注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
飲んでないからいいよ!‥?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

上司に「死ねよ!」と言われました。

レス28 HIT数 3587 あ+ あ-

匿名
16/05/22 09:15(更新日時)

会社の上司(女性)に死ねよと言われてしまいました。

簡単な流れは、
①上司が書類を作成

②私がその書類の表紙等を作って製本

③社長のところに書類を持っていき、判子を押してもらう

④社長「この書類はちゃんと上司に見せたのか?」

⑤私「(製本した状態のものは)お見せしてませんでした。」

⑥この会話を聞いた上司が大激怒。
「死ねよ!アタシが作った書類なんだからアタシの確認なんていらないだろ!終いにはキレるぞ!」と社長の前で怒鳴られてしまいました。

ちなみに私の上司は何度もチェックをお願いすると嫌な顔をしてくる方だったので、私も今回は製本した状態のものはお見せしていませんでした。
(本来なら製本したものもお見せして、入念にチェックしてもらうべきなのだと思いますが、今回は上司のやり方に合わせていました。)

私が言葉足らずだったのも悪いのですが、面と向かって死ねなんて言われたのは初めてでショックでした。(社長は笑ってましたが。)

なんだか上司と顔を合わせるのも気分が悪いです。
会社に行くのも憂鬱になってきました。

こういうとき、どういう気持ちでいれば、心を強く保っていられますか?

No.2334435 16/05/19 06:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/05/19 07:05
名無し1 

お前が死ねよと思っておくか、あまり酷ければ会社に言葉が汚い。暴言を指摘してもらう相談を。更年期なんじゃないかな?

No.2 16/05/19 07:12
名無し2 ( ♀ )

その流れだと、主さんが怒鳴られたけど、内容は社長に対しても文句言ってますよね。
その上司は頭が悪いんですね。

普通はそんなことで死ねよ!なんて言いません。
というか、社内でそんな言葉は使いません。
子どもが仲間内で使う悪い言葉ですよね。

そんな性格で人の上に立っているのは、仕事はできるのかもしれないですが、誰も注意できないんですかね。

もし今度死ねよと言われたら
「いまここでですか?」
と真顔で返してみたらどうでしょうか。

No.3 16/05/19 07:18
名無し3 

辞めよう

No.4 16/05/19 07:20
匿名4 ( ♀ )

その言葉ってある意味社長に向けられたも同然だよね
上司が作った書類なのに聞いちゃってるの社長だし
あと頭おかしいくらいのものすごいキツイ上司に幾度となく出会いましたが、死ねという言葉を使う人はみたことありません
言っちゃうとブラックですよね

No.5 16/05/19 07:22
社会人5 ( ♂ )

口の悪い人が多いですよね😅

真に受けずにボケたフリして交わしましょう😅
その上司を攻略できれば
貴方はレベルアップです😄ガンバ

No.6 16/05/19 07:22
匿名6 

主さんが悪いよね

No.7 16/05/19 07:25
名無し7 

終いにはキレるぞってもうキレてんじゃんw
大丈夫その会社?
上司なんかの病気じゃないの?
社長もだらしなさそう。
そもそもそのキレ台詞は社長をコケにした台詞だよね。

仕事にやり甲斐感じないなら辞めたほうが良くない?

No.8 16/05/19 07:26
名無し8 

女はね、どうしてもホルモンの関係で男より毎日の気分にムラがでるんですよ。
上司の立場になるとストレスもあるし、自分にとって使える部下は大切にするけど、足引張る部下は助けたくないのが女です。また、男の上司より人を育てるのはへた。
基本ヒステリックで気分によって、遅い!邪魔!とか言ってしまう時もある。ミスされたらミスした部下を守らず『あいつ何回もミスして使えない』とか平気で社長とかに言うこともあります。

主の上司が主にだけそういう扱いなら、主にも上司からの視点で足りない部分があるでしょうが、誰にでも忙しいイライラオーラ出すなら、気にしなくていいんじゃないかな?
ターゲットがその都度変わるだけ、今は主がよく関わるから嫌な気持ちになるでしょうが、他の人に八つ当たりしてる時もあるはず。
サポートしてあげてくださいな

No.9 16/05/19 07:59
名無し9 

ブラックだね
転職しよう

No.10 16/05/19 08:07
名無し10 

その上司の口癖かもしれません

いい加減にしてよ!
しっかりやってよ!
みたいな気持ちで言ったのかも。

それにしても
言われたほうは気分が悪い。
度重なるようなら
真意を確かめてみると良いかも

No.11 16/05/19 08:32
名無し11 

困った女上司だ
イライラしてるんだろうね

No.12 16/05/19 09:08
匿名12 

ある意味パワハラ

一部にそんな女がいるから女は直ぐ感情的になって管理職とかに向かないって言われるんだよね

社会的にも迷惑な女上司だね

私の会社にはそんな女上司や管理職はいないな
ゲスな会社だね
辞めなよ

No.13 16/05/19 09:38
社会人13 

怒ったものは仕方ないけどいい大人が感情任せに死ねよなんて使うのはどうかと思う。
死ぬことにしましたのでって辞表出してみたら?職業訓練受けてまた別の、良い会社につけるかもよ?

No.14 16/05/19 09:40
匿名14 

普通に考えて、会社で死ねよとか言う、しかも社長の前であり得ない。

私が、勤めていた会社に置きかえたら、どんな理由であれ死ねよって言えばその時点で人格疑われてアウトです。
それを戒めるならまだしも笑える社長もおかしい。

主さんももう少し機転きかせた方が良いですね。

  • << 19 そう! 普通に考えて、会社で死ねよとか言うのはしかも社長の前であり得ない。 あり得ない事が起きたって事はスレに書いてある状況だけが原因じゃないと思う 前々から度重なるミスがなければそこまで言わないよ この主はまるで自分に非はないみたいな言い方をしてるけど、非がない人は死ねよなんて言われないと思う 私の会社でも常識で考えてもどうしようもない従業員いるけど、そんな人に死ねよと言いたくなる気持ちもわかる で、主にアドバイスするとしたら自分のミスをしっかり受け入れて反省し今後ないように心掛けるしかないんじゃないかな? ミスしなければ言われないわけだし ミスしてもしなくても言われるならパワハラなどの問題になるけど、ミスして言われてるなら仕方ないんじゃないかな 言い方の問題もあるけど、注意や叱咤とパワハラを混同してる人は成長しないと思うよ

No.15 16/05/19 10:42
通行人15 

厳密に言うと公然と侮辱した罪で告訴できますよ。
ただそれする場合は会社を辞めないといけなくなる。

争ってもバカバカしい少額になってしまう可能性もアリ。

主さんも言葉が足りないのは良くないですが、

『死ね』という言葉は、言葉による暴力で、
犯罪ギリギリってとこですね。
犯罪っちゃあ、犯罪です。

主さんの受けたダメージや、やり方によっては、
その上司になんらかの賠償を求めることができるわけです。

ただね、その女、精神的に幼稚なんですよ。

年齢でいうと2歳くらいの幼児です。

✳︎今後ダメージを受けないためには、
何でも上手に『あやす』。
こっちのイメージする、良い状況に
あやしておだてて、コントロールすればいいんです。

✳︎こっちはオトナとして、
社長に言うべきときは
細かい、しつこいと言われるくらいの丁寧さで
きちんと端折らず言いましょう。

そ以上でもなやんでしまうなら、
日にちが経たないうちに
社長、労働局等、きちんとしたところに相談しましょう。

✳︎印部分を今後実行できれば、
あなたは同期よりも早い段階で出世しますよ。きっと。

ここででもいい、苦しいことは全部吐き出し、
今後の対策を構築していってください。

あなたの健康を祈っています。

No.16 16/05/19 10:52
通行人15 

>こういうとき、どういう気持ちでいれば、心を強く保っていられますか?

ごめん、質問に答えてなかったね。

こういうときは、ものすごく具合が悪くなるものだから、
信頼できる責任感の強い年上の人に、
あったこと全部と、今の自分の具合の悪さを全部伝えることも
道の1つだよ。

憂鬱になったり具合が悪くなったりするのは、当たり前の反応だから
抑えないほうがいいんだよ。

具合が悪いことは周りに言おう。

具合が悪くなってていいんだ。

その間に今後の自分のパワーをつけよう。

No.17 16/05/19 11:21
社会人17 

上司も忙しい中で仕上げたであろう書類

主の言い方はまるで自分が作成した書類かのような言葉

主が悪いよ

どんな態度って表現力を磨いて感受性を高めろとしか言えないけど

書類自体は上司が作られた物で表紙等を私が後付けしただけっていうのをきちんと言わなきゃ

人の仕事の上前をはねるみたいで物凄く感じが悪い

仕事中は不用意な発言はやめて事実を的確に伝えなきゃね

No.18 16/05/19 11:26
名無し18 ( ♀ )

ボイスレコーダーを会社で持ち歩く。
それを持って労基に行く。

No.19 16/05/19 11:47
匿名19 

>> 14 普通に考えて、会社で死ねよとか言う、しかも社長の前であり得ない。 私が、勤めていた会社に置きかえたら、どんな理由であれ死ねよって言えば… そう!
普通に考えて、会社で死ねよとか言うのはしかも社長の前であり得ない。

あり得ない事が起きたって事はスレに書いてある状況だけが原因じゃないと思う

前々から度重なるミスがなければそこまで言わないよ

この主はまるで自分に非はないみたいな言い方をしてるけど、非がない人は死ねよなんて言われないと思う


私の会社でも常識で考えてもどうしようもない従業員いるけど、そんな人に死ねよと言いたくなる気持ちもわかる


で、主にアドバイスするとしたら自分のミスをしっかり受け入れて反省し今後ないように心掛けるしかないんじゃないかな?
ミスしなければ言われないわけだし

ミスしてもしなくても言われるならパワハラなどの問題になるけど、ミスして言われてるなら仕方ないんじゃないかな

言い方の問題もあるけど、注意や叱咤とパワハラを混同してる人は成長しないと思うよ

No.20 16/05/19 12:18
匿名20 

その場で噛みつきますね
怒るべき時にはちゃんと怒りましょう。

No.21 16/05/19 14:03
匿名21 ( ♀ )

ごめん・・・
一事が万事空気読めてない感が漂ってて主さんには同情できないな・・・
上司に一票です。


確かに「死ねよ」は衝撃的だったと思うけどね・・・
仕事のミスや悔しさは仕事で返すしかないと思います。

No.22 16/05/19 15:08
匿名22 ( ♀ )

雰囲気悪い会社。
お腹痛くなりそうなピリピリ感が伝わってきます。社長が近いってことは零細ブラック企業?

No.23 16/05/19 19:25
匿名0 

皆さんの意見を聞いて、少し反省しました。

確かに私の発言にも問題がありました。
怒られたり予期せぬ質問をされると焦ってしまい、言葉を選べないところがあるので注意したいと思います。

また、私も現在入社して1~2ヶ月ほどで、確かに毎日ミスばかりでしたので、上司もその不満が今回「死ね」という形で爆発したのだと思います。

職場の先輩も入社したばかりの頃はこの上司に「死ねばいいのに」と言われたことがあるそうなので、これは上司の口癖と思ってあまり深く考えすぎないようにしたいと思います。
いまだにショックでしばらくは引きずりそうですが…^^;

今は自分のことで精一杯の時期なので、いずれはもっと気遣いを持って仕事ができるようにがんばります。
ありがとうございました。

  • << 26 まだまだ入社2ヶ月くらいなら仕方ないわw 新人だからと周りはわかっているよ がんばれ
  • << 27 勤めて2ヶ月、毎日ミスがあるのは異常だよ 学習障害とか軽度知的障害とか調べたがいいよ 勤めたばかりでもメモに取る、確認する 毎日ミスを重ねるとか普通にあり得ないし会社に必要を感じないよ

No.24 16/05/20 00:25
匿名12 

>> 23 どんな理由があろうと本人に向かって死ねは普通の感覚の人間は言わないから

その女上司は異常だし非常識
逆に頭悪いと思う

自分の感情をそんな言葉でしか表現できないんだからね

No.25 16/05/20 00:44
匿名19 

>> 24 非常識なのは言うまでもない

けど会社は色々な人がいるんだから非常識な上司もいるし、そんな非常識な人とも付き合っていかなければならない

非常識だ非常識だと心の中で呪っていてもなにも始まらない

だから相手を拒絶するより理解する事(理解しようとする事)の方が何倍も自分のためになる

ミクルみたいに削除ボタン押したら相手が会社から消えるなら別だけどね

でも現実ではそんな事出来ないから拒絶してるだけじゃ何も進展しないよ

No.26 16/05/21 11:11
名無し8 

>> 23 皆さんの意見を聞いて、少し反省しました。 確かに私の発言にも問題がありました。 怒られたり予期せぬ質問をされると焦ってしまい、言葉を… まだまだ入社2ヶ月くらいなら仕方ないわw

新人だからと周りはわかっているよ
がんばれ

No.27 16/05/22 00:33
社会人27 

>> 23 皆さんの意見を聞いて、少し反省しました。 確かに私の発言にも問題がありました。 怒られたり予期せぬ質問をされると焦ってしまい、言葉を… 勤めて2ヶ月、毎日ミスがあるのは異常だよ

学習障害とか軽度知的障害とか調べたがいいよ

勤めたばかりでもメモに取る、確認する

毎日ミスを重ねるとか普通にあり得ないし会社に必要を感じないよ


No.28 16/05/22 09:15
匿名 

>> 27 すいません。

ミスというのは、書類を作るときにここはもっとこうした方が相手に伝わりやすいとか、電話ではもっと声を明るくとか、笑顔が足りないとか、そういった類いの注意や指摘をよくされているということです。

皆さんにとっては些細な指摘かもしれませんが、私はそういったこともとても大きなミスに感じられてしまって、「上手くできなかった…」ととても落ち込んでしまうんです。

学習障害なども、もしかしたらと思い、以前、診断を受けてみましたが、特に問題ないとのことでした。

ご心配おかけしました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧