています。

今は、検索すると、病状がわかります。

自殺の原因となる、病気名を告げられています。





No.81 17/08/26 22:17
名無し23 

>> 80 私は中学生の頃にメンタルを病みまくり妖怪化してました。
考えは凝り固まるは他人から家族から否定されるわで余計に考えが凝り固まりました。

何かをきっかけに抜け出しました。
とりあえず、解決策を「そう思えない」時に無理やり「実行しても」やっぱり理解されなかった。自分が思った通り誰からも理解されなかったとなります。

今は境界線をひくのが一番良いならそれでいいと感じます。

あと薬剤管理の加算のスレで似た方を見た気がします。その方も貴方みたいに悩んでいました。そしてコメントが丁寧でした。

No.82 17/08/26 22:43
匿名14 

>> 78 再度すみません。 もう一度聞きたいことができたので回答させて頂きます。 私は34歳ですが今からヘルパーを取得しケアマネージャーになる… 私は介護福祉士で特養、在宅、障がい者、障がい児の方で働いて来て、
特養ではケアプランも立ててました

今ケアマネの資格取ろうと思ってます!
実務5年は必要ですね、長いですが1日何時間という決まりは無いです、何時間働こうが1日です
ケアマネ取る前に色んな現場をよく知る事をおすすめします!
私も利用者に今、何が必要か適切にサービスを提供出来るケアマネになれる様に勉強中です 
一緒に頑張りましょう!
ちなみに私は39歳です、40歳までの合格を目指してますよ。

No.83 17/08/26 22:49
名無し23 

>> 82 回答ありがとうございます。実は私は発達を持っています。薬で症状を押さえています。

何故福祉や介護に興味があるかというと、家族の件で助けられたからです。

勤まらないなら障害枠で介護の補助の道もありそうですが、私は介護よりケアマネージャーに興味があります。車は特性により運転できません。
メンタル面は結構強くなりました。

ただし時折、注意他動気味になります。はっきり伝えて下さって結構です。無理なら無理と言って頂けたら割りれるよう努力します。

No.84 17/08/26 23:08
匿名14 

>> 83 私は在宅のケアマネになりたいと思ってますが、在宅だと車は必要になってくると思います
施設だと介護をしながらになるところが多いと思います
どちらにしても、とにかく忙しいです
出来る、出来ないはご自分で決める事だと思いますよ
私は自分でよく考え、経験を積み、調べて決めました。

No.85 17/08/26 23:18
名無し23 

>> 84 よく調べてから自分に勤まるかどうかで決断したいと思います。詳しくありがとうございました。

No.86 17/08/27 04:58
匿名54 

グールプホームにつとめています
若い人の力必要です
思いやりがあればじゅうぶんやっていけます
娘さん働きにきてほしいです

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧