注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
なぜ入籍しない?
マイナンバーカードを持ってない人へ

起きれないダメ母

レス56 HIT数 13419 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
08/06/18 23:46(更新日時)

お恥ずかしい話なのですが、私は昔から朝起きるのが苦手です。
少しの物音で起きたり、寝付きが悪いので、質の良い睡眠でないのが原因なのかなぁとは思います。
血圧が低いのでフラフラします。

今娘は5ヶ月ですが、朝は私と一緒に毎日10時に起きています😔
実は以前は14時起床→12時起床だったので、少しずつ早くなった方です…。
たまにですが朝から予定が有るときなど起きるのは大丈夫なのですが、なにも予定がない日はこんな感じです。

私としては娘には8時起床、8時就寝のリズムをつけたいのに、自分がこんな状態で自己嫌悪です。
ちなみに私と娘が寝るのは以前も今も12時です。
娘は9時には寝かしつけをするのですが、1時間程で起きてしまい遊びはじめ、結局12時にならないと深く眠りにつきません。

これから離乳食や、幼稚園など用意や朝ご飯などちゃんとしなくてはいけないのに自信が無く不安です。

娘は、お昼と午後お散歩に連れて行っています。お昼寝は30分を2回くらいしかしません。

なにか良い方法はありませんか?

それとも、しばらくはこんな感じでも大丈夫なのでしょうか?

長文失礼致しました。

No.229961 08/06/10 02:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/06/10 10:56
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

こんにちゎ😃 あまり 良くないんじゃないですかね?😥 ダラダラ生活だと 子供も 全く同じになり それが 当たり前に なるんじゃないかな😥と 思います😔
一日 15分でも 早寝 早起き お母さんもですょ
して 徐々に 希望の時間に就寝 起床にしたら いかがでしょう?

  • << 4 ありがとうございます。 そうなんですよね…。 娘にはダラダラ生活(私みたいな人)になってもらっちゃ困ると思っています。 少し辛いけれど、また更に少しずつ早起きにしていきたいと思います。

No.2 08/06/10 11:36
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

7ヵ月の👶のママです。
私もまさに今!生活リズムを軌道修正中です💦私も朝起きれないです😫低血圧でフラフラします💫キツいですよね😔
うちは夜11頃寝て、一度👶が7時頃に起きるので、無理矢理寝かし付けて昼の11時半まで寝てました…。そうするとお散歩とかお風呂とかどんどん後にずれ込んで夜寝るのが遅くなって、昼まで寝て…悪循環でした。
これから離乳食が2回食になると困るので、今は朝7時頃👶が起きた時に私も頑張って起きてます。そうしたら離乳食を食べて少し遊んでまた10時頃にお昼寝をして、午後お散歩に行って、3時頃から2回目のお昼寝をして19時にお風呂に入れて、21時頃には👶が寝てくれるようになりました😃でも何回かグズるのでまた寝かし付けてます。月齢が低いと生活リズムを整えやすいと聞きました。
朝が一番ツラいですが頑張りましょうね😫

  • << 5 ありがとうございます。 本当にフラフラして辛かったです💦 一時期は6時前に起きていて、また無理に寝かしつけていたのですごく分かります! その時に私も頑張って起きれば良かった。 月齢が低いほうが良いんですね。 また頑張ってみようと思います。

No.3 08/06/10 12:48
♂ママ3 ( ♀ )

うちは11ヶ月になる男の子がいます😃

夜は20~21時の間に寝て朝は7時に起きるのが日課になっています☝
でも…息子が寝た後が唯一の自由な時間と思うと私自身、夜更かししてしまい朝起きるのが辛いです😫
せっかく良い生活リズムが出来ているので離乳食も3回食だし頑張って起きていますが朝はフラフラです💫
更に妊娠しているので何もかもが面倒で仕方ありません⤵
このまま二人目が産まれるのは不安ですが気合いで乗り切るしかないですね💪
と…私事になってしまいましたが、1週間くらい早起きすれば毎日同じ時間に目が覚めると思いますよ💡
私はもっと寝たいな~と思いつつ息子に合わせて起きていたら一応毎朝7時に目が覚めるようになりました😊
ちなみに昼寝は午前中と夕方の2回、合計2~3時間ほど寝ます😪

  • << 6 ありがとうございます。 息子さん良いリズムですね。 羨ましい! 寝かせた後、ひとりの時間でついつい夜更かし…ってすごく分かります。 妊娠中との事ですが、まだまだお世話も大変なのに本当に尊敬します(>_<) 私なんて妊娠中は夕方まで寝てるくらい無気力でした…。 私も少しずつまた頑張ってみますね。

No.4 08/06/10 12:56
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 こんにちゎ😃 あまり 良くないんじゃないですかね?😥 ダラダラ生活だと 子供も 全く同じになり それが 当たり前に なるんじゃないかな😥と … ありがとうございます。

そうなんですよね…。
娘にはダラダラ生活(私みたいな人)になってもらっちゃ困ると思っています。
少し辛いけれど、また更に少しずつ早起きにしていきたいと思います。

No.5 08/06/10 13:00
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 7ヵ月の👶のママです。 私もまさに今!生活リズムを軌道修正中です💦私も朝起きれないです😫低血圧でフラフラします💫キツいですよね😔 うちは夜1… ありがとうございます。

本当にフラフラして辛かったです💦
一時期は6時前に起きていて、また無理に寝かしつけていたのですごく分かります!
その時に私も頑張って起きれば良かった。
月齢が低いほうが良いんですね。
また頑張ってみようと思います。

No.6 08/06/10 13:06
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 うちは11ヶ月になる男の子がいます😃 夜は20~21時の間に寝て朝は7時に起きるのが日課になっています☝ でも…息子が寝た後が唯一の自由な… ありがとうございます。

息子さん良いリズムですね。
羨ましい!
寝かせた後、ひとりの時間でついつい夜更かし…ってすごく分かります。
妊娠中との事ですが、まだまだお世話も大変なのに本当に尊敬します(>_<)
私なんて妊娠中は夕方まで寝てるくらい無気力でした…。
私も少しずつまた頑張ってみますね。

No.7 08/06/10 13:25
♂ママ3 ( ♀ )

>> 6 再レスです😃

私も一人目の妊娠中は昼まで寝て掃除洗濯を済ませたらまた寝る😪って感じでした💦(笑)
今は息子が昼寝をすると一緒に寝ちゃうんですが、そうすると家事が出来ずに悪循環になってます⤵

でも朝は頑張って7時に起きると夜は眠くなるみたいで必ず決まった時間に寝てくれます✨
寝る時間が近づいてくると「今日も一日が終わる~🙌」とホッとした気持ちになります🎵
朝は辛いけど起きてしまえば いつの間にか目も覚めるし辛いのは起きたての数10分だと思ってお互い頑張りましょう💪

  • << 9 またまたありがとうございます。 妊娠中はホント!眠いんですよねぇ。 夫によく「俺が出かけて行った時のままの位置だね」って言われてました。笑 臨月には仕事中に心配して電話をくれても寝てて気付かなくて、身重の身体でなにか有ったのかと心配させた事も…。 最近こんな私、母親として…というより人間としてどうなのかと思っていました。 私は夜の寝付きも悪いので、日中娘と昼寝しないように気を付けて居るんです。 二人目が考えられない私です💦

No.8 08/06/10 15:27
♀ママ8 ( ♀ )

初めまして😃✋💨
全然大丈夫だと思いますよ⤴
まだ5ヵ月ですし、できる限りでゆっくり直していってらいいと思ぃます😊

うちの子はこの3月まで深夜の2時に寝て、昼12時起床、夕方6時に昼寝っていう生活リズムでした⤵
主人の帰りが遅いってゆうのもあり、直そうと努力したのですが👶は夜の寝つきが悪くて…朝無理に起こすとその日1日不機嫌に泣いたりします💧

でも4月から保育園に行きだしてからは、疲れてか9時までには必ず寝るようになりました😁‼
私も👶を保育園に送って行くのに、朝ご飯やら用意やらで7時起床です☀

保育園に入れる予定なら今は👶ちゃんとの時間を楽しみながら、直せるようなら少しずつ直していったらいいと思います⤴⤴

  • << 10 ありがとうございます。 そうなんですよね。 うちも夫が11時~12時帰宅で、そこから夕飯を食べるので結構バタバタしてうるさくて起きててしまっているのも有りますね。 お子さんは保育園ではきっと疲れて夜もちゃんと寝てくれるんですね! 私も働いていたときは仕方なく?起きていたので、子供を幼稚園に入れるころに仕事をしようかとも思います。 そんな理由で仕事するのも変ですが…。

No.9 08/06/10 20:35
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 再レスです😃 私も一人目の妊娠中は昼まで寝て掃除洗濯を済ませたらまた寝る😪って感じでした💦(笑) 今は息子が昼寝をすると一緒に寝ちゃうんで… またまたありがとうございます。

妊娠中はホント!眠いんですよねぇ。
夫によく「俺が出かけて行った時のままの位置だね」って言われてました。笑
臨月には仕事中に心配して電話をくれても寝てて気付かなくて、身重の身体でなにか有ったのかと心配させた事も…。
最近こんな私、母親として…というより人間としてどうなのかと思っていました。
私は夜の寝付きも悪いので、日中娘と昼寝しないように気を付けて居るんです。

二人目が考えられない私です💦

No.10 08/06/10 20:45
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 初めまして😃✋💨 全然大丈夫だと思いますよ⤴ まだ5ヵ月ですし、できる限りでゆっくり直していってらいいと思ぃます😊 うちの子はこの3月まで… ありがとうございます。

そうなんですよね。
うちも夫が11時~12時帰宅で、そこから夕飯を食べるので結構バタバタしてうるさくて起きててしまっているのも有りますね。

お子さんは保育園ではきっと疲れて夜もちゃんと寝てくれるんですね!

私も働いていたときは仕方なく?起きていたので、子供を幼稚園に入れるころに仕事をしようかとも思います。
そんな理由で仕事するのも変ですが…。

No.11 08/06/10 21:45
♀ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 10 主さんと全く同じで朝起きれないで妊娠中は旦那を7時に送り出して少し家事してまた寝て夕方までダラダラ寝てました😭洗濯物を夕方から干す時もありました😢でも夜はギラギラで全く寝れずテレビの放送終わればパーフェクトTVみて朝迎えてました😭だけど今は1歳になり朝起きて娘が昼寝した時たまに寝てます。改善策は、娘産まれる寸前から同居スタートしたからです😂

  • << 14 ありがとうございました。 遅くなりごめんなさい。 分かります! 妊娠中はテレビの放送時間が終わり、新聞配達のバイクの音が聞こえ、ひどいときには放送開始時間になったりしていました! さすがに今は12時、遅くても1時にはベッドに入る様にしているのですが、起きる時間が変わらないという…怠け者の性格が情けないです。

No.12 08/06/12 04:03
♂ママ12 

うちの👶も私と同じ生活リズムになってしまい5時間ごとくらいにおっぱい飲むんですが昼の2、3時までぐっすりです😥やっぱり朝は一番落ち着くんで私もついつい寝てしまい…⤵けど可愛いベビのためにも頑張らなきゃなって思ってます💕

  • << 15 ありがとうございます。 私の場合はたまに娘は目がぱっちり起きているのに、無理矢理寝かしつけてまで寝てしまうのでダメですね。 本当に、可愛い我が子の為に頑張りましょうね!

No.13 08/06/12 07:43
ベテラン主婦13 

はじめまして😃
あまりよろしくないです‼私は今21歳で三つ子3歳、双子1歳のママです✨
三つ子寝かすの大変でした💧5ヶ月位だと
6時起床➡9時~11時昼寝➡1時~3時昼寝➡お風呂8時ミルク➡9時半就寝って感じです‼空白はお散歩、日光浴、遊びです。昼寝も30分~2時間とバラバラでした。 今も早寝、早起きですよ😃保育園に通わせるとリズムつきやすいですよ✨お友達と遊んで疲れて寝てママが迎えに来て甘え疲れとか❤可愛いですよぉ~‼

  • << 16 ありがとうございます。 す、す、すごい!! 5人のママさんなのですか? 21歳にしてベテランママさん。 とても真似出来ないです…。 自信なくなってきた…。(汗)

No.14 08/06/12 17:21
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 主さんと全く同じで朝起きれないで妊娠中は旦那を7時に送り出して少し家事してまた寝て夕方までダラダラ寝てました😭洗濯物を夕方から干す時もありま… ありがとうございました。

遅くなりごめんなさい。
分かります!
妊娠中はテレビの放送時間が終わり、新聞配達のバイクの音が聞こえ、ひどいときには放送開始時間になったりしていました!

さすがに今は12時、遅くても1時にはベッドに入る様にしているのですが、起きる時間が変わらないという…怠け者の性格が情けないです。

No.15 08/06/12 17:24
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 12 うちの👶も私と同じ生活リズムになってしまい5時間ごとくらいにおっぱい飲むんですが昼の2、3時までぐっすりです😥やっぱり朝は一番落ち着くんで私… ありがとうございます。

私の場合はたまに娘は目がぱっちり起きているのに、無理矢理寝かしつけてまで寝てしまうのでダメですね。
本当に、可愛い我が子の為に頑張りましょうね!

No.16 08/06/12 17:30
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 はじめまして😃 あまりよろしくないです‼私は今21歳で三つ子3歳、双子1歳のママです✨ 三つ子寝かすの大変でした💧5ヶ月位だと 6時起床➡9… ありがとうございます。

す、す、すごい!!
5人のママさんなのですか?
21歳にしてベテランママさん。
とても真似出来ないです…。


自信なくなってきた…。(汗)

No.17 08/06/12 17:32
匿名さん17 

はじめまして。

原因は血圧が低いだけですか?

ワタシも血圧低いんですよ。確かに朝は苦手ですね。

睡眠の質を書いてらっしゃいますが、お医者さんに相談された事ありますか?

No.18 08/06/13 01:17
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 17 ありがとうございます。

昔は睡眠外来に行こうと思ったこともあるのですが、結構性格が原因なのかな?とも思います。
神経質なところがあるのです。
ドリエルという市販の薬を試したこともあります💦

今は子供が産まれて、夜の授乳も有るので、1歳になるくらいまでは自分がぐっすり寝る事は出来ないのは当たり前で仕方ないのかなぁとも思ったり…。

苦痛で仕方ないときも有ります。

No.19 08/06/13 02:06
専業主婦19 ( 20代 ♀ )

主さん❤コンバンワ
私と一緒だ😄
私は夜寝れない不眠症?です
主さんと同じで昼とか起きてましたよ。
でもそしたら夜中まで起きるし、うちも毎日12時にねてましたが、これじゃいかん👊👊👊
朝は8時 夜は10時に寝かせると決めて、毎日低血圧のわたしは目覚ましかけて起きてます😄
今は規則正しく七時半におきてくれてます✨
やはり親がしっかりせんと、子も同じく不規則になると改めて実感です👊
私は眠れないから今も暗闇で起きてますが娘は早く寝ました✨
私は持病もあるんで本当に体は弱く起きれないですが
規則正しく起きるように頑張ってます
主さんも頑張って💓💓

  • << 22 ありがとうございました。 私自身も不眠症のような感じなので眠れないのも辛いの分かりますよー! スレ立てしてから2日程頑張り始めて、8時に起きて居ますが、娘が寝てくれる時間は変わらず12時です…😭 なので睡眠時間が短くなっただけで辛いです💦

No.20 08/06/13 14:37
匿名さん20 

全く同じです

このままでいいはずもないのに昼まで寝てしまいます
子供のご飯も昼、夕の二回になってしまって
保育園に預けでもしないと朝から子供と遊ぶ体力がないです
つきまとうので…
どうしましょう?
朝から歌でもかけてテンションあげますかね?

小さい子供を3人とか見てるお母さんに頭が下がります

  • << 23 ありがとうございました。 あーもう、ものすごく分かります。 私もいままでの人生「朝食より睡眠」と言う生活だったので、このままだと本当に良くないです。 ちゃんと娘に朝ご飯食べさせたいです😭 面倒くさがりも手伝って離乳食を7ヶ月から始める予定の私です。 やはり無理にでも自分が仕事をして早起きするしかない状況に追い込むのが一番良いと思います。 自分も娘も仕事と保育園で疲れて夜も早く眠れそうだし…💦

No.21 08/06/13 15:14
♂♀ママ21 ( ♀ )

同じです😥
上に小学生2人と五ヶ月♂の子 三人の子育てしてますが、まだまだ夜中に何回も起きたりで、寝るタイミングをはずし、いつも3時とか4時になってやっと寝て、学校送り出す時間に熟睡中だったり、母親失格ですね😨
今は、旦那がそんな時は上の子達送り出してくれてますが、早くリズムつけていかないといけないですよね😥

  • << 24 ありがとうございました。 3人のお子さん子育ておつかれさまです。 私には想像も出来ません! うちも夫は休みの日も早起きで、「朝食は必ず!」の人なので、娘には夫に似て欲しいです。 妊娠中から夫の朝食作りもリタイアしたので、このまま娘の朝食も夫にお願いする事にしようかな…。 いかんいかん。ですね。笑

No.22 08/06/13 18:42
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 19 主さん❤コンバンワ 私と一緒だ😄 私は夜寝れない不眠症?です 主さんと同じで昼とか起きてましたよ。 でもそしたら夜中まで起きるし、うちも毎… ありがとうございました。

私自身も不眠症のような感じなので眠れないのも辛いの分かりますよー!

スレ立てしてから2日程頑張り始めて、8時に起きて居ますが、娘が寝てくれる時間は変わらず12時です…😭
なので睡眠時間が短くなっただけで辛いです💦

No.23 08/06/13 18:49
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 20 全く同じです このままでいいはずもないのに昼まで寝てしまいます 子供のご飯も昼、夕の二回になってしまって 保育園に預けでもしないと朝から子… ありがとうございました。


あーもう、ものすごく分かります。
私もいままでの人生「朝食より睡眠」と言う生活だったので、このままだと本当に良くないです。
ちゃんと娘に朝ご飯食べさせたいです😭
面倒くさがりも手伝って離乳食を7ヶ月から始める予定の私です。
やはり無理にでも自分が仕事をして早起きするしかない状況に追い込むのが一番良いと思います。
自分も娘も仕事と保育園で疲れて夜も早く眠れそうだし…💦

No.24 08/06/13 18:56
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 21 同じです😥 上に小学生2人と五ヶ月♂の子 三人の子育てしてますが、まだまだ夜中に何回も起きたりで、寝るタイミングをはずし、いつも3時とか4時… ありがとうございました。

3人のお子さん子育ておつかれさまです。
私には想像も出来ません!

うちも夫は休みの日も早起きで、「朝食は必ず!」の人なので、娘には夫に似て欲しいです。
妊娠中から夫の朝食作りもリタイアしたので、このまま娘の朝食も夫にお願いする事にしようかな…。

いかんいかん。ですね。笑

No.25 08/06/14 00:49
幸せの使い ( 30代 ♂ lTPne )

睡眠は起きる時間よりも、寝る時間の方が重要だそうです。
10時には眠るべきだそうです。
寝る時間さえ守れば自然と早起きになります。
なので、早起きは気にせず、寝る時間を気にしましょう。

No.26 08/06/14 11:27
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 25 ありがとうございました。


10時ですか。
確かに早く寝ると気持ち良いですよね。
しかし、寝たいのは山々なのですか、夫の帰宅が10時~11時なので無理かなぁ…。

No.27 08/06/14 11:44
♀ママ27 

旦那さんに事情を説明して子供の寝かしつけを優先させてもらったらどうですか?旦那さんの帰宅が遅くとも、👶の寝る時間は必ず10時前にして、👶を起こさないようにしてもらうとか。

  • << 29 ありがとうございました。 いつも寝かしつけは入浴後、8時~9時でしているんですが、すぐに起きてしまいます😭 眠りが浅いのかしら…。 12時になるとやっと深い眠りに入って行く様です。 取りあえず、今の8時の寝かしつけの時間だけは習慣化するように続けてみますね!!

No.28 08/06/14 21:20
♂ママ28 ( 20代 ♀ )

主さん🎵全っ然気にしなくていいとおもいますょ💕
まだ五ヶ月なら主さんの体調にあわせて寝かしてあげてもいいと思います✨
はやく寝かさないとってイライラしたり苦痛になると子育てがつらくなると思うし、今は主さんとベビちゃんのペースを合わせていってはどうでしょう😃
幼稚園や小学校に行きだしたら、運動量も増え、時間も決まってるし、自然と寝る時間は変わってくると思います✨
私のベビは6ヶ月だけど、夕方まで仕事してるし、ダンナも夜10時すぎに帰ってくるから寝かすのは11時くらいです😊
そりゃ理想は9時くらいに寝かすことですが、こだわっていません✨

  • << 30 ありがとうございました。 確かに今、育児をしていて寝かしつけが一番「大変!」と思っている事かもしれません。 知らず知らずにイライラしているかも💦 いけませんよね。 うちももうすぐ6ヶ月です。 周りの👶と比べて焦っていました。 また少しずつゆっくり整えて行きたいと思います!

No.29 08/06/14 21:38
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 27 旦那さんに事情を説明して子供の寝かしつけを優先させてもらったらどうですか?旦那さんの帰宅が遅くとも、👶の寝る時間は必ず10時前にして、👶を起… ありがとうございました。

いつも寝かしつけは入浴後、8時~9時でしているんですが、すぐに起きてしまいます😭

眠りが浅いのかしら…。
12時になるとやっと深い眠りに入って行く様です。
取りあえず、今の8時の寝かしつけの時間だけは習慣化するように続けてみますね!!

No.30 08/06/14 21:45
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 28 主さん🎵全っ然気にしなくていいとおもいますょ💕 まだ五ヶ月なら主さんの体調にあわせて寝かしてあげてもいいと思います✨ はやく寝かさないとって… ありがとうございました。

確かに今、育児をしていて寝かしつけが一番「大変!」と思っている事かもしれません。
知らず知らずにイライラしているかも💦
いけませんよね。
うちももうすぐ6ヶ月です。
周りの👶と比べて焦っていました。

また少しずつゆっくり整えて行きたいと思います!

No.31 08/06/15 00:44
ベテラン主婦31 ( 30代 ♀ )

気の持ちようもあるんじゃないでしょうか。私も貧血だし血圧も低く上は90台下は60あるかないかですが寝るのは夜10時 起きるのは夜中2時という生活してました。もちろん子供もいたし同居で気が抜けない毎日でした。主さんも子供さんが保育園へ行くようになれば必要に迫られ起きなきゃならない状況になり起きられるようになるのでは?今はそれまで少しずつ起きる時間早めていけばいいのでは😃

  • << 34 ありがとうございました。 夜中の2時起床とはすごいですね。 下手したら、私は12時に布団に入ってから2時間眠れないで布団の中でまだ起きている時間です。 私は同居は出来ないなぁ…。 義母に呆れられてしまいます。 でも将来どうなるか分からないし、悪い癖を直したいと思います。

No.32 08/06/15 01:53
♂ママ32 ( 20代 ♀ )

はじめまして🙋
うちは今2歳の子いますが、1歳から保育園に通い、私はパートにでかけています。
園に入るまでは、主さんとまったく同じ状況…というよりもっとひどかったぁ💦夜は三時まで起き、朝も昼過ぎ、昼寝は夕方…めちゃくちゃズレてました😫😫市の相談所とかに相談したところ、朝の八時に無理やり起こし、太陽の光を数分眺めさせると生活リズムがリセットされ、そのうち整う…と教えられましたが無理でした💦
園に通うようになり、園に通えば…と思っていたけど、園から帰ってきたら、子供は睡眠不足なのですぐ寝ます。しかし、夜中起きます。朝は無理やり起こし、園に行きます。その繰り返しの結果、子供の様子が変だ、と先生から指摘されました。睡眠のせいだと焦った私は夕方帰ってきたら、夜九時まで子供と遊びました。家事や洗濯、しないといけないけど、子供が寝てからすればいい。ご飯も惣菜を買いました。
眠そうにしてたらお風呂で遊んだり、外を散歩させました。するとたったの二日で普通の睡眠になりました。
主さんも大変な事になる前に頑張ってみてください☺母親の頑張り次第で必ず成功します👍長文で失礼しました💦

  • << 35 ありがとうございました。 大変でしたね! きっとお子さんも、ママさんも辛かったでしょうね。 やり方参考になりました。 私も頑張ります。

No.33 08/06/15 11:01
ベテラン主婦33 

低血圧だから……って言うのは理由にはなりません。ちゃんと起きれますよ。私も低血圧だから。

規則正しい生活を今の内から習慣付け無いと子供に対して幼稚園学校に出す様になってから、親子共々苦労しますよ。幼稚園に入るまで何年有るか逆算して行動しましょう。今なら間に合う😔かなってね。

早く起きた分はどっかで補充(お昼寝)して下さい。

こうして、書き込みしてる間にも子供は大きくなってるし、親を見てますよ。お母さん、頑張って😊

📱は必要最低限で頭も休ませて下さい。

  • << 36 ありがとうございました。 低血圧と早起きは関係無いみたいですよね。 起き上がるのはにだいぶフラフラしますが💦 早起きした日も、お昼寝すると夜眠れなくなり徹夜になるので怖くてできません💦 良い眠りから追求したいと思いまーす。

No.34 08/06/15 20:52
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 31 気の持ちようもあるんじゃないでしょうか。私も貧血だし血圧も低く上は90台下は60あるかないかですが寝るのは夜10時 起きるのは夜中2時という… ありがとうございました。

夜中の2時起床とはすごいですね。
下手したら、私は12時に布団に入ってから2時間眠れないで布団の中でまだ起きている時間です。
私は同居は出来ないなぁ…。
義母に呆れられてしまいます。
でも将来どうなるか分からないし、悪い癖を直したいと思います。

No.35 08/06/15 21:05
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 32 はじめまして🙋 うちは今2歳の子いますが、1歳から保育園に通い、私はパートにでかけています。 園に入るまでは、主さんとまったく同じ状況…とい… ありがとうございました。


大変でしたね!
きっとお子さんも、ママさんも辛かったでしょうね。
やり方参考になりました。
私も頑張ります。

No.36 08/06/15 21:17
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 33 低血圧だから……って言うのは理由にはなりません。ちゃんと起きれますよ。私も低血圧だから。 規則正しい生活を今の内から習慣付け無いと子供に対… ありがとうございました。

低血圧と早起きは関係無いみたいですよね。
起き上がるのはにだいぶフラフラしますが💦
早起きした日も、お昼寝すると夜眠れなくなり徹夜になるので怖くてできません💦

良い眠りから追求したいと思いまーす。

No.37 08/06/15 23:16
匿名さん37 

私も、一人目の時は昼夜逆転に悩んでました😫
朝は頑張っても10時💦

義父母と同居するようになって嫌味を言われまくり…それでも9時💦

幼稚園に行くようになってからです「朝」に起きれるようになったの…それでも7時半💦

でも、なぜだか二人目の子供は夜泣きは激しいが赤ちゃんの頃から早寝早起きで💦
毎朝6時半~7時には起こされます。
私の目覚ましがわりです⏰

参考にならなくてすみません💦

私も寝起きは悪いので、朝起きたらすぐにミントの強い歯磨き粉で歯ブラシ、しっかり洗顔フォームと冷たい水で洗顔、乳液で顔マッサージ。
下着から服まで清潔な物に着替えると、なぜかスッキリ✨

🌅明日もがんばりましょー💪

  • << 43 ありがとうございました。 同居ですかー。 私も怒られちゃいそうです…。 起きてからの身支度参考になりました。 気持ちもスッキリしそうですね! 試してみます。

No.38 08/06/16 00:10
匿名さん38 ( 20代 ♀ )

同じ同じ!
うちも親子(二歳&0歳)で 超不規則です
それに私は低血圧&貧血です、24時間倦怠感との戦いです😣

主さんは学生時代は遅刻せず通学されてたのかな?私はこんな低空飛行な体質でも学校もお仕事もちゃんと時間通り行けてました🐧
今は不規則でもやるべき時が来たらきっと頑張れるハズ😄と自分自身に言い聞かせて毎日子育てしてます!主さんも予定があるときはしっかりこなしてるようだしお互い頑張りましょう!
ただでさえ子育てが大変なんだから休める時は休みましょう✨
赤ちゃんについては…私の周りでは規則正しく寝てくれる子の方が珍しいよ😅保育園幼稚園に通うようになると整ってくるらしいです😌💤

  • << 44 ありがとうございました。 そうなんです。 私も、学生の時やお勤めしていたときは遅刻せずに行ってました。 今日も娘のBCGの為、普通に早起き?しました。 頑張ってリズムをつけたとしても、二人目を妊娠したら(妊娠中は眠り続けてました)またとんでもないことになりそうです…💦

No.39 08/06/16 07:51
匿名さん37 

おはようございます☀

今朝はどうですか?

もう一つアドバイス…

夜0時以降のミクルは控えましょう💦

私は昨夜ついついハマってロムしすぎて3時頃まで見てたから眠いです😪

失礼しました🙇💦

  • << 45 再レスありがとうございました。 今日は予定が有ったので、8時には起きていました。 なんででしょう? 起きる時間が8時でも10時でも、娘の寝てくれる時間が12時なんです…。 添乳していますが夜中泣く時にもあげないほうが良いですかね?

No.40 08/06/16 08:01
ベテラン主婦40 

だらしないなぁ😠
子供は小さいうちに生活習慣がついちゃうんじゃないのかしら。
私も血圧低い(80-60位)ですけど元気ですよ。気合いだ💪
グータラなお母さんじゃお子さん可哀相。
遅くまで寝てるから夜寝れないんですよ。
昼間はしっかり動いて、疲れれば爆睡できますよ。
癖はすぐつきます👍
寝てばかりでお子さんに楽しいことしてあげる時間ありますか❓

  • << 46 ありがとうございました。 「だらしないなぁ」…実家の母に一番良く言われた言葉です。 昔を思い出しました。

No.41 08/06/16 09:38
♀ママ41 ( ♀ )

初めまして。

赤ちゃんの頃の昼夜逆転はよくある話ですから、いまから気負いすぎないでいましょうね。

主さんは入眠されにくいとの事ですが、環境はどのようにされていますか?

質の良い眠りの為には部屋は真っ暗にしておくほうが良いそうですよ。

これはメラトニンというホルモンが体で分泌する為に必要な事で、メラトニンが生成されるには早めに眠りに着くことが必要となります。

人の体内時間は聞いたことがあるかもしれませんが、実は25時間で動くようになっているんです。

メラトニンはこの体内時間を調整する働きも持っているんです。

お子さんは、まだ、体のリズムが出来ていないから今は安定した眠り方をしませんが、子供の頃がメラトニンの生成量は一番多いので、そのうち早寝・早起きのリズムを作っていけると思いますよ。年を追うごとにメラトニンの分泌量は減るのだそうです。

主さんは、今は体内リズムが狂っている状態なのだと思います。

それはお子さんを育てた事がある人は解ると思うのですが、新生児の頃などは3時間置きの授乳ですから、それに体を対応させていればリズムが狂うのは誰にだってある事。

続く

  • << 47 ありがとうございました。 詳しくお話してくださってありがとうございます。 不眠は昔から悩みでしたので、昔からアロマや枕、薬をのんだ事があります。 でも一番気持ちの良い眠りは「疲れ果ててバタンキュー」なんですよね。 今は雨戸を閉めずカーテンだけして、ラベンダーオイルを焚いて寝ています。 今は夜泣きしたらちょこちょこ起きているので、朝までぐっすりとはいかないですものね。 また昔からの心配症?な性格で夫が無事に帰って来るまでは眠れないので、夫の帰宅に合わせて生活しているのも原因かと思い出しました。 あと半年くらいでしょうか、夜泣きが終わったら2人でぐっすり眠り、シャキっと起きられるように頑張ります。

No.42 08/06/16 09:43
♀ママ41 ( ♀ )

>> 41 続き

臨月の頃も、お腹の重さやホルモンの変化で夜中に目覚めやすくなっていたでしょうが、それはこれからの授乳に備え体が変化している為だという話も聞きますから。

ゆっくりと焦らずにいましょう。そのうち、お子さんの運動量が多くなり、眠りが安定してきたら主さんも修正していけると思いますよ。

そのためには、昼はたくさん外で遊び、早めにぬるめお風呂にゆっくりつかり、早めの夕食をとり、子供が眠たがらなくても布団をひいて早めに部屋を暗めにして過ごし、寝る時間には部屋を真っ暗にして寝るようにするといいと思います。

3歳児くらいの子供の必要な睡眠時間は11時間と言われていますから、遅くとも8時くらいに眠るようにさせていけたら、朝7時くらいには自分から起きてくるようにもなりますよ。

起きるときは、体内時計に目を覚ます信号を送るホルモンを出す為に、カーテンを少し開けて太陽の光を浴びるといいですよ。

遮光カーテンよりも少し明るさを感じるカーテンにしておき、朝の光を感じるほうが効果的だと思います。

防犯上や、暗い環境を作るために問題がなければ、少しカーテンを開けた状態で眠るとより効果的だと思いますよ。

No.43 08/06/16 16:45
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 37 私も、一人目の時は昼夜逆転に悩んでました😫 朝は頑張っても10時💦 義父母と同居するようになって嫌味を言われまくり…それでも9時💦 幼稚… ありがとうございました。

同居ですかー。
私も怒られちゃいそうです…。
起きてからの身支度参考になりました。
気持ちもスッキリしそうですね!
試してみます。

No.44 08/06/16 16:53
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 38 同じ同じ! うちも親子(二歳&0歳)で 超不規則です それに私は低血圧&貧血です、24時間倦怠感との戦いです😣 主さんは学生時代は遅刻せず… ありがとうございました。


そうなんです。
私も、学生の時やお勤めしていたときは遅刻せずに行ってました。
今日も娘のBCGの為、普通に早起き?しました。
頑張ってリズムをつけたとしても、二人目を妊娠したら(妊娠中は眠り続けてました)またとんでもないことになりそうです…💦

  • << 49 大丈夫ですよ🐧 私も上の子妊娠中はとにかく睡眠睡眠でしたが人間変われば変わるものです✨ 下の子妊娠中は上の子中心の生活を普通に送ってましたよ~😄✋ お腹の子より上の子で手一杯という方が正しいかも(^o^;)なるようになります✨

No.45 08/06/16 16:59
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 39 おはようございます☀ 今朝はどうですか? もう一つアドバイス… 夜0時以降のミクルは控えましょう💦 私は昨夜ついついハマってロムしす… 再レスありがとうございました。


今日は予定が有ったので、8時には起きていました。

なんででしょう?
起きる時間が8時でも10時でも、娘の寝てくれる時間が12時なんです…。
添乳していますが夜中泣く時にもあげないほうが良いですかね?

No.46 08/06/16 17:01
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 40 だらしないなぁ😠 子供は小さいうちに生活習慣がついちゃうんじゃないのかしら。 私も血圧低い(80-60位)ですけど元気ですよ。気合いだ💪 グ… ありがとうございました。

「だらしないなぁ」…実家の母に一番良く言われた言葉です。
昔を思い出しました。

No.47 08/06/16 17:19
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 41 初めまして。 赤ちゃんの頃の昼夜逆転はよくある話ですから、いまから気負いすぎないでいましょうね。 主さんは入眠されにくいとの事ですが、環… ありがとうございました。

詳しくお話してくださってありがとうございます。
不眠は昔から悩みでしたので、昔からアロマや枕、薬をのんだ事があります。
でも一番気持ちの良い眠りは「疲れ果ててバタンキュー」なんですよね。
今は雨戸を閉めずカーテンだけして、ラベンダーオイルを焚いて寝ています。
今は夜泣きしたらちょこちょこ起きているので、朝までぐっすりとはいかないですものね。
また昔からの心配症?な性格で夫が無事に帰って来るまでは眠れないので、夫の帰宅に合わせて生活しているのも原因かと思い出しました。
あと半年くらいでしょうか、夜泣きが終わったら2人でぐっすり眠り、シャキっと起きられるように頑張ります。

No.48 08/06/16 20:42
♂♀ママ48 ( 20代 ♀ )

うちも11時だったから、人のこと言えない😭けど、5分ずつ早くすれば いいらしいですよ😃
主さんとこ赤ちゃんだし、ちょっとずつ早く、て心がけたらいいんじゃないかなあ❓
遅くとも10時までがいいらしいし😉 でも心がけだけしてたらいいよ💕

  • << 52 ありがとうございました。 遅くとも10時までなんですね。 ギリギリだから5分ずつでも頑張らなきゃ💦 娘的には10時のリズム付いてるみたいで、10時にぱっちり起きます…。

No.49 08/06/16 22:55
匿名さん38 ( 20代 ♀ )

>> 44 ありがとうございました。 そうなんです。 私も、学生の時やお勤めしていたときは遅刻せずに行ってました。 今日も娘のBCGの為、普通に早起… 大丈夫ですよ🐧

私も上の子妊娠中はとにかく睡眠睡眠でしたが人間変われば変わるものです✨
下の子妊娠中は上の子中心の生活を普通に送ってましたよ~😄✋
お腹の子より上の子で手一杯という方が正しいかも(^o^;)なるようになります✨

  • << 53 ありがとうございました。 2人目もできたら欲しいな~と思いつつ、消極的な理由はそれだったのです。 そういえば友達が2人目妊娠中に、上の子に付きっきりで胎動もじっくり感じてあげられなかった~と言っていたのを思い出しました。笑 ちなみに今日は9時50分でした。

No.50 08/06/17 00:25
匿名さん50 ( ♀ )

主さん今晩は😃

先ずは、早く寝かし付ける事ではなくて早く起きる事ですね☝

最初は、8時に起きてみて徐々に7時、6時と時間を早くして行くと必ず起きれるようになります😃

もし、自信なければ起きているしかないですね(>_<)

低血圧とかは関係ないですよ😃

気合いです☝

私は現在は主人の弁当作りの為に4時半起床です(泣)何時に寝ても同じ時間帯に起きてます☝

頑張って下さいね💪

  • << 54 ありがとうございました。 早く起きると段々眠くなるのも早くなって行きますよね。 気合いですね。 夫のお弁当作りは…秋から再開する予定なので頑張ります。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧