注目の話題
価値観の違いについて
叱らない・怒らない育児の結果って
捨てることがやめられない。

新社会人の友人がどんどん元気を失っています…

レス13 HIT数 1546 あ+ あ-

大学生( 20代 ♀ )
16/02/18 00:39(更新日時)

私は大学3年生で、短大を卒業して新社会人として働いている友人がいます。

四大と短大でわかれてはいましたが、大学は同じで今もとても仲良くしています。

しかし、秋頃から本当に仕事が辛いようでどんどん元気が無くなっています。とても心配です。

新社会人として働くことは辛いことの方が多いものでしょうが、それまでは弱音を吐くことがあっても変わらない明るい姿を見せてくれました。

しかし、今は本当に辛そうです。連絡しても全然返事が来なかったり。(返信する気力すら起きないこともあるらしく、それに申し訳なさそうに謝られるのも逆に辛いです泣)

逆に、急に電話をしてきたり会おうと言い仕事が辛い(主に人間関係だそうです)と泣いていたり…

私自身まだ学生であり、友人の気持ちを完璧には理解してあげられません。どんな言葉をかければいいかわかりません…。

でも、凄く頑張って就活をしている姿から見てきました。今私が就活中の身ですがそんな辛い中でも親身にアドバイスをくれます。

そんな友人が大好きで、少しでも元気を見せて欲しいですが私に何ができるかわかりません。

ただ話を聞くしかできず、上手い返しも見当たりません。ふがいないです。明るい友人が最近は会ってもずっと暗くて疲れていて不安定で…私も心配です。

今は辞めたいと言っていますが、何も社会をわからない私が辞めちゃえ!とももう少し頑張れ!とも言えません。友人にとって一番良いのがどちらか私にはわかりません。
もちろん友人が私に答えを求めている訳では無いのですが…私はどうしたらいいのか…何ができるのか…

とにかく、友人が少しでも元気になって欲しいです。私にできることはやりたいです。
また、明るく私より社交的な友人が人間関係で悩み不安定になることもあると知り私自身も就活や社会人になることにとても不安を持っています…。

少しでもアドバイスをいただけると嬉しいです。

タグ

No.2303631 16/02/17 01:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/17 01:25
李小龍 ( 50代 ♂ Cy84Sb )

主様、はじめましてです。
私の意見を、言わせてもらいます。
まだ若いのなら、やり直しが効きます!
今のままなら、精神疾患に成る可能性もなきにしもあらず…気楽に働ける場所を探して転職する事も視野に入れてお友達に話されてはいかがでしょうか?
ブラック企業も多い世の中です、無理する必要がある会社であるか否かを聞いてあげる事から話されてはみてはどうですか?
また、ご意見下さいね!

  • << 6 レスありがとうございます。 私は今就活生な身なので、まだ転職するということが全くイメージ湧かなくて…。 職場に相談できる人がいたらそもそもここまで悩んでいないでしょうし、友人は1人暮らしなので親に心配はかけたくないそうです。 だからこそ、友人である私に何かできたらよいのですが…。 そうですよね!まだ友人も21歳…。本当にまだまだこれからだと学生の身の私でも思います…! もし友人が最終的に辞めて違う道を選ぶことになり、それでまた悩んだとしてもずっと味方でいてあげたいです。 ありがとうございます。

No.2 16/02/17 01:27
竜胆 ( 40代 ♂ Y5g6Sb )


(´・д・`)社会人始めたら、ひとは何より対人関係に神経をすり減らす…主さんに何が出来るか?


(´・д・`)昔と変わらない主さんでいてあげたらそれでいいのさ。聞いてくれるだけで全然違う

  • << 7 レスありがとうございます。 お仕事自体は、もちろんまだ新人なのでミスをすることもあるし覚えることばかりではあるみたいですがやりたいことをやれているそうです。 土日休みで福利厚生もしっかりしているそうです。 だからこそ、やっと入れた希望の企業なので人間関係というもので辞めることに悔しさを感じているようです…。 人間関係って、とても大切ですよね…。 私としては春から新たに新入社員さんが入るようなので雰囲気が変わると良いと願っています…。

No.3 16/02/17 08:20
名無し3 ( 30代 ♂ )

うつ病やな。

うつ病は人の努力とかではどないもならん。

根本から原因を取り除き、薬もうまくつかって治すしかない

  • << 9 レスありがとうございます。 専門知識があるわけではないのでわかりませんが、まだ完全に病的とまではいってないかな…?と思っていますがどうなんでしょう…病院を勧めてみるのも良いのですかね…? 一人暮らしですが、家事も身なりもちゃんとしていますし生活習慣も乱れてはいないようですが…。 この先本当に精神をやられてしまったらと思うととても心配です。 そうなる前に何かできないか…と思っているのですが…。 私個人はとしては鬱病になって通院する友人を見るのは凄く悲しい…。薬飲んでまで頑張るくらいなら辞めてしまえ!とも思ってしまいます…汗

No.4 16/02/17 11:25
通行人4 ( ♀ )

辞めるのも続けるのも友達が決めることで、他人が無責任に口出すことじゃないな。

だけどどっちを選んでも応援するし、いつでも話を聞くよってスタンスでいれば友達は救われると思うよ。

  • << 10 レスありがとうございます。 そうですよね…。わかってはいるのですが、どうしよう。と迷う友達を見ていると私も心配になってどうするのがいいのかなぁと一緒に悩んでしまいます。 それは本当にそのつもりです。どれを選んでも味方でいたいです。 友人がどんな形にせよ元気になってくれるのを願って側にいるようにします…。

No.5 16/02/17 11:57
名無し5 

そっかそっか辛いねって話を聞いてあげるだけで十分。

話す方もこんな話しばかりじゃ嫌かなとか、暗い顔ばかりで悪いなとか思ってるはず。

だから何時もと同じようにただ傍に居るだけで良い。

逆にね、何かしてあげられたらという気持ちが、何もしてあげられないに変わって罪悪感がわいて暗い彼女と会いたくないと思い始める方が彼女にとって辛いと思うのね。

大人になればなるほど、何かして上げられる事は少なくて、自分で乗り越えるしかないんだよね。

一線をキチンと引くことが大事だよ。彼女と同化しちゃダメ。見守る事位しか出来ない。

でもね、この見守るって相手が大事であればある程難しいんだよ。

  • << 11 レスありがとうございます。 レス全文にとてもとても納得しました…。本当にそうですよね…。 本当に、元気が無い姿が多い中でも私に気を使ってくれているのはよくわかります。 それもちょっとだけわかります…。友人に元気になって欲しいです。けど、この先ずーっとこのままで本当に鬱病とかになってしまったら?私はどうしたら? そう思ってしまいます。 そう思ってしまうくらい、最近は辛そうです。でも私の前だから見せているところもあるとも思います。弱いところも見せてくれるのは嬉しいです。 なるほど…。とても納得しました。私も就活で忙しくて自分の心配もありますし次会えるのも定まらないです。 そんな中で一緒になって伝染している部分大きいです。お互いしっかりと大人な付き合いを学んでいきたいです。 サークルも地元も同じで、一番仲良しな友達なので確かに難しいです。 人としても好きなので、なんで友人を嫌う人がいるのか私も悔しくなってしまって。(とある同性の先輩に原因もわからず嫌われて(?)しまったのか、友人にだけ怖いと聞いています。) 今は何かお互い気晴らしになる楽しみを作れたらと思い、桜が咲いたらお花見に行こうねって言っています。

No.6 16/02/17 23:46
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 1 主様、はじめましてです。 私の意見を、言わせてもらいます。 まだ若いのなら、やり直しが効きます! 今のままなら、精神疾患に成る可能性も… レスありがとうございます。

私は今就活生な身なので、まだ転職するということが全くイメージ湧かなくて…。

職場に相談できる人がいたらそもそもここまで悩んでいないでしょうし、友人は1人暮らしなので親に心配はかけたくないそうです。

だからこそ、友人である私に何かできたらよいのですが…。

そうですよね!まだ友人も21歳…。本当にまだまだこれからだと学生の身の私でも思います…!

もし友人が最終的に辞めて違う道を選ぶことになり、それでまた悩んだとしてもずっと味方でいてあげたいです。

ありがとうございます。

No.7 16/02/17 23:51
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 2 (´・д・`)社会人始めたら、ひとは何より対人関係に神経をすり減らす…主さんに何が出来るか? (´・д・`)昔と変わらない主さ… レスありがとうございます。

お仕事自体は、もちろんまだ新人なのでミスをすることもあるし覚えることばかりではあるみたいですがやりたいことをやれているそうです。

土日休みで福利厚生もしっかりしているそうです。

だからこそ、やっと入れた希望の企業なので人間関係というもので辞めることに悔しさを感じているようです…。

人間関係って、とても大切ですよね…。
私としては春から新たに新入社員さんが入るようなので雰囲気が変わると良いと願っています…。

No.8 16/02/17 23:58
名無し8 

新社会人は辛いのが当たり前ですよ。
主さんは、昔のまま変わらず応援してあげましょう。
それしか出来ませんよ。

本当は友人さんに会社を安易に辞めないように言えるといいんですけどね。

社会人はみんな辛い、友人さんだけが辛い立場にあるんじゃない。
負けないでそれを乗り越えて欲しい。
安易にブラックだ、なんだと理由をつけて投げ出さないで欲しい。
世の中甘くないのですから。
そうして大人になるんだと、友人さんに学んで欲しい。学んでる最中だと思いますけど。

  • << 12 レスありがとうございます。 企業自体はブラックではないようで、会社自体には満足しているそうです。 お給料は高い訳では無いですが、激務では無いようです。 人間関係が悩みだそうで、話を聞いているととある先輩にいじめ紛いのことをされているようです。 あまりデリケートな部分は私からは追求し辛くて実質物凄く詳しい訳では無いですが…。 私もはじめ辛いと言っていた時は、やっぱ大変なんだな…社会人だもんな…。と普通に聞いていました。しかし、辞めようかな。と聞いて正直びっくりしました。 でも、それだけ本当に辛いんだ…と思いまして…辞めると言い出した頃から今までに増して辛そうですし…。 私も今のまま新社会人として入社した職場で続けられるのが一番でしょうし、環境も年を重ねたらまた変わるものかも…とも思いますが辞めちゃダメ!と言える立場でもそれが正しい自信も無くて…。 友人が一番わかっているとも思いますし…。 でも、本当に辞めた時はそれはそれで応援します…! ありがとうございました。

No.9 16/02/17 23:59
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 3 うつ病やな。 うつ病は人の努力とかではどないもならん。 根本から原因を取り除き、薬もうまくつかって治すしかない レスありがとうございます。

専門知識があるわけではないのでわかりませんが、まだ完全に病的とまではいってないかな…?と思っていますがどうなんでしょう…病院を勧めてみるのも良いのですかね…?
一人暮らしですが、家事も身なりもちゃんとしていますし生活習慣も乱れてはいないようですが…。

この先本当に精神をやられてしまったらと思うととても心配です。
そうなる前に何かできないか…と思っているのですが…。

私個人はとしては鬱病になって通院する友人を見るのは凄く悲しい…。薬飲んでまで頑張るくらいなら辞めてしまえ!とも思ってしまいます…汗

No.10 16/02/18 00:03
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 4 辞めるのも続けるのも友達が決めることで、他人が無責任に口出すことじゃないな。 だけどどっちを選んでも応援するし、いつでも話を聞くよって… レスありがとうございます。

そうですよね…。わかってはいるのですが、どうしよう。と迷う友達を見ていると私も心配になってどうするのがいいのかなぁと一緒に悩んでしまいます。

それは本当にそのつもりです。どれを選んでも味方でいたいです。
友人がどんな形にせよ元気になってくれるのを願って側にいるようにします…。

No.11 16/02/18 00:19
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 5 そっかそっか辛いねって話を聞いてあげるだけで十分。 話す方もこんな話しばかりじゃ嫌かなとか、暗い顔ばかりで悪いなとか思ってるはず。 … レスありがとうございます。

レス全文にとてもとても納得しました…。本当にそうですよね…。

本当に、元気が無い姿が多い中でも私に気を使ってくれているのはよくわかります。

それもちょっとだけわかります…。友人に元気になって欲しいです。けど、この先ずーっとこのままで本当に鬱病とかになってしまったら?私はどうしたら?
そう思ってしまいます。
そう思ってしまうくらい、最近は辛そうです。でも私の前だから見せているところもあるとも思います。弱いところも見せてくれるのは嬉しいです。

なるほど…。とても納得しました。私も就活で忙しくて自分の心配もありますし次会えるのも定まらないです。
そんな中で一緒になって伝染している部分大きいです。お互いしっかりと大人な付き合いを学んでいきたいです。
サークルも地元も同じで、一番仲良しな友達なので確かに難しいです。
人としても好きなので、なんで友人を嫌う人がいるのか私も悔しくなってしまって。(とある同性の先輩に原因もわからず嫌われて(?)しまったのか、友人にだけ怖いと聞いています。)

今は何かお互い気晴らしになる楽しみを作れたらと思い、桜が咲いたらお花見に行こうねって言っています。

No.12 16/02/18 00:32
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 8 新社会人は辛いのが当たり前ですよ。 主さんは、昔のまま変わらず応援してあげましょう。 それしか出来ませんよ。 本当は友人さんに会社… レスありがとうございます。

企業自体はブラックではないようで、会社自体には満足しているそうです。
お給料は高い訳では無いですが、激務では無いようです。
人間関係が悩みだそうで、話を聞いているととある先輩にいじめ紛いのことをされているようです。
あまりデリケートな部分は私からは追求し辛くて実質物凄く詳しい訳では無いですが…。

私もはじめ辛いと言っていた時は、やっぱ大変なんだな…社会人だもんな…。と普通に聞いていました。しかし、辞めようかな。と聞いて正直びっくりしました。
でも、それだけ本当に辛いんだ…と思いまして…辞めると言い出した頃から今までに増して辛そうですし…。

私も今のまま新社会人として入社した職場で続けられるのが一番でしょうし、環境も年を重ねたらまた変わるものかも…とも思いますが辞めちゃダメ!と言える立場でもそれが正しい自信も無くて…。
友人が一番わかっているとも思いますし…。

でも、本当に辞めた時はそれはそれで応援します…!
ありがとうございました。

No.13 16/02/18 00:39
名無し13 

なんか文面読んでいて、JRの脱線事故の運転手を思い出した。俺は、初めての会社勤めの時に、休みの日に友達と会うときは、ハッスルしてたけどな。なんか、心配だね!!!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧