ん〰(´~`) いらないよね役員

レス109 HIT数 41090 あ+ あ-


2017/02/10 22:55(更新日時)

子供の学校関係の話です。
子供会役員。
PTA役員。
何故あるのだろう。
必ずしもなければまわっていかないのでしょうか?好きで役員になるかたは理解出来ないと思いますが。
絶対なければならない必要性がホントにわかりません。


17/02/01 23:05 追記
※朝のTVでも取り上げられていました。この時期みんな頭を抱える事なんだなと実感しました。なるほど!って思いながら見てました。


17/02/03 17:17 追記
色々な意見、気持ち沢山聞けました。嬉しく思います。学校側には意思を伝えてみました。それに対しての返答は無いですが。。
こんな所で言ってないでとかありましたが悪い事なのでしょうか?思いや考えを知りたいなと思っただけなのですが。。投稿するのにあれはダメとかあるのかな?と思ってしまいました。

No.2427404 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

私もいらないと思う。
新聞つくっても読まない→紙代むだ。
資源回収→学校が援助金ほしいだけ。
親子運動会→母子家庭への拷問。
学校バザー→得るものより失う体力が半端ない。
子供たちの声→一切届かない。PTA幹部が学校の犬だからそこで却下。
保護者どうしのつながり→という名の暇な奥さまたちの派閥争い。

=PTAに存在意味はない。

  • << 3 まったくです。 必要性を感じられないし 毎年毎年同じ事で大変な思いをしてるのだから、それはみんなやりたくない、無くなればいいと思っているからこうなるのではないかと! こう言うと そーゆー事を言う人が居るから決まらない!とかになる。 ってなるならやれる人がやればいい。 とてもおかしいシステムだとホントに思います。(;´д`)

No.2

お手伝い程度にしか関わっていない人は、そう言う。

  • << 4 お手伝い程度にとも思えない。 仕方無いとも思えない。 嫌々だけどしょーがないとも思えない。 やれるって思える方達がやればいいと思ってしまう。 無理矢理やらせる意味が分からないんです。

No.3

>> 1 私もいらないと思う。 新聞つくっても読まない→紙代むだ。 資源回収→学校が援助金ほしいだけ。 親子運動会→母子家庭への拷問。 学校バ… まったくです。
必要性を感じられないし
毎年毎年同じ事で大変な思いをしてるのだから、それはみんなやりたくない、無くなればいいと思っているからこうなるのではないかと!
こう言うと
そーゆー事を言う人が居るから決まらない!とかになる。
ってなるならやれる人がやればいい。
とてもおかしいシステムだとホントに思います。(;´д`)

No.4

>> 2 お手伝い程度にしか関わっていない人は、そう言う。 お手伝い程度にとも思えない。
仕方無いとも思えない。
嫌々だけどしょーがないとも思えない。

やれるって思える方達がやればいいと思ってしまう。
無理矢理やらせる意味が分からないんです。

No.5

退会すればいいよ。

登校班も抜け、卒業記念品なし、PTA主宰行事も不参加で。

  • << 88 同意します。 卒業記念なんて意味ない。 数年経たずにゴミと化す。 親にとっても子供にとってもね。

No.6

必要ないですね。
義務じゃないんだから、やりたい人だけでやればいい。
そんなに暇じゃないし。

という人続出で、PTAも子供会もなくなった地域に住んでます。

誰も何も困りませんね、なくても。

No.7

自分の子どもがお世話になっている学校に、何の興味もない保護者の方がいるんですね!
そういう人たちに限って、学校や役員さんに文句ばっかり。
お子さんにも、めんどうなこと・嫌なことは避けて通るように教えているのかしら?

  • << 11 学校はそれが仕事ですからね。 保護者は保護者で自分の仕事やタスクが他にも山ほどありますから。 労力は学校へのお礼奉公より他に注ぎたいと考える人が多いから、うちの地域ではPTAや子供会もなくなりました。 PTAあった頃よりトラブル減ったのは確かですね。 やりたがりの役員さんがトラブルメーカーってことも多いですよ。
  • << 22 必ずその反論でますね。 文句も言わないし、否定もしません。 お世話になってるから? 感謝の気持ちは、自分で考えますから大丈夫ですよ。

No.8

子供会の役員は、地域や地区で、あるとかないとかなので、何とも言い難いですが。。。

PTA役員が必要かというと・・・なくなればいいというものでもないかもしれません。

子供が通ってた小学校で、先生も気づいてないような、小さないじめがありました。先生があまり通らないとわかってる場所に連れて行って、静かに脅したりしてたみたいです。
そこは、先生があまり使わない場所だから、教科の部屋(音楽室や、理科室などなど)が集まっていて、全校生徒が常に行き交うような場所でもなかったので、空いてるお部屋にPTA室が設けられてました。

時々やってくる、PTA役員さんが、何かおかしいことに気づき、いじめられて泣いてる子を見つけたそうです。その後、大きないじめに発展してなかったこともあり、子供が「先生じゃない、おばちゃん」だと思って、話をしてくれたことも幸運だったのだと思いますが、先生と大事にしないように話し合った結果、子供同士の溝や誤解が浅くなり、また、先生じゃないけど見てる人がいるということが、このような事態から周知されていくようになったのもあってか、大事に至らず助けられた人がいたということも事実です。

PTAは、小学校でも中学校でも、不審じゃない外からの人が不規則に入ってきて、子供たちの目に触れている。そして、校内のいろんな場所に出没して、死角が減るという意味があるのかもしれません。

No.9

PTAに反対なら、
ここで言う前に学校に
反対だからうちは関わり合いませんて
言えばいいんじゃないの?
返レス文そのまま言ってみたら?
言ったら結果教えてね。

  • << 23 賛成ならここで言わずに、学校で熱く語ればどうですか?

No.10

必要だからあるんだと思います。
まぁ中には無駄なものもあるとは思いますが...
無駄を省くなら自分が役員になって変えるしかないと思います。

No.11

>> 7 自分の子どもがお世話になっている学校に、何の興味もない保護者の方がいるんですね! そういう人たちに限って、学校や役員さんに文句ばっかり。 … 学校はそれが仕事ですからね。

保護者は保護者で自分の仕事やタスクが他にも山ほどありますから。
労力は学校へのお礼奉公より他に注ぎたいと考える人が多いから、うちの地域ではPTAや子供会もなくなりました。

PTAあった頃よりトラブル減ったのは確かですね。
やりたがりの役員さんがトラブルメーカーってことも多いですよ。

  • << 78 お金を払ってるからとかそういうもんじゃないんだよ。子どもは親と地域と学校で育てるもの。先生だって人間、情があるから子どもに対して真剣になれる。

No.12

確かに。PTAは強制ではなく任意加入の団体ですから、加入しないという意思表示をしても何ら問題はありません。
私はかつてPTAの幹部役員をしましたが、私の所属していたところは広報誌にも教頭から一字一句チェックがはいり、学校側に不利益なことや保護者から反響がありそうなこと、つまり本当に取り上げなければならない問題は一切書けませんでした。
書いていいのは行事の報告や差し障りのない綺麗事だけ。
PTA役員たちが呑気に提案する親子や保護者間のふれあいを目的とした行事も、現実には忙しい教師達にあからさまに迷惑そうな顔をされながら過密な授業カリキュラムの合間に時間をつくってもらうようたのまなければなりません。
そのあげくには行事を計画しても仕事をされてるお母さん方からは仕事は休めないとの不満の嵐。
そりゃあそうですよ。
今や母親だって働いてる方がほとんどです。
なのにPTAの役員達は余裕のある自分達を基準に行事を提案し、それに参加できないものを悪くいう。
親のくせに子供が可愛くないの?と。
そこのズレこそPTA問題の根でしょうね。
最も忙しいであろうフルタイムで働くお母さんでも負担なくできる活動内容なら、保護者に負担なく良い形として活動を継続していけるかもしれません。
けれど幹部役員の殆どは忙しいお母さんではなく時間に余裕のあるPTA常連のお母さん達。そこに忙しいお母さん達からそういう声がたくさんあがっても、子供のためでしょ?という大義名分に責められはねられます。
幹部役員をやるからには仕事してても融通のきく人でなきゃ。
これが彼女達の最優先条件ですし、婦人部長は内々でそういう方との根回しで先に決められてます。
いわば昔の田舎の風習を強要するような、こういう方々の意識が変わらなければPTAのあり方が変わることはなく、どんなお母さんでも参加しやすくなる体制にはなりません。
だから、どうせあなた方が思う形のPTAでやりたいんでしょ?なら暇な人がやれば?となってしまうわけです。
それが子供を思わない親だと言われるなら、そんなPTA活動なら参加を拒否しますという意思表示をするのも改革への1歩かも知れません。
古くさい体制のPTAを変えたい方々は、今後勇気をもってその意思表示をなさるべきだとも思います。
そうしなければこの馴れ合い体制は変わらない。

No.13

広報紙はほんとにいらないと思う。
まぁ作ってるときは楽しいんだけど、実際年間30万かけて三回発行してるんだけどそんなお金あるなら広報紙よりも図書室の本揃えたりパソコン増やしたり子供たちのために使ってほしい。

しかも広報で撮影するカメラもパソコンも自分たちのじゃないといけないし。デジカメくらい学校で用意してほしい。

子供のためになっているのならいけど、無駄な役員が多いのは事実だと思う。
みんなに役員平等にやらせるために無理に増やしてるんじゃないの?って思える。

  • << 15 それにうちの学校は家庭教育学級ってのがあって1年生だけのものなんだけどそれも役員になってて、二月に1回くらいその家庭教育学級を開くんだけどその内容がコーヒーの美味しい入れ方とか言ってスタバの人に教えてもらうって内容。 親だけ。 それっていらないよね?って本気で思いました。 学校役員と仕事とどっちが大切かって言われてもそりゃお金もらって働いてるんだから仕事の方が優先される。 なのに平日の昼間しか役員集まりできないとかどういうことって思う。

No.14

揉めてますね…。
保護者の参加を強制でなく、PTAを廃止したり、子供会を解散した地域あるみたいですね。
無いなら無いでどうとでもなりますが、実際に自分が参加してみて思ったのは、教師だけでは無理な活動を地域の方達がかなり担ってくださっていると云うことです。
家の地区は、そもそも町内会がかなり盛んで、的屋の出す屋台の並ぶお祭りが殆どありません。
夏祭りも、盆踊りも、秋の大祭も皆、地域の人間が持ち回りでしています。
参加しない方います。役員になろうが、しない方はしません。だから、出来る方は倍やるはめになります。ただ、確かに仕事にある程度自由な巾の持てる方です。軽い立場だからではなく、むしろ優秀で第一線にいるような方が、子供の為ならばと参加して下さっています。給料が出ないだけで、仕事です。
専業主婦が暇なわけでもありません。小学校、中学校くらいのお子さんがいる家庭の母親は、スケジュールは案外分刻みです…。どうせ専業だからと、介護やら、子供の送迎、家族の雑事を一手に引き受けている方がとても多いです。
多少の補助金も出ますが、会費を預かり、全ての収支は自分達で稼ぎ、予算を決め、保険などもかけています。
地域と連携を取るのもPTAがしています。町内会の会議にも出て、地域の行事にも出店しています。
学校の職員だけでは、運動会も、地域の祭りも、学校内の発表時の警備や誘導も手が足りません…。
役を受持つ父兄にマウンティングしたい方なんていませんよ…、むしろマウンティング好きな親はアンチでなにもせず苦情ばかりです。
他の方にもありましたが、学校は閉鎖空間で、教師が1歩間違えば簡単に子供等握り潰せます。外部の出入りがあり、目があることは大切です。

  • << 89 長い(-ω-;) PTAとか好きそう。

No.15

>> 13 広報紙はほんとにいらないと思う。 まぁ作ってるときは楽しいんだけど、実際年間30万かけて三回発行してるんだけどそんなお金あるなら広報紙より… それにうちの学校は家庭教育学級ってのがあって1年生だけのものなんだけどそれも役員になってて、二月に1回くらいその家庭教育学級を開くんだけどその内容がコーヒーの美味しい入れ方とか言ってスタバの人に教えてもらうって内容。

親だけ。

それっていらないよね?って本気で思いました。

学校役員と仕事とどっちが大切かって言われてもそりゃお金もらって働いてるんだから仕事の方が優先される。
なのに平日の昼間しか役員集まりできないとかどういうことって思う。

No.16

より多数の保護者に活動に参加してほしければ、必要だと思う活動と不必要だと思う活動を選別する者がPTA会員全員であればいいわけです。
保護者全員に必要だと思うか否かのアンケートをとり、保護者の多数が不必要だと思う活動は廃止していけばいい。
それで満足できない方は別枠で個々にボランティアとして活動されれば良い。
PTA活動への参加を強要するのであれば、せめて活動内容は全員が納得できるもの(少なくとも公平な多数決により決定されたもの)でなくてはならないと思います。
PTAの活動内容が具体的に決められていないのは、そもそもPTAがボランティア精神のうえで成り立つものだから。
なのに強要すること自体がおかしな話なのです。

No.17

私もPTA必要ない。呼び出されたと思ったら喫茶店で雑談とか。こっちは忙しいちゅーねん。😡⚡

No.18

PTAの存在意義は認めるけど、実態が無駄が多過ぎて、活動が形骸化してると思う

バザーとかいらない笑
収益を子どもたちのために、とか
そりゃ不用品集めて売ったり、材料費に利益だけ乗せて売れば収益になるでしょ
人件費は父兄のボランティアなんだから
収益分を現金で集めてくれよ、と思う

講演会とか、聞きたい人じゃなくて、PTAで義務的に集められた人間が参加してなんの意味がある?

草むしりとか、業者で良いよ
会費で賄えないなら、会費増やしてよ

仕事休んで強制ボランティアさせられるくらいなら、お金出した方が良いって人は多いよ

母子家庭父子家庭、フルタイムで働く人間にとっては、PTAの役員なんて拷問だよ
なんでただの任意団体で強制されるんだろ

自由参加にすれば良いんだよ
役員は無駄と負担を減らして、自分の空き時間を活用できる形式に
ボランティアができない人は、会費のみの会員で良いじゃない
その方がよっぽど有意義な活動ができると思うけどな

No.19

じゃんけんで広報委員長になってしまったのがいまだにトラウマ。

広報に載せたい記事は会長やら教務主任のチェックが入り、
何ヵ月もかけて合格もらって出来上がった広報は結果的に、
つい先日教師が配ったお便りの記事を集めたみたいな広報に。

それだって副会長、会長、学年主任、教務主任、教頭の判子をもらって
細かいチェックが入って直すとまたまた一周回って判子もらわなきゃいけないし。
本部の役員共は教師には何故かちゃん付けタメ口、
一般役員には上から目線(笑)

こんな糞つまらない広報にPTA会費と時間が費やされるのかと思ったらくだらなくて泣けてきた。

広報コンクールとかもあって
市内の小中学校の広報が審査されるけど、
毎年優勝するのは全ページカラーで編集も業者を使って、
紙質も上等なある決まった学校。

あぁ、PTA役員、少なくとも広報なんか要らないな。
学校便りで用は足りる。
子供を人質に取られているから、
変わり者認定されそうで辞退はできない。
無くして欲しいな。

No.20

なんか大変な運営のPTA会多いんですね…。
登録に連絡先だけ交換したら、1回も学校に行かずでも担当業務の割り振りがあり、児童経由に書類が届いて、作業はPCや空き時間で、提出も児童経由やメール添付だったりします。(雑務やるか、実務するかは仕事、家庭の事情等で配慮あります。)雑務を担当できるか、環境があるかもありますが…希望すればできる範囲の仕事しか任されません。(逆を言えば出来る人間は、時間や能力までボラれますが…。)

お祭りや、運動会等は事前準備や当日の警備や誘導もありますが、基本は、タイムスケジュールで担当者を割り振るので、父兄の負担は当日だけとか多いです。
子供の数、年一回学校に顔出せばお役御免できるシステムです。
まぁ、役員と会長は印刷、配付、会議とかを自分達の行けるときにやってるからすごく行くし、各委員の長はそれなりに定例会あるけど大きいのは年に4回だし…。

最悪だな、と思ったのは、父兄に配慮して。と、学校公開日の学校公開中に毎度会議をされた時です…。参観全く出来ませんでした…。まぁ、学校公開日が一番都合がよかったメンバーが多かったんだろうとは思うけど…。

実質、金だけ出して不参加な父兄は黙認で、実は任意参加にシステムがなっているのかもしれないと思いました。
それでも、来られないけど出来る仕事はするよ?と申し出る父兄が多いことに感謝します。

No.21

私は強制子供会はやめたよ。
強制PTAは会員だけど、役員は絶対にやりませんって言い切ってます。
くじもひきません。
まあ過去に2度やって私には無理だとわかったので。
主さんもやめるなり役員拒否すればいいよ。
強制がおかしいんだからさ!

No.22

>> 7 自分の子どもがお世話になっている学校に、何の興味もない保護者の方がいるんですね! そういう人たちに限って、学校や役員さんに文句ばっかり。 … 必ずその反論でますね。
文句も言わないし、否定もしません。
お世話になってるから?
感謝の気持ちは、自分で考えますから大丈夫ですよ。

No.23

>> 9 PTAに反対なら、 ここで言う前に学校に 反対だからうちは関わり合いませんて 言えばいいんじゃないの? 返レス文そのまま言ってみたら… 賛成ならここで言わずに、学校で熱く語ればどうですか?

No.24

PTAを否定はしないのですが、賛成の人に聞きたいのですが、なぜ強制参加みたいにするんですか?
任意ですと言わない理由は?

  • << 80 仕事を盾にやらない人が多すぎるからでしょ?フルタイムは忙しいとか言ってるけど、専業主婦でも忙しい人もいれば自営業でも忙しい人もいる。なのに、役を専業主婦や自営業の妻に回す。

No.25

>> 24 うちは学校説明会の時に任意だと言われますよ~
ただ皆さん加入してるので~って。
学校に入学したらもれなくPTAが付いてくるもんだと思ってました(笑)
だれも好き好んでやる訳じゃないけど
やはり必要なんだと思いますけど...
まぁやった事のない人には分からないことだと思います。
逆に何で任意だと分かってるのにみんな辞めないんでしょうね(笑)

  • << 33 なんで任意なのに自動入会なんでしょう?

No.26

>> 25 誰も本当に必要ないなんて思ってないと思いますよー?
ただ今のPTAならなくても良い、って感じじゃないですかね
働いてる人が多くなったのに、会議は平日の昼間だったり
昔からやってる行事だからってだけで廃止しなかったり
負担感が強すぎるんですよ
その割には活動が子どものためになってると感じることも少ないし

私はやりましたよ、役員
事情を先生に言って、できないと言ってたにも関わらず、欠席裁判で強制任命
やったからもう二度と御免です
委任状ももう出しません
それがダメならそれこそ退会しますよ笑

No.27

>> 26 う~ん...
そうですかね?
今のPTAならとは言いますが実際、必要ですよね?
会議などは役員達で時間を決めれば良いと思いますが...
私の方は働いてる人が多いため集まりは夜7時~に変わりました。とかありますから。

欠席しちゃうとそうなりますよね。
だから委任状が必要で、出来ない理由も書きますよね?
今は生徒の人数も少ない学校も多いからそう言う学校だと大変ですよね。
うちの学校は生徒人数も多く4クラスあるのてま1度やってしまえばやらなくて済むので助かります。

  • << 31 欠席しちゃうと役員押し付けられちゃいますよね、 みたいなこと平気で言えちゃう人がいるから誰もやりたくなくなるんだけど。 それ自体おかしいと思わないのがアレだよね。

No.28

>> 27 やってみて、前例踏襲ばかりで、本部にお伺いばかり立てて、一部の人の意見が押し通されるようなPTAでしたね
立候補して改革しようと思えるほど余裕はないです
PTAのやることに文句は言いませんし、会費も払います
ただ、今のPTAなら役員を強制されることは二度と御免です
役員決めの委任状は全権委任で、結果に一切意義を唱えられないので、私は出さないと決めました
シングルで総合職正社員で働いていて、任命されても絶対にまともに役員は務まらないので
だから嫌われようとなんだろうと、絶対に役員はやりません
PTAは任意団体で、参加も自由
それなのに、不文律で役員は義務
おかしいでしょ、それは
子どものため、というなら、私はまず働いて生活の糧を得て、家事をして家庭を守ることが我が子のための第一です
物理的にPTAに割く時間はないです
今年度で有休を使ったのは三者面談のための半日だけですし

まぁこんなこと書くと、シングルになるのを選んだのは自己責任てネットでは言われちゃうんですけどね
やれないものはやれません
それでもやらないのは不公平と言うPTAに対する考え方が大嫌いです

No.29

PTA役員できる余裕(精神的にも経済的にも)ない人 多すぎ

No.30

>> 29 そうですねぇ
だから余裕のある人はやれば良いと思いますよ
授業参観にもほとんど行けない私には無理ですね

No.31

>> 27 う~ん... そうですかね? 今のPTAならとは言いますが実際、必要ですよね? 会議などは役員達で時間を決めれば良いと思いますが...… 欠席しちゃうと役員押し付けられちゃいますよね、

みたいなこと平気で言えちゃう人がいるから誰もやりたくなくなるんだけど。
それ自体おかしいと思わないのがアレだよね。

No.32

PTAに入ってないから、卒業式の記念品あげれないって、そんな大人、かっこ悪過ぎだろ。

  • << 81 そりゃそうでしょ。会員じゃないんだから。

No.33

>> 25 うちは学校説明会の時に任意だと言われますよ~ ただ皆さん加入してるので~って。 学校に入学したらもれなくPTAが付いてくるもんだと思って… なんで任意なのに自動入会なんでしょう?

No.34

これはさ、やらない人間がいるから、

腹立つんだよね。

皆が平等に何かの係りを必ずやるて、
強制にしたらよいんだよ。

母子家庭なら、母子家庭ができる範囲の役員をね。

やりたくない婆がいて
授業参観にこないから、いつも同じ人が
役員やるはめになるんだから。

有無を言わさず、学校生活の中で、必ず、一回は役員をやることを強制にしたらよいよ。

やりたくないのは、みんなやりたくないよ!でも、誰かがやらないと、始まらないんだから。

No.35

>> 34 あー
それなら良いですねー

っていうか、PTAの一人一役はやってますね
休みの日にある草むしりとか
やれる範囲のことなら何でもやりますけどね

No.36

ここで言ってないで、PTA総会で意見述べたらいいじゃない?
退会してもいいんだし。
私のまわりで執行部受けてる人、バリバリ仕事してる人多い。
男性もいるし。
お医者さんもいる。
言い訳しないよ?
私も去年執行部だったけど、飲み会、ランチ会はお断りして、仕事はキッチリ。
仕事は整理して負担減、役員数削減した。
やらない人に限って文句多い。
行動したらいいだけ。

No.37

地域密着型の小学校です。地域の役員係の、おじさまおばさま、じいさんばあさん、勢揃いで会議もあります。恐ろしいです。地域の人達は、昭和のやり方を通します。
PTA執行部さんたちは、余計なものは、省いていってました。少しずつ積み重ね、夏祭りも小さくてなくなりつつあり、子供会もなくなり、今の時代になっていってるところだったのに、地域のじいさんばあさんがうるさい。どなり散らす。
命令です。夏祭り復活、学校行事にも口をだす。 行事が終わったら、こちらは帰りたいのに、毎回打ち上げ飲み屋です。酒を飲みまくり、今の状態は、地域の顔色お伺いです。 誰も言い返せない。
学校の先生は八方美人、頭下げてにこにこ、お手伝いします!いいながら責任丸投げ、腹が立つ!
うちの学校は先生が一番楽してます。
地域の役員の仕事、学校の行事が嫌で、小学校入る前に引っ越ししてる人もいます。

No.38

なければないで困ることもあるかな。
なくてもいい事はなくすか縮小していけばいいよね。
やらなければいけない、という観念に縛られている地元ママさん軍団も多い。
うちも地域密着型なので。

学校側が、いちいち「PTA行事は役員の方達で」と言って丸投げするのも腹が立つ。
一度、トラブルがあり、先生に諸々心情を訴えたら、次の年から先生方も参加するようになった。
でも、私はもうその行事には関わりたくなかったので、旦那と子供に行ってもらったけどね。

一生関わることじゃないし、経験値が上がるのも確か。
子供のためと思って、とりあえず乗りきりましょう!

No.40

本来なら任意団体であるわけですから、全保護者に加入の有無を問うプリントが配布されなければおかしいのです。
そこで加入か非加入かを各家庭が決めて提出すれば良い。
ところが実際には年度はじめに総会出欠の有無を問うプリントが配布されるだけで加入の有無を問うものはない。加入の承諾も問わず自動加入のような流れをつくっておき、退会したければ個々で退会手続きにこいは勝手な話です。
そして次年度の役員選出の際に現役員は保護者の名簿を渡されることがありますが、もしその保護者がPTAへの個人情報の提示を学校に承諾してなければ個人情報の侵害で違法です。
さらに「親ならやるべきだ」等の行事参加への強要がひどいケースは訴えることができます。
現にこの強要で訴えられ問題になるケースが増えています。
任意とうたう以上、強要や強制などできないものだという基本理念は各保護者がしっかり持たなければいけません。
PTA団体とはそういう団体であり、自分の考えが正義だなどと勘違いし参加を強要する者がいるから保護者達を遠ざけてしまうんです。
もしも行事に参加しない保護者がいるのが不満ならPTA団体の本部に苦情を申し出てください。
強要などできないのですよとそこで教えていただけます。

No.41

>> 40 全く同感です。

No.42

断りづらいのが現状ですよね。

私は、やりたい人がやればいいと思うんですけど。

年子、子沢山の人とか、かわいそうです!

No.43

強制ではないけどさ、

誰かがやらなくちゃいけないものなんたよ。

なら、みんな、参加しないに○をつけるに決まってる。

やりたくないからやらないて、無責任だよね。

心情として、やりたくないけど、我が子が通う学校なんだから、皆が一回ずつでもやれば、同じ人間が何回もやらなくてよいんだかさ。

知らん顔してないで、やる人の気持ちも考えなきゃだめだわ。


  • << 46 みんなやりたくないに、〇でいいと思うんだけどなー。 それで行事が出来なくなっても、それを分かったうえで、みんなで選んだ結果でしょ。 なにもなくなってから、やっぱり必要だなと思うものは、自然に出来上がると思うし。

No.44

私はまだ役員をした事がないので詳しい事はわからないのですが、PTAの役員をした事がある方々にお聞きしたいんですが、皆さんの学校・地域ではPTAに入らなかった場合、何が出来なくなるんですか?
PTAに入ってない=入ってないお宅の子供は何かしらの行事に参加出来ないとか何かを受け取れないって事ですよね?
何が出来なくなるんでしょうか?
それとPTA主催の行事って何があるんでしょうか?

思ったんですが、毎年少ない人数で一年間何度も会議とかでで向かせてますよね。
正直会議などは会長とか上の方々以外は書類渡されて聞いてるだけのように思います。
それってわざわざ会議開かずとも書類もらって家で時間のある時に見たって変わらない気がします。
だから今の少ない人数で一年間の内何度も出席させるのではなく、役員の人数を増やして一年の内1つの行事にだけ仕事してもらう方がいいと思うんです。

No.45

私が役員をしていたときは①役員部②広報部③事業部④保険衛生部⑤社協部がありました。
役員部には会長、婦人部長、副部長、会計、書記、会計監査、教頭がおり、②~⑤の各部には部長。その下に各クラス2人ずつのPTA委員がいました。
クラス委員はクラス毎の懇談会の段取りや親子ふれあいスポーツなどの行事計画と段取り。
そして彼女たちはクラスの学級委員と併用して上記の②~⑤のいずれかの部に所属しなければならなかったので各部のどれかにも所属していました。
②~⑤の各部の活動内容は資源回収であったり広報誌の作成、学校近隣の危険な場所の見回りや交通当番表の作成。成人式の準備と段取り。講演会の開催と準備。入学式や卒業式、学校バザーの準備の手伝いなど、各部毎で活動が分けられていました。
流れでは役員部が役員会議で主な活動行事と内容を決める。
決まった内容を各部毎に会議を開き伝える。
このような流れでした。
PTAの会費は各部の行う行事にかかる諸経費やマーチングなどの特別な衣装のいる部活動への援助費として使われていました。
バザーや読みもしない広報誌はともかく、卒業式や入学式、成人式は子供たちにとって必要不可欠なものです。
行けば当たり前に用意されているパイプ椅子も教員と生徒だけにさせれば先生や生徒の本来すべきことに支障がでます。
そういう意味ではPTAの存在は保護者全員にとって助かるもの。
だから無くせとは思いません。
けれど保護者が参加しにくいPTA活動内容ではだめなんです。今の体制のPTAなら存在意味はない。
会議のために出席する回数を減らすには活動行事を減らせば良い。
上記にある部の活動のなかには省けるものが多数あります。それを検討すれば保護者の負担は減ります。
母子のお母さんでもフルタイムのお母さんでも参加できる活動内容。それが理想のPTAだと私は思います。
ところが何度もいってるように活動内容を決めるのは役員。政治家が庶民の現実をわかろうとしないのと同じで、彼らはその活動頻度を変えようとなどしません。
この役員と役員同様に活動内容に疑問も持たず、ただ参加を強要する保護者。
その方たちが時代の流れを読めていない故のPTA問題なんです。

No.46

>> 43 強制ではないけどさ、 誰かがやらなくちゃいけないものなんたよ。 なら、みんな、参加しないに○をつけるに決まってる。 やりた… みんなやりたくないに、〇でいいと思うんだけどなー。
それで行事が出来なくなっても、それを分かったうえで、みんなで選んだ結果でしょ。
なにもなくなってから、やっぱり必要だなと思うものは、自然に出来上がると思うし。

No.47

そんなに、嫌なら、嫌な人達が集まって、学校にその意思を話せばいいじゃん。

何も行動しないで、ただの紙切れだけで
済まして、やりたくないなんて、だだの
自分勝手なワガママ人間じゃん(笑)

世の中のやりたくないことなんて、山ほどあるわ、でも、そんな事言ってたら、物事進まないじゃん。

ガキみたい。

やりたくないなら、本気で、自分達が動けばいいんだよ。

言えもしないくせに、文句だけはいちょまえなんだよ。

意味の無い事だと言ってる人間がいる

裏で、それをやってる人間がいること、
忘れるんじゃないよて話だよね。

やらないて、逃げるのは簡単、皆がやらたくないことをやってる人たちがいて、
物事が進んでることをお忘れなく。

  • << 50 やってない方達を庇護する気はないんですが、役員自体やりたくないでたくないそんな時間ないと言ってる方達がそもそも反対運動起こす為に出る事自体ないと思いますよ(笑) わざわざ役員をやってない方達が反対運動をわざわざ起こすよりは現役役員をやってる方達が行動を起こした方がいいのでは?というより役員をしてる方達はそういう事を議題にあげたりしないのですか? 役員をされた方々は今までやりたくなかったけど役員を受けたんですよね? その〝出来ればやりたくない〟気持ちは役員の方もしてない方も同じですよね?そしてそのPTAは小学校だけでなく子供が中学・高校になっても続きますよね。 今まで散々そう思ってたのなら役員になった時こそ議題にあげて発言するチャンスなのではないでしょうか? まだやった事もない奴が偉そうな事言ってすみません・・・

No.48

自分がやらないて事は、

自分以外の誰かがやってくれてる、
その事に感謝の気持ちもなく、
やりたい人がやればいいじゃんて、
そんな人間にはなりたくないわ。




No.49

そもそも、誰かがやらなくちゃいけないって前提がおかしい。
だから、やりたくないって言っちゃうと無責任て言われちゃう。
任意なのに、なぜ自分達で動く?
みんな参加しないに〇と言うことは、進めたい物事が無いから〇を付ける訳だし。
新興宗教みたいな理屈にしか聞こえない。

No.50

>> 47 そんなに、嫌なら、嫌な人達が集まって、学校にその意思を話せばいいじゃん。 何も行動しないで、ただの紙切れだけで 済まして、やりたくな… やってない方達を庇護する気はないんですが、役員自体やりたくないでたくないそんな時間ないと言ってる方達がそもそも反対運動起こす為に出る事自体ないと思いますよ(笑)

わざわざ役員をやってない方達が反対運動をわざわざ起こすよりは現役役員をやってる方達が行動を起こした方がいいのでは?というより役員をしてる方達はそういう事を議題にあげたりしないのですか?
役員をされた方々は今までやりたくなかったけど役員を受けたんですよね?
その〝出来ればやりたくない〟気持ちは役員の方もしてない方も同じですよね?そしてそのPTAは小学校だけでなく子供が中学・高校になっても続きますよね。
今まで散々そう思ってたのなら役員になった時こそ議題にあげて発言するチャンスなのではないでしょうか?

まだやった事もない奴が偉そうな事言ってすみません・・・

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧