吃音があるお子さん、育てている方いますか?

レス6 HIT数 1496 あ+ あ-


2017/07/23 14:45(更新日時)

うちは小学生4年生の男児を育てていますが、吃音があります。
まあそれは問題ではありません。もう慣れたというか、あきらめているというか、吃音自体を治すことはほぼ不可能と専門の先生にも言われているのであきらめています。

問題は彼の普段の生活がだらしなく、まいにち私が怒り狂っていることです。
言われないと宿題はしない、ゲームの時間は守らない、字が汚くいつも学校で注意されるので家で治そうとすると逆ギレされる。毎日毎日同じ怒りの繰り返しで、彼が生活習慣を治そうとする効き目は全くありません。
こんな感じで日々生活をしていたら、吃音は年々ひどくなってきました。
いろいろなHPを見ると「吃音は怒られることで悪化する」とあります。専門家の先生はそれは都市伝説に近いとも言うのですが、このままではいけないと自分でも悩んでいます。
彼はうまく話すことができないので、これからコミュニケーションの部分でも非常に悩みながら生きていくことでしょう。そう考えると、せめて「忘れ物をしない」、「読めるような字を書く」、「出された課題は提出する」といった必要最低限のことは守るよう育てていきたいのです。
でもこうした行為があだとなり、返って彼を押さえつけ、吃音をひどくさせているのかもしれません。
ちなみに彼には吃音障害はありますが、ADHDといった知能的な問題はありません。これは専門の先生や学校の協力も得て検査をしましたが、結果は健常児と同じでした。

結局のところ、彼がこのまま大きくなり、イジメに合わないか、就職できるのか、女性とお付き合いできるのかといった不安が、私を怒りへと駆り立てているのだと思います。
同じように吃音障害を抱えているお子さんを育てている方いますか?当事者の方でも良いので何かアドバイスがほしいです。返事は遅くなるかもしれませんが、返信します。

タグ

No.2504077 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

トピ主です。たくさんのお返事ありがとうございました。
2番さんの「ぜんぜんあきらめていない印象…」というのはガツンときました。そうなんですよね、結局私息子の吃音をまだ受け入れていないのかもしれません。いや、受け入れていないのでしょう。
今日はみなさんの助言通り息子を怒らず、好き放題ゲーム放題やらせてみました。ゲーム時間決めるのはほんとうに重要なんですが、夏休みの現在残りの時間何しようって感じもあって(笑)
また4番さんにお叱りをいただきました。申し訳ございません。以前吃音のことを同じように悩む人の投稿に対し、それは吃音ではなく知能的問題と叩かれていたので書いた次第です。

主さんの子供さんも何か熱心になれるものが見つかるといいのかなと思います。

今はいくらガミガミ言ってもお子さんには届かないし、ガミガミ言い続けたら、心を閉ざし兼ねません。

等、たくさんの励ましありがとうございました。また落ち込んだらここに来させてください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧