婚約者にお金をあげた場合の贈与税の申告について

レス9 HIT数 2833 あ+ あ-

匿名
16/03/02 23:59(更新日時)

贈与税について質問です。

私は4月に入籍予定なのですが、相手には車のローンが残っています。住宅購入も考えているため、どうせ結婚して一緒にローンを払うなら…と、3月中に私の貯金から120万円現金引き落としでディーラーへ持っていくことにしました。ローンの一部を私の貯金から出す訳ですが、4月に10万円は彼が給与から私に支払ってくれます(申し訳ないとの理由から)。以降は生計を共にするので受け取らない予定です。

家計簿には貯金から引き落とした額と彼に渡した額、彼から返ってきた額、日時は記録します。

上記の場合、贈与税はかかるのでしょうか?また、申告や借用書の作成など必要なのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。


No.2308062 16/03/01 23:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/03/02 00:26
きなこ ( 30代 ♀ Tr14Sb )

贈与税かかりますよ。

彼が支払う立場ですけど。
贈与税が嫌なら入籍してからローンを払えばいいのでは?

No.2 16/03/02 00:28
名無し2 

110万までなら、申告の必要もないし、贈与税もかからないので
110万にしたらどうですか?

No.3 16/03/02 01:17
名無し3 ( 30代 ♂ )

贈与金額120から
彼の返済10
基礎控除額が110
差し引き0となりますから多分贈与税はかからない筈です!
彼からの返済がなければ10万円に対しての課税計算となります

No.4 16/03/02 04:33
名無し4 

まぁ、結婚を控えて幸せいっぱいな人にこんなこと言うのもなんだけど、贈与税云々の前に、そんな大金結婚前に気前よく出すもんじゃないと思うけどね。

主さんが大金はたくってことは、彼は大金持ってないってことでしょ?

男には誰にでも少なからずプライドってもんがあって、そういうことすると、傷付く人もいれば、逆に開き直る人もいて、相手の金をアテにする甘えを生み出すことにもなりかねないよ。

彼がローンで払うって言ってるのに、少々の利子をケチって後々後悔…なんてことにならないように気を付けなね。

No.5 16/03/02 09:26
匿名5 

>> 4 私もそう思います。
金利気にするなら 住宅ローンに廻して、主さんの持ち分をきっちり登録するのが賢いのに。

車は消耗品で10年後には価値ゼロよ。


ま、愛し合う二人の経済事情に口を出すなんて野望だけどさ(笑)

No.6 16/03/02 09:52
匿名6 

主が高額納税者や利益の大きい自営業でないなら税務署は来ませんから自由にして下さい。
仮に税務署に指摘されても通帳上のやり取りを説明できれば問題ありません。

あと4さんの言うように彼に金をあげるのは最大の失敗ですね。
貧乏で貯金もできない彼から今後もたかられますよ。

贈与するより貸すことを勧めます。
結婚前に貯めた自分の金には手を付けない方がいい。

No.7 16/03/02 11:26
通行人7 ( ♀ )

贈与税に関しては控除される金額だとは思いますが、すぐに家を購入するということですか?
確かにすぐに家を購入されるのであれば審査に影響するし借りられる額が削られないためにも車のローンをなくすのは一つの手ですが、車のローンは今さら一括で返してもそんなにお金得しないんですよね。私の時も一括返済したけど利子は少ししか差し引かれませんでした。
それに対して住宅ローンは100万円頭金があればかなり将来的な利子をカットできます。
おおざっぱにいって、一番低い変動金利で計算しても100万円の頭金に対して月に約3千円弱利子がカットできる。
1年で3万円ちょっと。35年ではとても大きな額。
資産運用の点から考えるとその120万円は車のローンではなく住宅ローンの頭金にもってきたほうがかなりお金が得するのでは

No.8 16/03/02 11:34
通行人7 ( ♀ )

>> 7 ごめん、利子じゃなかったわ。
正しくは利子含めて支払い額が3千円弱カットできるだった。

No.9 16/03/02 23:59
匿名0 

お礼が遅くなってしまいすみません。
皆さんにまとめて感謝をお伝えすることをお許し下さい。

はぁ~~、私は本当に馬鹿者です(*_*)

勉強不足でした!贈与税のことや、まず私の考え方の根本的なところからご指摘いただきありがとうございました!
とても参考になりました。

彼と話し合い、120万円は住宅購入の頭金に加えることにしました。
彼も私も勉強不足ですが、お互いの持てるものやできることを出しあって生活していこうという思いです。今回のような判断ミスがあるなら、ファイナンシャルプランナー等にも相談してみようかと思います。皆さん、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧