学力
くだらない質問ですが、
必要最低限の家庭学習(宿題程度)しか勉強していないのに、常に成績が上位の子供って存在すると思いますか?
私自身、子供の能力ってある程度は生まれ持った素質も関係すると思っているので、小学校在学中位までなら有り得る話しだと思うのですが、
主人は、たとえ小学生でも授業中の学習や宿題だけで成績上位に入る子供はいない。そういう子供はみんな隠れて猛勉強していると言うのです。
要するに、生まれ持った能力など存在しない。優秀な子供はみんなそれなりに努力をしていると。
何もしなくても出来る子供、実際いますよね?
タグ
小学生ならば、いるかもしれないけれど、学習のコツを元々獲得しているはずで、放置されている子供とは別格だとも言えます。(本人に学習の姿勢が身に付いている)
学習塾等でガッツリやりこんでるお子さんみたいにはいかないよ?
ちなみに、IQが90くらいだとついていくのがやっとか、ついていけない。
IQが120以上あると理解できるけれど、反復の習慣と、学年×10+10分の集中力。そして、小テストで、間違いがあった時にその場で復習できるか?小テスト前の宿題できっちり予習できるか?
要するに要領よく、集中して必要な学習を出来ているかが大切になってくるみたいですよ?
小テストで自分の理解していない学習を自覚して理解するまで取り組んでいるかが大切なんだけど、放置されている子供は、そこに重きを置かないから学習がどんどん遅れるそうです。
学習塾はその点、放置せずにしつこく洗い出して教えるわけだから、かける手間が根本的に違います。
今は、出来るか出来ないかの二極化で、クラスの学力のグラフは、出来る子と出来ない子の山が2つあるそうです。
学習のやり方もわからないまま放置されている子供と、親が塾などに行かせて学習に力を入れている家庭の子供と二種類で、真ん中の子供の数は少ないそうです。
昔は真ん中に沢山いて、出来る子供と出来ない子供の数が少なかったそうです。
- << 5 さっそくのレスありがとうございます😃 レス読ませて頂き、すごく納得しました。 要領良く必要な学習をする習慣が定着している子供は出来もいいでしょうね。 ある程度は親や塾など周りのサポートは大切かもしれませんね。
私の妹が そうでした
小学2年生の時に IQ160 ということが 判明しました 東京の大学病院で検査してわかりました
ところが 小学校では一番 二番でしたが 中学校では 上層にはいましたが 高校は 学区で二番目のレベルに入りました
駿台に入りましたが 途中で辞めてしまい 理科大の二部を卒業して 気象庁に入りました ノンキャリです
家庭環境のせいで 自信過剰から 自信喪失に陥ったようです
ご家庭が安定していれば 伸びるのではないでしょうか
- << 7 さっそくのレスありがとうございます😃 とても優秀な妹さんだったのですね。 素晴らしい才能を持っていながら、家庭環境のせいで自信を無くしてしまうのは辛いですね… 環境も大切ですね。
昔私は自分なりに努力してみたり、親に頼み個別指導の塾へも通っていましたが、地頭が悪いのか全く報われる事はありませんでした。
ですが娘は、幼稚園の頃から利発で面白い子と言われ、初めて見た掛け算表をじっと見て「7×7は7を7回足し算するの?」と言い勉強もろくにしないのに授業だけで大体理解出来るのかテストも成績表も常に(大変良い)に◎が付いています。
主さんのおっしゃる通り、努力だけでは報われない事もあると思っています。
- << 12 さっそくのレスありがとうございます😃 娘さん、とても賢いですね😃 うちは高学年ですが、恥ずかしながら親がサポートしてあげないと、ひどい有り様になること間違いないので… 一方、親しくしているお友達は塾にも行かず、家では宿題のみやっているそうで、それでもパーフェクトな成績。 そんな話しを主人にしたら、「学力の差は努力次第。何も努力しないで出来のいい子供なんているわけない」と。 納得出来なくてスレを立ててしまいましたが、優秀なお子さんが存在することがわかり良かったです😃
>> 10
昔私は自分なりに努力してみたり、親に頼み個別指導の塾へも通っていましたが、地頭が悪いのか全く報われる事はありませんでした。
ですが娘は、幼…
さっそくのレスありがとうございます😃
娘さん、とても賢いですね😃
うちは高学年ですが、恥ずかしながら親がサポートしてあげないと、ひどい有り様になること間違いないので…
一方、親しくしているお友達は塾にも行かず、家では宿題のみやっているそうで、それでもパーフェクトな成績。
そんな話しを主人にしたら、「学力の差は努力次第。何も努力しないで出来のいい子供なんているわけない」と。
納得出来なくてスレを立ててしまいましたが、優秀なお子さんが存在することがわかり良かったです😃
学習能力や運動能力は生まれつき才能に差があることは確かです。
しかし主の言う成績上位者は超低レベルの中での話です。
ご主人が言うように真の成績上位者は猛勉強をしています。
小学生であっても中学受験をするような子供達は普通の小学生のレベルをはるかに越えて賢いのです。
その子たちは6年生の夏休みなら少なくとも1日10時間以上の勉強をしています。
その猛勉強をしている数万人の子供達が真の成績上位者です。
学校の勉強だけして賢いつもりの馬鹿と猛勉強している子供では幼稚園児と中学生ほどの差があります。
ご主人が正解です。
主は現実を知らないだけです。
- << 17 レスありがとうございます😃 この話は普通の公立小学校内での話しです。 最初に記載すべきでしたね。
有り得ますよ。家の次女がまさにです。
中高一貫で進学校の現在高2です。
日々ほぼ部活漬けです。武道部なので文武両道が成立出来ないと部活に出られなくなります。
塾なんて生まれてこのかた行ったことはありません。勉強なんていつしてるのかすら不明なのに、学年10位以内に常にいますよ。
本人がいうには、要領と短期集中だそうです。
主さんがいうパターンとは少し違って、小学校の頃はダメダメだったんですけどね。
親の血筋も関係ないと思います。両親共に誇れる学歴じゃありませんから。
- << 19 レスありがとうございます😃 娘さん、高校生で部活もやりながら成績上位とは素晴らしいですね😃 本来持っている能力に加え、きっと効率良く学習をしているのでしょうね。 優秀な子ってポイントを押さえるのも上手な気がします。
家の息子がそのパターンかも。
とにかく勉強嫌い。小学生の時は、宿題すらほとんどやらず、何度、先生と個別面談をしたことか…………。
でもテストはほぼパーフェクト。
しかしながらそんなんじゃ、中学や高校になって通用するわけがない、と、親としてはやきもきハラハラ。
後になってわかったのですが、小学校時代の勉強は、面白くなかった、10回ずつ書く漢字練習など、何のためにやるのか分からなかった、と言います。
今中3ですが、科目によっては高校レベルの問題集を自分で買ってきてやっています。
今は手応えがあって面白いそうです。
- << 24 レスありがとうございます😃 息子さん、優秀ですね😃 授業だけで充分理解出来るのですから、宿題は物足りなかったのでしょうね。 うちは、宿題すら親のチェックが必要なので、今後が心配です。
遺伝というか、家庭環境は大きいと思いますね。
親が当たり前に日頃勉強する家庭で育てば、子供は勉強も遊びの一部として生活に浸透しますからね。
教科書に則した勉強をしなくても、『勉強脳』ができ上がっている。
だから、取り立ててガリ勉しなくても、ある程度はできる。
日頃から本を読む、親の専門書がリビングにおかれている、親子レジャーは博物館や科学館、電車の中や退屈なとき、漢字パズルや数字クイズをやりながら過ごす、等々。
そういう環境で育った子は、
小学生時代→出来る方だけど塾とかには行っていない
高校時代以降→本領発揮
とかになりそう。
将来伸びる子供、学問で生きていく子の決め手は、『集中力』と『好奇心』だと思います。
- << 26 再度のレスありがとうございます😃 確かに家庭環境も大事ですよね。 それを考えると、我が家は勉強好きになるはずのない環境だったかもしれません。
うちの高学年の長女は学校の勉強は宿題を嫌々やるくらいで全教科95~100点ですが、塾では成績良くないです
妹は教科書読むだけで理解できます、学校のテストはもちろん全部100点で、塾は通ってないけど勉強しなくても進学塾の無料学力テストは高得点とるので、こっちは賢いのかなと思います
妹は4歳でピアノの楽譜の読み方を一度教えてもらうと、すぐ読める様になったり、オセロや将棋のルールも簡単に覚えてたので、理解力があるからだと思います。
学校は基礎並みの簡単な勉強しかしないので、子供の学力は分からないと思いますよ。
- << 35 レスありがとうございます😃 娘さん達、素晴らしいですね😃 とくに妹さんは本当に小さい時から理解力が秀でていたのですね。
私がそうでした。
のちのちアスペルガーと診断されました。
算数は教科書を1度見れば、場合によっては必要なページだけ見ればクラスの誰より早く正確な答えが出せました。
逆になんでみんなが分からないか分かりませんでしたし、問題を聞かれて教えてもなんで途中式がそうなって答えがあってるのか不思議がられました。
先生にはカンニングを疑われました。
そしてアスペルガーは天才では無くて自分のIQに差があるみたいです。
漢字は何度練習しても模様にしか見えず未だに読めはしますが小学生レベルも書けないものがあります。
高校では数学の偏差値は70を切らず、社会や英語は40を超えませんでした。
- << 36 レスありがとうございます😃 アスペルガーだったのですね。 IQに偏りがあると尚更周囲に疑われたりすることもあったと思います。 きっと苦しい思いもたくさんしてきたでしょう。 背景に発達障害があったとしても、算数が得意であることは誇りですね。
普段の生活と勉強の内容とを結びつけるのが上手い(機会が多い・学習、経験の順序タイミングが適切)なんじゃないですかね。勉強っていっても、机に向かってはたから見て勉強してるな という状態だけのことではないと思います。勉強した内容を、普段の生活の中で頭の中で復習することも可能ですし、実生活に学んだ内容を利用するタイミングがあれば、定着率は机でじっと勉強するより遥かに高いと思います。生活に学んだことが活かせることを知っていれば、自然と勉強した内容が生活の中で頭に浮かんでくることが多くなります。
私も勉強に興味を持つようになってから、特に学習時間を増やしたわけでもないのに偏差値が15程上がった時がありました。無理矢理勉強時間を増やすことよりも、勉強の内容に興味を持つことが重要だと思います。
- << 39 レスありがとうございます😃 勉強に興味をもつこと、確かに大切ですね。 それには親の力が必要不可欠ですよね。 今一度自分の振る舞いを振り返ろうと思います。
小学校のテストは簡単だから
授業をちゃんと聞いて、宿題もやってれば、理解力が高い子は普通に高得点を取れる
差がつくのは中学から
中学で成績の良い子は
・自主勉強をたくさんする子
・ポイントを押さえて効率良く勉強できる子
だと思います
もちろん、ほとんど自主勉強しないのに成績の良い天才型もいますけど
そして、中学で成績の良い子のほとんどは、小学校の勉強では躓かなかった子たちです
特に小学校高学年の算数や国語は、中学で高度になる内容の基礎なので
- << 40 レスありがとうございます😃 本当に全ておっしゃる通りだと私も思います。 我が子は今でさえ親のサポートが必要なのに、中学生になったらどうなるのか心配になります。
うちの子がそうなのかな。
宿題嫌がって、無理矢理やらせてます。泣いてます。
でも、テストは100点。授業中もお友達と話しているから当てても耳に入ってるようでちゃんと答えるそうです。
子供には、漢字も覚えてるのに何で何回も書かなきゃいけないの?やりたくないって泣かれます。
算数も答え丸写しです。
親の私から見ると今は高学年だから何とかなってるけど、算数から数学になったとき理解出来るのか心配です。
- << 42 レスありがとうございます😃 お子さん、賢いですね😃 基礎がしっかり出来ているのですから、数学になっても大丈夫そうな気もします。 うちは同じ高学年ですが、宿題含めテスト勉強も全て親が見てあげないととんでもない事になります…
>> 28
私がそうでした。
のちのちアスペルガーと診断されました。
算数は教科書を1度見れば、場合によっては必要なページだけ見ればクラスの誰よ…
レスありがとうございます😃
アスペルガーだったのですね。
IQに偏りがあると尚更周囲に疑われたりすることもあったと思います。
きっと苦しい思いもたくさんしてきたでしょう。
背景に発達障害があったとしても、算数が得意であることは誇りですね。
- << 45 ねぎらいの言葉ありがとうございます (T_T) 上手く人と馴染めない(感性が違う?)のでイジメとか色々ありました。 1番つらかったのは両親に出来損ないって言われた事です。 主さんは人の悩みや痛みが分かるきっと優しくて良いお母さんです ^ - ^ 子育て頑張って下さい。
>> 36
レスありがとうございます😃
アスペルガーだったのですね。
IQに偏りがあると尚更周囲に疑われたりすることもあったと思います。
きっと…
ねぎらいの言葉ありがとうございます
(T_T)
上手く人と馴染めない(感性が違う?)のでイジメとか色々ありました。
1番つらかったのは両親に出来損ないって言われた事です。
主さんは人の悩みや痛みが分かるきっと優しくて良いお母さんです
^ - ^
子育て頑張って下さい。
- << 48 再度のレスありがとうございます😃 一番見方になってほしいご両親に認めてもらえなかったのは、辛かったですね。 私も反省だらけの子育てなので偉そうな事は言えませんが、子供の自己肯定感は親の対応も大きく関わっていると思ってます。 私もまだまだ勉強中です。
お知らせ
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
中1の不登校3レス 120HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。10レス 220HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
娘がクラスに友達がいません。5レス 174HIT 匿名 (30代 ♂)
-
自己嫌悪10レス 226HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
小学生寝る時間12レス 279HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
小6と一緒にお風呂
異性の親子の話かと思ったら、同性ですか。 逆に何がおかしいのかわ…(匿名さん12)
12レス 484HIT 匿名 (30代 ♀) -
中1の不登校
高校ら義務教育ではないんだから中卒で働いたら?(匿名さん3)
3レス 120HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。
まだそんなに推してるかなー? 比較的世間の目を気にして子供にガチ注意…(匿名さん10)
10レス 220HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘がクラスに友達がいません。
下級生と遊べてるならいいと思いますよ。 上級生と遊ぶ、も、なんなら促…(匿名さん5)
5レス 174HIT 匿名 (30代 ♂) -
自己嫌悪
レスありがとうございます。 謝ったらダメなんですね… 元々言ってる…(ワーママさん0)
10レス 226HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 199HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 202HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 198HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 358HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 315HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 199HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 202HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1843HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 198HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 358HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
退職理由を根掘り葉掘り聞かれる
長年続けたパートを辞めるのですが、辞める理由は「会社の体制の不満、同僚の仕事の仕方に不満」だからです…
42レス 557HIT 社会人さん ( 女性 ) -
食事代は当然のように男性が出すものじゃないの?
私(女です)の父は弟に言ってました。 「女に金を出させるみっともない男になるな」と。「男が出して当…
41レス 920HIT 相談したいさん -
シングル同士で7年方思い中、気持ちが抑えられなく
40代前半のシングルです。離婚して10年以上経っています。 子供の部活を通して、同じシングルの女性に…
9レス 202HIT 片思い中さん (40代 男性 ) -
考えすぎでしょうか?
飲み会やスポーツ教室に旦那が行きたがったとき、女性が参加していると不安になります。 そう言うと…
37レス 438HIT OLさん (30代 女性 ) -
女の子がいないと負け組?
女の子がいない家庭って可哀想ですか? 息子が2人います。私も夫も溺愛していて、かけがえのな …
17レス 204HIT 育児の話題好きさん (30代 女性 ) - もっと見る