注目の話題
もしかして浮気?
本当にしょうもないと分かっているんですけど
子供いるから無職になって生活保護

大学について教えてください

レス14 HIT数 849 あ+ あ-

大学生
16/12/14 22:50(更新日時)

来年大学生になるんですが何かした方がいいことはありますか?
あと大学の雰囲気や気をつけた方がいいことはありますか?
ちなみに経済学部のEランレベルの大学です

タグ

No.2409507 16/12/13 16:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/12/13 16:51
名無し1 ( ♂ )

主は応援団に入りなさい




以上

No.2 16/12/13 17:00
大学生0 

>> 1 応援団はいやです

  • << 11 なら、空手部

No.3 16/12/13 17:05
匿名3 ( 30代 ♀ )

偏差値65以下の大学は就職が難しいですよね。
何か社会貢献して印象を良くしたり、社会保険労務士とかの資格をとったりしたらいかがでしょうか?

  • << 5 資格取って社会貢献すればいいんですね わかりました 一応就職するなら安定した所に就職したいので今から準備します

No.4 16/12/13 17:12
匿名4 

大学在学中、スポーツするといいですよ。
体育会系は就職のときに断然有利です。

  • << 6 体育経験って就職に関係あるんですか むしろ勉学が疎かになり就職しにくくなると思ってました 肉体と心を鍛えろってことですかね 良いところがあり次第入部します

No.5 16/12/13 18:09
大学生 

>> 3 偏差値65以下の大学は就職が難しいですよね。 何か社会貢献して印象を良くしたり、社会保険労務士とかの資格をとったりしたらいかがでしょうか? 資格取って社会貢献すればいいんですね
わかりました
一応就職するなら安定した所に就職したいので今から準備します

No.6 16/12/13 18:20
大学生 

>> 4 大学在学中、スポーツするといいですよ。 体育会系は就職のときに断然有利です。 体育経験って就職に関係あるんですか
むしろ勉学が疎かになり就職しにくくなると思ってました
肉体と心を鍛えろってことですかね
良いところがあり次第入部します

  • << 9 何年間、このスポーツに打ち込んできました、とか言うと受けがいいそうです。 面接官をしていた人にも聞きましたけど常識みたいですよ。
  • << 13 体育会が有利というのは、別にその競技に突出した才能があるから、というわけじゃない 大企業の場合、採用試験の時、体育会出身者は別枠になる会社が、結構あるんだよ ただし同好会じゃ駄目だよ ちゃんと、○○大学体育会××部じゃないと駄目 たまにビジネス雑誌に目を通してみると良い 会長、社長、他会社役員、政治家などの経歴を見ると、スポーツ系の部活出身者がかなり多い事が判る 特にEランク程度の大学なら、尚薦める

No.7 16/12/13 18:25
匿名3 ( 30代 ♀ )

>> 6 要はどんな大学生活をおくったか、です。
何でもいいから一生懸命に打ち込んだ経歴が、強みになりますよ😃
有名大学でも毎日、ゲームしていたとか論外。

No.8 16/12/13 18:55
大学生 

>> 7 なるほど
毎日ゲームしてる自分には耳が痛いです
ゲームをする時間を減らし生産性のあることをしたいと思います

No.9 16/12/13 20:28
匿名4 

>> 6 体育経験って就職に関係あるんですか むしろ勉学が疎かになり就職しにくくなると思ってました 肉体と心を鍛えろってことですかね 良いところ… 何年間、このスポーツに打ち込んできました、とか言うと受けがいいそうです。
面接官をしていた人にも聞きましたけど常識みたいですよ。

No.10 16/12/14 14:59
社会人10 

スポーツは受けいいけど、中高の時からしてる人のことを指す場合が多いんじゃないのかな?
同じ部で、大学から始めた子が就活の時に話して、大学のサークル程度でしょて言われたから。


語学、教員免許はじめ公務員系の資格とかもいいんじゃない?
就活に重きをおくんなら、インターン参加や留学のために、単位は3年生の前半でほぼ取りきるようにするとか。

やろうと思ったら、いくらでもやることはある。

No.11 16/12/14 16:24
名無し1 ( ♂ )

>> 2 応援団はいやです なら、空手部

No.12 16/12/14 16:40
nana ( 30代 ♀ 0RV8Sb )

勉学の邪魔にならない程度に色んなアルバイトすることをオススメします。いざ就職するときにどんな職種があるか分かってると便利だし、社会人になったらそうそう色んな仕事を体験できる機会はないので。
ただし、ブラックだと思ったらさっさとやめること。

No.13 16/12/14 17:41
名無し1 ( ♂ )

>> 6 体育経験って就職に関係あるんですか むしろ勉学が疎かになり就職しにくくなると思ってました 肉体と心を鍛えろってことですかね 良いところ… 体育会が有利というのは、別にその競技に突出した才能があるから、というわけじゃない

大企業の場合、採用試験の時、体育会出身者は別枠になる会社が、結構あるんだよ

ただし同好会じゃ駄目だよ

ちゃんと、○○大学体育会××部じゃないと駄目

たまにビジネス雑誌に目を通してみると良い

会長、社長、他会社役員、政治家などの経歴を見ると、スポーツ系の部活出身者がかなり多い事が判る

特にEランク程度の大学なら、尚薦める

No.14 16/12/14 22:50
通行人14 ( ♂ )

今すぐにでも取得をお勧めしたいのが、運転免許です。

来年3月12日以降に取得すると運転免許区分の改正により、普通免許で運転できる車の範囲が狭められてしまいます。

できれば今すぐにでも教習所の門を叩いて、来年3月12日までに普通免許を取得されることをお勧め致します。

殆どの経済学部卒業生は就職すると、まずは営業職に配属されます。

その際に運転免許は、採用条件になることが多いです。

恐らく主さんの世代では、3月12日以降の改正普通免許取得者の方が多くなるでしょう。

就職に辺り、広範囲な車の運転ができる現行普通免許取得者は、より有利になるかもしれません。

また運転免許を取得したら、親の車でもポンコツ同然の中古車でも何でも構わないですから、ペーパードライバーに終始せずに、大学在学中にキチンとした運転技術を身につけることも併せてお勧め致します。

あとはパソコンの操作技術です。

大卒の資格を活かした仕事は、営業や事務になります。

これらの職種では、今や官民を問わず、パソコンの操作技術は必須です。

私は学生時代、ポンコツ車を買って乗り回して遊んでばかりいました。

大人たちからは眉をひそめられていたと思いますが、学生時代にこうして培った運転技術は、卒業後にも少なからず役立ちました。

しかしパソコン操作はダメなため、大卒にもかかわらず、現場労働系の仕事しか務まらなくなり、事実上大卒の資格は無駄になりました。

私のこうした経験からも、是非とも運転免許の取得と運転技術の習得、パソコンの操作技術はマスターされることをお勧め致します。





投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧