LINEで退職の意思表示は有効か

レス6 HIT数 2123 あ+ あ-


2017/06/08 23:00(更新日時)

ネットのQ&AサイトにLINEで上司に退職させて下さいと伝えただけで退職できるのか、という質問があり、弁護士の答えは意思表示ができていれば有効だということでした。退職の意志の伝え方に法律上の決まりはないそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00006169-bengocom-life

でも、自分には違和感がありました。大事な事なので書面で直接上司なりに提出した方が確実性は高いですし、何より世話になった会社を辞めるにあたってLINEやメールだけというのは礼儀として失礼だと感じたので。時代の流れなんでしょうか?


タグ

No.2481046 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.6

この問題はさ、法律云々の観点の話じゃないんだわ。

人間社会における礼儀という義の話題の事なんだわ。

道徳てのは法律の外側に存在すべきことだろ?

道徳を法律で規制しなきゃならないようなら、そんな社会腐ってるわ。

顔も合わさず、礼儀をわきまえない、人間としての問題だろ。

礼儀というものを軽んじたら、世の中うまく回らなくなるんだよ。

No.5

まともに取り合ってもらう努力も含めて、去る者の責任だと思いますけどね。

本人が世話になったかなってないかなんて関係ないですよ。
面と向かって、退職の意思と書面を渡す事が、当たり前のケツの拭き方ですよ。

無責任で自己中な輩が増えていくんでしょうね。

No.4

>> 3 >>まともにとりあってくれないから

確かにそういう事もあるね!

私は最初、面と向かって言いたくない若い人がこんな質問したのか?って思ってたけど、↑のようなケースも確かにあるもんね・・・。

No.3

主の言ってることは正しいとおもうけど

人の思うことはそれぞれで法律上の問題もないのであればそれを礼儀がないとは言えないと思います。

本人が世話になったと思ってないかもしれないですし

まともに取り合ってくれないから証拠としてラインを残したともとれます

No.2

主さんの仰る様に、LINEやメールで退職届を出すのが法的に有効だとしても、私にも違和感が有りますね。

お世話になった、もしくは会社に不満が有って辞めるにしても、社会人として書面で退職願を出すのが筋だと思います。

No.1

LINEやメールでも法律上は問われないと分かっていますが、「辞めます」の意思表示が相手にきちんと伝わりにくいことと、やはり礼儀として電話や出勤して言うべきだと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧