注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
飲んでないからいいよ!‥?

結婚にあたる睡眠、生活リズム

レス14 HIT数 936 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
16/03/15 21:07(更新日時)

現在婚活中なのですが、気になることが一点あります。睡眠リズムについてです。

いろんな方とお会いするなかで多くの男性の方が寝る時間がとても遅いことが気になります。

私は子どもの頃から夜は12時前には寝ないともたない体質です。逆に朝は早くても平気で、休みの日でも、7時には起きます。でも、7時間は寝ないと辛いです。ですが、お会いする方々は、メールのお返事が深夜2時近くだったり、寝るのが遅い方が多いです。そして、休みの日は昼近くまで寝る。


残業も11時とかまでされたりと、生活リズムの違いに戸惑うことが多いです。

皆様お付き合いするのに、生活リズムの違いってどうされているんでしょうか。私は仕事が朝早いことがあり、朝4時30分起きじゃないと間に合わないことがあります。早くに寝ても文句を言われないと良いのですが、結婚となると、旦那さんが帰ってくるまで、起きていなきゃいけないものですよね?

先輩方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

No.2311625 16/03/13 07:00(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/03/13 08:36
匿名1 

別に仕事で早起きしなきゃいけない、体力的の問題で早く寝たいなら待たなくていいですよ。
俺が帰るまで待っていろなんて言う男ならそもそも結婚すべきじゃないし、待っていられるとプレッシャーになるって人もいるそうです。
私も子供が小さいから寝不足で寝かしつけるときに一緒に寝ちゃって、気づいたら旦那も帰ってきて隣で寝てたってこともあるし、仕事で遅くなると連絡あった日や飲み会だって日はさっさと寝ますよ。
相手に合わせて疲れる必要もないし。
そんなこと考えて気使ってたら、他人と一緒に生活なんて無理だと思う。

ちなみにまだ新婚です。

  • << 9 回答ありがとうございます。 そうですよね。 子どもができたら、そんなこといってられないですしね。安心しました。

No.2 16/03/13 08:39
名無し2 

付き合ってる段階の生活リズムの違いなら、お互いの努力で補えます

私は婚活だから頑張らなきゃ!と思って、多少睡眠不足になっても疲れてもデートしました

結婚してからの生活リズムの違いですが、結婚するにあたって私の場合は転職するしかなかったし、旦那の希望で働くならフルタイムではなくパート程度でと言われていたので問題なしでした

主さんは転職する事なく今の仕事を続けたいんですよね?

それなら生活リズムがあわなくてもいいと思っている男性と結婚すればいいと思います

生活リズムが違うなら俺が帰ってくるまで起きて待ってろ!なんて言わないと思いますよ

  • << 10 回答ありがとうございます。 なるほど、生活リズムを気にされない方を探すようにしてみます。起きて待ってろ!は辛いですね(>_<)

No.3 16/03/13 09:18
匿名3 

そういうことを気兼ねなく話し合える人とじゃなきゃ、結婚なんかしたって長続きしませんよ。
結婚は、日常生活を死ぬまで繰り返しながら生きていける相手とするものです。

私はこういう生活習慣です、私はこういう考え方です、私はこうしたいと思っています、素直にそう伝えることで、相手も主さんとなら合うな・合わないながわかるし、好きな気持ちが生まれれば合わなくても合わせてあげたいな、お互いがそんな風に歩み寄ることを考えられるようにもなるんです。

自分の考え方や希望を押し殺して無理に相手に良い顔をして合わせても、途中で息切れして絶対にうまくいきませんよ。
肩に力を入れなくてもいい相手を見つけてくださいね。

No.4 16/03/13 09:20
通行人4 ( ♀ )

旦那が遅く寝ようが早く寝ようが私は自分が眠くなったら先に寝てます。

亭主関白と真逆の
全然口煩くないタイプの男性を選んで結婚すれば大丈夫ですよ。

  • << 11 亭主関白は辛いですね。 相談できるお相手を探します。 ありがとうございます。

No.5 16/03/13 09:55
匿名5 ( 40代 ♂ )

「旦那が帰ってくるまで起きていなくてはいけない」ということはないでしょう。ただ、私の本音はそうであってほしいし、うちの妻は起きています。専業主婦なのですが。
あなたの場合、朝が大変早いようですから、旦那が帰ってくるのが深夜だったりしたら、かなり厳しいと思います。

もう一つあります。それでも頑張ってやってもいいのですが、しばらくすると男はその環境に慣れてしまい、それが当たり前になってしまいます。ずっとその生活を続けていくようになります。
それでも大丈夫なのかどうか。
たとえばうちの場合、妻は私の帰宅まで起きていて、朝は朝食を作ったりするので私より早く起きます。
寝る時間も起きる時間も私に合わせ、しかも私より早く起きなければなりません。
でもその生活を続け、今では当たり前になっています。
先に寝たり、遅く起きたりしたら、怒りはしないけれど、調子が悪いのかと心配になります。

最初から話しておくことを勧めます。

  • << 12 なるほど。 最初が肝心ですね。何事も最初に話し合える方と出会えるよう、がんばってみます。ありがとうございます。

No.6 16/03/13 10:48
名無し6 

でもどんな生活リズムでも子供が出来たらお母さんは主さんの様な時間に寝て起きる事になるからなーあんま気にしなくていんじゃない?

No.7 16/03/13 13:06
匿名7 

子供が出来たら七時間寝なきゃ、なんて言ってられないよ。

  • << 13 そうですね。 子供のためならがんばれる気がするのですが、子供ができてさらに旦那にリズムをあわせるのは大変そうです。 ありがとうございます。

No.8 16/03/13 18:06
名無し8 ( ♀ )

睡眠は確かに大事。旦那さんの帰りを必ずしも待つ必要はないし、そんなの話し合いで何とでもなるから大丈夫!それより、子供できたときの方がきついです。夜中の授乳、夜泣き、まとまってねれません。。子育てに協力的な人と結婚するといいですよー!子供好きな人。あと、私睡眠不足に弱くてって、あらかじめ言って付き合うのもいいですよ。私も睡眠不足に弱くて、きちんと寝たいからわかります!

  • << 14 自分が仕事をしていたら、協力してくれないと辛いですね(>_<)きちんと最初に話せる相手を見付けたいと思います。ありがとうございます。

No.9 16/03/15 21:01
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 1 別に仕事で早起きしなきゃいけない、体力的の問題で早く寝たいなら待たなくていいですよ。 俺が帰るまで待っていろなんて言う男ならそもそも結婚す… 回答ありがとうございます。
そうですよね。
子どもができたら、そんなこといってられないですしね。安心しました。

No.10 16/03/15 21:02
匿名 ( 20代 ♀ )

>> 2 付き合ってる段階の生活リズムの違いなら、お互いの努力で補えます 私は婚活だから頑張らなきゃ!と思って、多少睡眠不足になっても疲れてもデ… 回答ありがとうございます。
なるほど、生活リズムを気にされない方を探すようにしてみます。起きて待ってろ!は辛いですね(>_<)

No.11 16/03/15 21:03
匿名 ( 20代 ♀ )

>> 4 旦那が遅く寝ようが早く寝ようが私は自分が眠くなったら先に寝てます。 亭主関白と真逆の 全然口煩くないタイプの男性を選んで結婚すれば大… 亭主関白は辛いですね。
相談できるお相手を探します。
ありがとうございます。

No.12 16/03/15 21:04
匿名 ( 20代 ♀ )

>> 5 「旦那が帰ってくるまで起きていなくてはいけない」ということはないでしょう。ただ、私の本音はそうであってほしいし、うちの妻は起きています。専業… なるほど。
最初が肝心ですね。何事も最初に話し合える方と出会えるよう、がんばってみます。ありがとうございます。

No.13 16/03/15 21:05
匿名 ( 20代 ♀ )

>> 7 子供が出来たら七時間寝なきゃ、なんて言ってられないよ。 そうですね。
子供のためならがんばれる気がするのですが、子供ができてさらに旦那にリズムをあわせるのは大変そうです。

ありがとうございます。

No.14 16/03/15 21:07
匿名 ( 20代 ♀ )

>> 8 睡眠は確かに大事。旦那さんの帰りを必ずしも待つ必要はないし、そんなの話し合いで何とでもなるから大丈夫!それより、子供できたときの方がきついで… 自分が仕事をしていたら、協力してくれないと辛いですね(>_<)きちんと最初に話せる相手を見付けたいと思います。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧