注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
叱らない・怒らない育児の結果って

言葉が古いと言われた

レス17 HIT数 796 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
17/06/11 23:01(更新日時)

(カラスが外で鳴いていた)
叔父「カラスが鳴いてばかりでうるさいな。何であんなに鳴くんだよ」

私「カラスの勝手でしょ~♪」

叔父「古っ!おまえ34歳とかごまかしてるけど本当は俺より年上だろ。今時そんなの歌ってる奴いないぞ」


(姪二人が喧嘩をしていた) 
私「何で喧嘩してるの?」

姪1「妹がわたしのお気に入りのくつを勝手に履いてたの」

姪2「はいてないよ」

姪1「何で靴が裏口にあるのよ。私は玄関で脱いだんだよ。それから靴ははいてないんだよ。みんな私の靴は触ってないって言うからあんたが勝手に靴を履いたとしか考えられないじゃん」

姪2「だから知らないって!」

姪1「嘘つかないで!」

姪2「ほんとうに履いてないよ!」

私「靴に足が生えて勝手に裏口の方に行ったんでしょ。喧嘩は終わり!」

兄「古っ!足が生えたなんて今時そんな言葉を使ってる奴はいねーぞ(爆笑)」

私「おじいちゃん達がよく使ってたよ」

兄「子供時代に年寄りが使ってたのは聞いたけど、最近使ってるのはおまえくらいだろ。おまえ本当は明治生まれだろ?」

母「足が生えたは最近は使わないね~(笑)」


私の使ってる言葉は古いのでしょうか?

タグ

No.2483554 17/06/11 00:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/06/11 00:51
ご隠居1 

カラスは悪魔の使い カラスは遣られた事はずっと覚えてる って聴いた

  • << 10 よくそういったことを聞きますね

No.2 17/06/11 00:55
名無し2 

平成元年生まれですけど、使う用事がないだけで、
その状況になったら私も使うと思います。
最初のは童謡だから、今の子でも知っていると思いますし、
足が生えて~は、うちの母がめちゃくちゃ怒って使ってたから、よく覚えてます。
(じゃあ何、足が生えて勝手にここに来たっていうの?!片付けてないだけでしょ!とか)
寄ってたかって、スレ主さんをおばあちゃんキャラにしたいだけかな?
元年でも良ければ、平成生まれも使うって言ってたぞ~!とお使いください笑

No.3 17/06/11 00:56
名無し2 

あれ?童謡って書きましたけど、替え歌だったかしら?
何にしても有名なフレーズだと思いますよ。

  • << 11 志村けんが変え歌で歌っていたそうです。 平成生まれの方も使うって言ってたぞ~!と今度会った時に言ってやります!

No.4 17/06/11 01:44
名無し4 

30代で使うのは驚いたけど
面白い😄

  • << 12 叔父や両親も驚いてました(汗) やはり30代で使うと驚かれるんですね。面白いと言ってもらえるなら有り難いです。

No.5 17/06/11 01:56
匿名5 

カラスの勝手が流行ったのは1979年
今も使ってる人は知らないな
人と交流少ないと古くなるよ

  • << 13 使ってる人はいないんですね(泣) はい、人との交流は少なく、狭く深くで付き合ってるので、自然と古い言葉ばかり使ってます…。

No.6 17/06/11 02:33
匿名6 ( ♀ )

私は主さんのそのセンスが好きだな~

  • << 14 ありがとうございます!

No.7 17/06/11 05:48
匿名7 

童謡ではないね。替え歌だね。
8時だよ全員集合でやってたコントだね。すごく流行ったからドリフターズ世代じゃなくても知ってはいるだろうけど、あまり使わないだろうね。
脚が生えてというのは、母親が子供を叱るときによく使うようなイメージはあるけど、古いかどうかはピンと来ないな。
おじいちゃんおばあちゃんを大事にしてる子なのかなって感じでそんなに印象悪くないですよ。気にしなくて良いんじゃないかな。

  • << 16 からすの替え歌は結構有名ですね。 使ってる人はあまりいないんですね(泣) 足が生えたは小さい頃にしかられた時によく言われてました(笑) 祖父母を大事にしているとの印象を持っていただけるのは有り難いです!+にかんがえます。

No.8 17/06/11 10:47
名無し8 

こいつの家、年寄りがいるなと思うだけです。後は、当たり前だのクラッカーで完璧になります。

  • << 15 当たり前だのクラッカーもよく使ってます。 ついでに言えば、 あーあやんなっちゃった あーあ驚いた♪ もよく歌っています。ちびまるこで覚えました。 皆からこっちが驚いたわ!と言われました。

No.9 17/06/11 13:11
匿名 ( ♀ jWGRi )

古いと言うか懐かしいって感じ
そのてのギャグって盛り上がるんだけどね~


今時のカラスはカラスの勝手じゃなくカラスも鳴くのに許可いるのか つらいな(笑)

  • << 17 懐かしいですか。 歳を取って来てからその手の歌をよく歌うようになりました(汗) 少なくとも叔父の前では許可をもらわないといけませんね~。 からすも肩身が狭いようです(笑)

No.10 17/06/11 22:44
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 1 カラスは悪魔の使い カラスは遣られた事はずっと覚えてる って聴いた よくそういったことを聞きますね

No.11 17/06/11 22:46
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 3 あれ?童謡って書きましたけど、替え歌だったかしら? 何にしても有名なフレーズだと思いますよ。 志村けんが変え歌で歌っていたそうです。
平成生まれの方も使うって言ってたぞ~!と今度会った時に言ってやります!

No.12 17/06/11 22:48
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 4 30代で使うのは驚いたけど 面白い😄 叔父や両親も驚いてました(汗)

やはり30代で使うと驚かれるんですね。面白いと言ってもらえるなら有り難いです。

No.13 17/06/11 22:50
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 5 カラスの勝手が流行ったのは1979年 今も使ってる人は知らないな 人と交流少ないと古くなるよ 使ってる人はいないんですね(泣)

はい、人との交流は少なく、狭く深くで付き合ってるので、自然と古い言葉ばかり使ってます…。

No.14 17/06/11 22:50
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 6 私は主さんのそのセンスが好きだな~ ありがとうございます!

No.15 17/06/11 22:54
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 8 こいつの家、年寄りがいるなと思うだけです。後は、当たり前だのクラッカーで完璧になります。 当たり前だのクラッカーもよく使ってます。

ついでに言えば、
あーあやんなっちゃった
あーあ驚いた♪
もよく歌っています。ちびまるこで覚えました。

皆からこっちが驚いたわ!と言われました。

No.16 17/06/11 22:57
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 7 童謡ではないね。替え歌だね。 8時だよ全員集合でやってたコントだね。すごく流行ったからドリフターズ世代じゃなくても知ってはいるだろうけど、… からすの替え歌は結構有名ですね。
使ってる人はあまりいないんですね(泣)
足が生えたは小さい頃にしかられた時によく言われてました(笑)

祖父母を大事にしているとの印象を持っていただけるのは有り難いです!+にかんがえます。

No.17 17/06/11 23:01
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 9 古いと言うか懐かしいって感じ そのてのギャグって盛り上がるんだけどね~ 今時のカラスはカラスの勝手じゃなくカラスも鳴くのに許可いるの… 懐かしいですか。
歳を取って来てからその手の歌をよく歌うようになりました(汗)

少なくとも叔父の前では許可をもらわないといけませんね~。
からすも肩身が狭いようです(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧