息子の態度

レス5 HIT数 1152 あ+ あ-

匿名さん
16/01/17 00:33(更新日時)

息子の態度と成績に悩んでます。犬の散歩をするのが担当の息子なんですがいきません。いったの?って聞くと嘘をついて行ったって言います。でも犬の態度で散歩行ってないなぁってわかります。何度いっても毎日おなじです。ゲームばかりしていて人の話をききません。成績も五年生の二学期の成績が3段階のオール2です。前は3も少しはありました。五年生の大事な時期に成績がさがり宿題も朝になりバタバタしています。注意すればうるさいと反抗的なないどです。今までの育て方が間違っていたのでしょうか?悩みます。五年生の男の子ってこんなもんですか?

No.2293509 16/01/16 21:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/01/16 22:19
匿名さん1 

子供がペットの世話をするのは最初だけです。
とくに男の子はペット世話などの面倒なことはしません。

主の育て方の問題ではありません。
普通です。

No.2 16/01/16 22:24
♂♀ママ2 

反抗期に入ってきたのでしょうか?

余程犬を可愛がってない限り毎日子供が毎日散歩連れて行くことは難しい気がします。
子供って気分屋ですから(^^;

勉強に関してはやっぱり自分自身が困ってみないと周りがいくら口うるさく言ってもダメなのかもしれないですね。

No.3 16/01/16 22:53
匿名さん3 

思春期、反抗期って個人差はあるけど誰でもあるからなー

逆に反抗期がなくてずっといい子ちゃんならこの先、いろんな意味で怖い。大人になったときなど…。

主さんの育て方関係ないと思いますよ!

No.4 16/01/16 23:20
♀ママ4 ( 30代 ♀ )

我が家も犬を飼っていますが、子供達は毎日お世話なんかしません
可愛がるのは、気が向いた時だけです
散歩も行きません

勉強も自分から進んでやった事ないです
一言声かけて、あとは放っておいたら良いと思います
困るのは自分ですから
痛い思いしなきゃ変わらないと思います

No.5 16/01/17 00:33
匿名さん5 

5年生なら、通常の成長だと思います。
私は、犬が大好きで親に頼み込んで捨て犬を貰ってきたので
子供の頃は、1日も欠かさず犬の散歩、餌あげをしていました。
でも、犬は私が世話をするという約束からではなく、私が世話をしなければ誰も世話をしないので、わたし自身の責任からでした。

子供の成長期の時期は個人差があります。
うちは、
上の子は中学になってから
下の子は小5の頃でした。
何を言っても、反抗か無視。
注意をすると、睨んでくる。
挨拶さえもしませんでした。
でも、1年くらいで落ち着いて、
あの反抗期はなんだったのだろう
と、思うくらい普通に戻ります。


投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧