注目の話題
飲んでないからいいよ!‥?
マッチングアプリで知り合って、、
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?

女は子供を産むと夫のへの気持ちが変わる?

レス66 HIT数 2990 あ+ あ-

旅人
17/05/21 06:32(更新日時)

今、お付き合いをしている彼と結婚の話が出ているのですが、不安で、今ひとつ覚悟が出来ないでいます。

私の友達はまだ独身が多いので、職場の先輩方の話を聞く限りですが、子供が出来ると夫は二の次になってしまうもののようです。

私も女ですので、子育て中はどうしても子供中心になるのは理解できるのですが、ひとりの先輩によく家の事を話してくれる方がいて

「旦那と休みが一緒なんて嫌になった」
「一緒の部屋で寝るのが嫌になった」

って言ってて、本当にいつもお子さんと2人で行動しているようです。

お互い好き一緒にいたくて結婚したのに、子供が出来てしまうと、こんなに気持ちって変わってしまうのでしょうか?

私も子供が出来たら、彼のことどうでもよくなってしまうのでしょうか?

女の本能だから仕方ないの?

今は子供も彼も大切にするって強い気持ちでいるけど、変わってしまうのかな?

ミクルでも子育て中の夫婦の問題のスレが多いですし。

色々、考えてしまって、嬉しいハズの結婚も怖い気持ちが大きくなってしまっています。




No.2356705 16/07/20 10:18(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 16/07/22 08:16
旅人 

>> 50 ご主人は46さんが外見が衰えてきたから優しくなくなったってことですか?

子供を産む大変さや体型等の変化はわかります。でも老化は出産だけでは無いといいたいだけです。
出産経験のない方も体型は崩れ老化します。

46さんは外見やワガママを例に出すので、私には浅くにしか受け取れません。

  • << 54 男はみんな若い子が好き 女としての需要は老ければ終わりです。 性格とか尽くすとか関係ないからね。 実際に若い子のワガママは聞くでしょう。 だけどオバサンに対しては? これだからオバサンはって言われる。 産後に危機感わ感じなければいけないのは男ではなく女ってことに気がつくべきですね。 男は女が思ってるよりもずっと、シビアですよ。

No.52 16/07/22 08:47
通行人52 

産後クライシス、って言葉があるくらいですからね。子ども生まれてからの感情の変化は、旦那側の思いやり&どれだけ精神的に頼れるか、妻側が上手に甘えられるか、にかかっています。

ここで旦那が配慮できない、妻が我慢しすぎちゃう、妻側の実家がしゃしゃり出てくる、姑が口出してきても旦那が止められない、とかだと、夫婦のバランスが崩れるみたいです。

私の周りでは愚痴愚痴言う奥さんの方が少ないです。よくお出かけしたり、晩酌してる夫婦なんかは特に安定してますね。もちろん旦那のダメぶりをネタにしたりは聞くけど、最終的には結局仲良しなのねーと聞いてるこっちは微笑ましく感じてます。

やっぱり結婚はなんだかんだと生活のバリエーションも増えて楽しいもんですよ。

我が家は結婚10年超、恋愛感情というより「同志として好き」な感じに変わったくらいかな、大事なパートナーとしては変わりないです。ただ、セックスだけはもう子どもいらないから気が進まない・・

  • << 56 産後クライシスという言葉を初めて聞きました。 情報ありがとうございます。知ってるのと知ってないとでは全然違ってくると思うので感謝しています。 結婚後は想像以上なことも沢山あると思いますが、2人で乗り越えていける自信みたいなものが湧いてきました。

No.54 16/07/22 12:08
通行人46 

>> 51 ご主人は46さんが外見が衰えてきたから優しくなくなったってことですか? 子供を産む大変さや体型等の変化はわかります。でも老化は出産だけ… 男はみんな若い子が好き
女としての需要は老ければ終わりです。
性格とか尽くすとか関係ないからね。
実際に若い子のワガママは聞くでしょう。
だけどオバサンに対しては?
これだからオバサンはって言われる。

産後に危機感わ感じなければいけないのは男ではなく女ってことに気がつくべきですね。
男は女が思ってるよりもずっと、シビアですよ。

No.55 16/07/22 18:20
旅人 

>> 54 46さんは、可哀想な方ですね。

そんな風にしか女性も男性も見れないなんて。

幸せじゃないのは46さん自身に問題があると私は思います。

生意気な事を言ってすみません。

  • << 57 同意。 46さん可哀想。 もう騒がないで、ほざかないで下さい。 惨めですから。

No.56 16/07/22 18:25
旅人 

>> 52 産後クライシス、って言葉があるくらいですからね。子ども生まれてからの感情の変化は、旦那側の思いやり&どれだけ精神的に頼れるか、妻側が… 産後クライシスという言葉を初めて聞きました。

情報ありがとうございます。知ってるのと知ってないとでは全然違ってくると思うので感謝しています。

結婚後は想像以上なことも沢山あると思いますが、2人で乗り越えていける自信みたいなものが湧いてきました。

No.57 16/07/22 19:57
主婦30 ( 30代 ♀ )

>> 55 46さんは、可哀想な方ですね。 そんな風にしか女性も男性も見れないなんて。 幸せじゃないのは46さん自身に問題があると私は思いま… 同意。
46さん可哀想。
もう騒がないで、ほざかないで下さい。
惨めですから。

No.58 16/07/22 20:12
通行人58 

>> 47 2度も、結婚に向いてないとか、やめたらとかレスされたら腹も立ちますよ。 そして私の質問にも答えないつもりですか? 失礼な方で… 40は独身とみた

主の結婚に嫉妬しているだけだね

女の嫉妬は怖いね

  • << 60 既婚子持ちですが(^^; また出てきてごめんなさいね(笑)

No.59 16/07/22 21:24
ソラ ( 30代 ♀ pV26Sb )

結婚十数年、今でも仲良しです。

結婚当初に旦那と話し合って
「ごめんね?」と「大丈夫?」を封印しました。
理由は、どちらも相手に無理矢理ウソを言わせる言葉だから。
ごめんね?と言われれば「いいよ」と本音を隠し
大丈夫?と聞かれたら「大丈夫」と言って無理をする。

ごめんね?の代わりに「有難う。感謝してます」とか、悪い事を謝る時のごめんねは「とにかく謝らせてください」と言い、返事を期待しない。
大丈夫?の代わりに「何か出来ることある?」とか「ゆっくり話したいね」とか「聞いてもいいなら、聞かせて」と言うようにしている。

あと家事、育児で何かしてもらう時は、あんまり1人でやらせない。
皿洗いなら、すぐ側で話しかけながら。
オムツ替えなら背後から抱き締めながら覗き見したり。
ゴミ捨てなら、袋広げる人と、中に入れる人に別れたり。
2馬力を期待して「私コレやるから、あなたコレやっといて」と言わずに、1.5馬力になればいいと思うようにしてる。
2人でやると楽しいね。一緒に出来るって嬉しいね。って言う。

私の趣味は旦那。旦那の趣味は私。
今ではそんな夫婦です。
相手を尊重し、行為一つ一つに感謝して目の前の幸せに気付けば、相手の存在そのものが感謝の対象になると思う。
旦那の存在に感謝していれば、子供の存在なんて何も考えなくても、当たり前に感謝できる。


そして私達夫婦は、便宜上婚姻届を提出してはいるが、日本の婚姻制度に反対している。国が管理し易いように、あんな紙切れにサインさせられる馬鹿馬鹿しさ。
主さんも「例えば婚姻届が無かったら」と考えて、それでも一生家族として共に生きたいと思える相手なら結婚をお勧めします。






  • << 61 ありがとうございます。 色々考えてしまって肩に力がはいりずきていました。 彼はとても素敵な人で結婚するなら彼しかいないと思っているし、もう大丈夫です。

No.60 16/07/22 23:01
名無し40 

>> 58 40は独身とみた 主の結婚に嫉妬しているだけだね 女の嫉妬は怖いね 既婚子持ちですが(^^;
また出てきてごめんなさいね(笑)

  • << 62 私の質問に答えてください。

No.61 16/07/23 07:25
旅人 

>> 59 結婚十数年、今でも仲良しです。 結婚当初に旦那と話し合って 「ごめんね?」と「大丈夫?」を封印しました。 理由は、どちらも相手に無… ありがとうございます。

色々考えてしまって肩に力がはいりずきていました。

彼はとても素敵な人で結婚するなら彼しかいないと思っているし、もう大丈夫です。

No.62 16/07/23 07:26
旅人 

>> 60 既婚子持ちですが(^^; また出てきてごめんなさいね(笑) 私の質問に答えてください。

  • << 64 私の質問に答えて下さい? 違うだろ 主の本音は 私の質問に私が気に入るように、要は、私の答えに合ったように答えて下さい だわな

No.63 16/07/23 08:28
小学生31 

主さんよ、最初から自分の中に答えがあるなら、わざわざ他人に質問なんか必要ないわな

No.64 16/07/23 08:49
小学生31 

>> 62 私の質問に答えてください。 私の質問に答えて下さい?

違うだろ

主の本音は

私の質問に私が気に入るように、要は、私の答えに合ったように答えて下さい

だわな

No.65 17/05/21 06:31
匿名65 

結婚してもうすぐ30年。
私はいつの間にか旦那が嫌いになってました。
主さんは、子供が産まれることだけが夫婦の関係性を変えるきっかけになると思いますか?
それはきっかけの1つに過ぎないのだと私は振り返って思います。
夫婦関係で深刻なのは、40代以降が多いです。
それは、子供が小さい頃はがむしゃらに子供を育てることに(この小さな命を無事に育てることだけに)一生懸命になっているので、多少旦那に不満や怒りがあっても我慢して家庭(子供)を守ることに頭がいってるからと思います。
そして、子供達が手を離れだした頃ふと気づくのです。旦那に対する思いに‥‥
お互い思いやって、気遣いあって、子育てと言う喜びや苦しみを分かち合って手を取り合って過ごして来た夫婦は結婚前より絆も深まっているでしょう。
けれど、そうでない夫婦はふと自分を見つめる時間ができた時、気づいてしまうのですね。夫を愛していないことに。
私の場合はプラスして実家の母に対する旦那の酷い言葉や馬鹿にした態度、諸々が加わり嫌になりました。
子供ができたから‥‥は、1つの要素と言うかそれだけではない気がします。

No.66 17/05/21 06:32
匿名 

結婚してもうすぐ30年。
私はいつの間にか旦那が嫌いになってました。
主さんは、子供が産まれることだけが夫婦の関係性を変えるきっかけになると思いますか?
それはきっかけの1つに過ぎないのだと私は振り返って思います。
夫婦関係で深刻なのは、40代以降が多いです。
それは、子供が小さい頃はがむしゃらに子供を育てることに(この小さな命を無事に育てることだけに)一生懸命になっているので、多少旦那に不満や怒りがあっても我慢して家庭(子供)を守ることに頭がいってるからと思います。
そして、子供達が手を離れだした頃ふと気づくのです。旦那に対する思いに‥‥
お互い思いやって、気遣いあって、子育てと言う喜びや苦しみを分かち合って手を取り合って過ごして来た夫婦は結婚前より絆も深まっているでしょう。
けれど、そうでない夫婦はふと自分を見つめる時間ができた時、気づいてしまうのですね。夫を愛していないことに。
私の場合はプラスして実家の母に対する旦那の酷い言葉や馬鹿にした態度、諸々が加わり嫌になりました。
子供ができたから‥‥は、1つの要素と言うかそれだけではない気がします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧