価値観の違い。

レス8 HIT数 769 あ+ あ-


2016/09/29 08:24(更新日時)

旦那と価値観や考え方が合わず上手くいきません。子どもができて私が働けなくなったら旦那が養うのは当たり前じゃないんですか?そして私は子育てと家事を頑張る。お金がきつい時はみんなで協力して節約して生きていく。それが家族だと私は思っていました。でも旦那は、俺が養っている事当たり前だと思うな!感謝しろ!と言う。そんな風に言われると赤の他人にシングルマザーが養ってもらっている気分になる私はおかしいのでしょうか?今月はお盆休みが長かった為、いつもより少し給与が少なかったので、「節約お願いします。」と言ったら甲斐性がないと言っている風に受け取られキレられました。
旦那に甲斐性がないなんて思った事ありませんし、子どもにつきっきりで愛情を注げるかけがえのない時間は旦那のおかげだと思っています。協力し合って生きていく。そして誰1人欠けてはいけない存在、かけがえのない存在が家族だと私は思っています。家族の中で誰が偉いとか理解できない私はおかしいのでしょうか?

No.2382490 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

主さんの考え方はノーマルに近いと思います。ただ少しだけ古いかな。

この御時世、昔より働きにくくなってますから、労働者のストレスはハンパじゃないです。感謝しろと言うだけで暴力が無いのなら御礼の言葉は言ってもいいかと思います。

No.2

私と嫁は20年以上ずっと対等。

専業主婦で家と子供を守ってくれているから私は安心して働けている。

お互いが協力するから感謝が生まれ、その感謝の積み重ねが信頼を生み、そうやって愛が育まれていくものだと私は思います。

No.3

ここに書いてること、手紙に書いてみたらどうですか?

感謝してること、甲斐性がないなんて思ってないこと、働いて養ってくれていることの労い、などなど
毎日一緒にいると改めて口に出して言うのは照れ臭かったり、相手も素直に受け止めてくれなかったりします

素直に思いの丈を書いた手紙って、けっこう響くものですよ

No.4


出来る時は助ける気持ちも伝えてあるんなら、尚更、主さんの考え方は、間違ってないと思いますよ。

ウチは、結婚年数こそ違いますけど、2さんと同じ感じで、

『〇〇(←あたしです)が、家の事と子供の事を頑張ってくれてるから、俺は安心して、外に仕事に行けるんだ』と、旦那が言ってくれます。

妻として、旦那が働いてくれてる感謝は、当たり前にある中、『俺に感謝しろ』とか『俺が働いて当たり前だと思うなよ』なんて発言は、言葉の暴力に近くないですか?

妻子を養うのは、大黒柱である旦那の仕事だと理解する中、極端な話、そんな発言をされても、少なくとも、子供は旦那の子供でもあるんだし、養って当たり前ですよね??

それすら、当たり前だと思うなと??

育児と言う、世の中で一番、大変な仕事をしている主さんの安らぎの為にも、今後、旦那さんの言葉の暴力がエスカレートしない事を、心底 願います。


No.5

なんかさ、文読むと表現がわざとらしくて大袈裟なんだよね。
だから普段から言う事も大袈裟で息が詰まる雰囲気出してるんじゃないかな。

子どもにつきっきりで愛情注げるかけがえのない時間とかさ、

普通は言わないよ。
世の中にはつきっきりじゃなくても愛情はあるし、いかにもつきっきりで時間掛けない
親が愛情無く、かけがえのない時間を過ごしていないような
おおげさ過ぎて嫌味っぽい表現だよ。

誰1人欠けてはいけない存在、かけがえのない存在が家族

ってのもさ、いちいち型に嵌めこんで心の中で勝手に思ってるのはいいが、
口に出すとワザとらしいんだよ。

他に無いのかって思うしね。
だから旦那も面倒に思う気持ちはわかる。

今は生まれてすぐから保育園預けて働く親もいるんだしさ、
今月は働く日にちが減って給料減ったから節約お願いしますってのも
どんなんだろうね。
やり手の主婦なら日数で減る事分かってるなら他の月に調整して
旦那に負担掛けないように黙って対処する位
するけどね。

サゲマンだし
自分ならこんな表現する嫁は嫌だけどね。

No.6

家族の経済的基盤は夫婦で話し合って決めるもので、最初から夫が家族を養うのが当たり前と決めるものではありません。 日本は男社会で総体的に見れば男性の方が収入も多く、出産も無いので働く期間も長いですから、必然的に男性が家族を経済的に支える形になっているだけで、それが当たり前ということにはなりません。 一方出産育児は母親がやって当たり前なのです。 少なくとも母乳を与える期間は、母親でなくては出来ませんから。 法律でさえ夫が妻を養うものとはなっていません。

No.7

う~ん…、主さんの考えはそれほど間違ってないと思いますが、

「子供が出来たら亭主が養うのが当たり前」等、

ご主人に対しての自己主張が強かったり上からの物言いでご主人もキレ気味になるのでしょうね。

私だったら
「いつも一生懸命働いてくれてきてどうもありがとう。ところで子供が出来たらしばらく働けなくなるんだけど…?」

思ってる内容は主さんと一緒でも(笑)ソフトで可愛いげのある伝え方をしますね。

No.8

付き合ってる時も割り勘?
結婚して2人働いてる時は生活費は折半?
なんか結婚しても他人って感覚なんだろうね!
金は嫌々出してて感謝しろ…。
今はそんなタイプの男多いのかな?
2人で働いていても男が全部出して養うのが当たり前と思ってる私は古いの?
実際旦那は養ってくれてるけどね!

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧