携帯電話の電磁波

レス9 HIT数 1398 あ+ あ-


2016/03/18 19:23(更新日時)

携帯での長電話についてなのですが携帯からは電磁波が発生していて携帯で会話することが多い人は耳のガンや脳腫瘍になりやすいそうです。私は長電話することが多いので気をつけたいのですが携帯で長電話する人はどれくらい居ますか?また電磁波対策してる方は居ますか?居ましたら対策法を教えて下さい。

タグ

No.2313037 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

電子レンジなんかも電磁波が発生してますね。
普通に生活していて電磁波を避けるのは難しいと思います。

携帯に関しては、極力長電話を避けるのが無難でしょうね。

まぁ電磁波よりも、ストレートネックや老眼の方が真っ先に異常として出てくると思いますが…

No.2

イヤホンマイクとかスピーカーモードだっけ?使えばいいんじゃない?
長電話を手で持ってするのとかしんどくない?

No.3

ありがとうございます。電磁波の影響はそんなに心配することはないのでしょうか?

ガンなどの原因となるとあって心配になってしまいましたが今後気をつけたいと思います💦

No.4

使用頻度にもよるんじゃない?
仕事中とか買い物中でも話している人いるし。

No.5

ということは、携帯が普及してから耳のガンや脳腫瘍患者が増えたってことですかね?


  • << 8 ネット上に報告例はないです

No.6

一時期ペースメーカーや医療機器への影響が懸念されると公共交通関係や病院での使用が制限された事はありました!今は病院は判りませんが交通関係は緩和されて来ましたね!
この様に機器類への影響は知っていましたが人体、特に癌になるなんて初めて聞きました!
どう言う所からの発信でしょうか?

No.7

スマホはガラパゴスよりかなりの電磁波が出ていて、未成年・特に成長盛りの中坊にはかなり良くない、そんな記事は見た。ただ、それが癌とは…

No.8

>> 5 ということは、携帯が普及してから耳のガンや脳腫瘍患者が増えたってことですかね? ネット上に報告例はないです

No.9

皆さんありがとうございます(^^)携帯電話が原因で脳腫瘍(ガン)に絶対なるとは言い切れないらしいですがリスクが二倍になるとのことで怖くなりました。←(特に長電話する人に限ると思うのですが)

“携帯電話 脳腫瘍”で検索すれば出てくると思います。

直接携帯電話を耳にあてるのがよくないみたいなのでやはりハンズフリーとかでリスクを最小限にするのが対策法ということみたいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧