注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

焼香順について

レス5 HIT数 1353 あ+ あ-

主婦
17/01/19 22:50(更新日時)

法事での焼香順について質問させてください。
今回は祖父の法事で、出席者は祖母(施主)、父(祖父長男)、母、私、私の夫(婿養子ではない)、伯母(祖父長女で父の姉)、伯父、従姉、従姉夫、従兄、従兄妻です。
夫とは祖父死後に結婚しました。
またいとこ達の方が先に結婚しています。
これまでの法事では祖母→父→母→私→弟(独身、今回は欠席)と焼香し、その後伯母一家(いとこ達は独身)という流れでした。
今回、私と夫がどのタイミングで焼香するかが疑問です。
祖母→父→母の後、どの順番が良いのでしょうか?
①夫→私→伯母一家 ②私→夫→伯母一家 ③伯母一家→夫→私


No.2423139 17/01/19 21:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 17/01/19 22:17
主婦0 

>> 1 そんなの 葬儀屋が言ってくれるし 教えてくれなきゃ 聞けば済む話し 土地土地で違う場合もあるから 地の葬儀屋に聞いて トピ主です。
レスありがとうございます。
「聞けば済む」その通りですが、一般的にはどういうご家庭が多いのかなと思って投稿しました。
まだ日にちがあるので祖母に確認してもらいます。

No.4 17/01/19 22:28
主婦0 

>> 2 嫁いだものは後だけど。 伯母一家が一まとまりなら、③かな。 あんまりこだわらないところは、同居家族が済んだら、座ってる順でお焼香して… トピ主です。
レスありがとうございます。
投稿文に書いたように、これまでの法事では祖父の後は長男一家(=私の実家)→長女一家(=伯母一家)という順でした。(伯母が私たちに「先にどうぞ」と言うため)。
当時は孫たちも全員独身だったから何も問題なかったのですが。
弟がいれば母の後に弟→夫→私→伯母一家がちょうどいいかと思ったのですが、今回は弟が出席できず、どうしたものかと思いまして投稿しました。
また焼香台が1つの会場で、かつ真ん中に通路があって私の実家と伯母一家が左右に分かれて座る感じ(結婚式のチャペルのような感じです)なので、あまり座ってる順も関係ないような気がしています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧