三歳児ができなきゃいけない事

レス31 HIT数 4342 あ+ あ-


2015/11/26 01:31(更新日時)

満三歳になる娘がいます。

この前、ママ友との会話でふっと気づいたのですが、

三歳の子が出来る事と出来ない事についてご相談させて下さい。

1 おしっこはトイレでするのに、うんちはオムツ中じゃないと嫌がる。

2 数字は10まで数えれるのに、実際ものを指して、これは何個?と聞くと分からない。何度教えてもです。

3 ハサミで切ることはできない。

4 ファスナーは締めれない。

5 上から被せる服以外は着れない。

6 大きなボタン以外は出来ない。

7 言葉も、明日と今日と昨日が見分けつかない。

ママ友とこの子は出来るそうで…

焦ってしまいました。発達が遅れてるんでしょうか?

検診や保育園にそういった事は言われた事はありませんが…

すっごく心配になりました。

何かアドバイスや意見をよろしくお願い致します。

タグ

No.2277150 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 1 うちの子供が3歳の時、3以外はできなかったですよ。 今は5歳ですが、幼稚園に入園してからみるみるうちにすべてできるようになりました。 た… ありがとうございます。

今後に期待して、焦らず見守っていきたいと思います。

No.6

>> 2 千差万別十人十色です。 3才でもおむつの子、年少クラスでもいましたよ。 教えてないとわからないことばかりだと思います。 時系列につ… 本当に難しいと思いました。

出来てない事より、何度教えても覚えてくれないことに、焦ります。

ありがとうございました。

No.7

>> 3 どれもまだまだこれから出来るようになればいいことだと思います。 焦る必要は何もないと思いますよ。 個人差が大きい時ですけど、今後出来… 個人差なんですねー。

他人の子が出来るのに、我が子が出来ないと焦ります。

ありがとうございました。

No.8

>> 4 うちも三才ですが、まだオムツだし、ひらがなや数字や単語は、話せますが、その子その子で違います。上の息子は、発達障害と、言われた事も有りますが… ひらがなや数字を見て読めるんですか?

すごいです。

どのように教えたのでしょうか?

No.13

>> 9 毎日、何度もやらないと、出来ないものもあれば、教えなくても出来るものもありますよね。 うちは、言葉や数字、地図はスイスイ覚えましたが、… オマルはまだ一度もやらせてないです。

これからやらせて見ます。

アドバイスありがとうございます。

No.14

>> 10 その子供によって勉強の覚えかたは違います❗うちは娘と息子がいるのですが、全然覚えかたが違いますよ!だから何度教えてもと主さんはおっしゃってま… 教え方を変える、なるほどですねー。

あとパズルもやらせて見ます。

アドバイスありがとうございます。

No.15

>> 11 うちも3歳ですがほとんど出来ません。 トイレもなかなか教えてくれないのでどっちもオムツにします。 上の子の時は3歳目前ですんなり… やはり個人差ですね〜。

焦らず教えていきます。

ありがとうございます。

No.16

>> 12 そんなに細かくあれ出来ないなんて分類しなくても大丈夫。 それを出来ない3才なんてざらにいるから。 そんな事より愛情持ってたくさんお話しす… 何より愛情ですね。

焦りすぎて愛情が足りなかったところはあったと思います。

ありがとうございました。

No.23

>> 17 我が家にも3歳の次女がいますが、未だにオムツです 保育園では、着替えやらトイレでの排泄が自分で出来るのに、家では全くです 最近、下に産ま… ありがとうございます。

焦らずに見守って行きます。

No.24

>> 18 そうやって周りと比べながら育てる考えがダメだよ もう比べないようにします。

ありがとうございました。

No.25

>> 19 三歳児でも、早生まれと遅生まれで凄い差です。でも、ウンチは、トイレで出来ないと園で困る。家の子は、家のトイレじゃないと、ウンチしないけど。オ… 不思議なことに、うちの子は今まで外で(保育園含めて)うんちをした事がないのです。我慢してるのか…これからは、園で困らないようにちゃんとトイレに行く練習をさせます。

アドバイスありがとうございます。

No.26

>> 20 ハサミとかは危なくない限り、見守りつつ工作させると出来るようになりますよ。 うちは1歳から持たせてます。移動児童館とか工作の時間に通わせて… やはり練習させるべきですね。

今までハサミは危ないから触らせていなかったので、出来ないのは当たり前ですね〜。

焦らずに一緒に頑張ります。

ありがとうございます。

  • << 31 壁に書かれるのが嫌、と鉛筆類持たせてなかった母親が知人にいましたが。 小学校にあがっても、筆圧なくて、まともに字が書けなかったですよ。。 ハサミも、危なくないものを選べばよいと思いますよ。 ハサミやのりを家で使わないで幼稚園に入ってきてしまう子が増えている、と先生方が危惧していたのを思い出しました。 確かに、怖いですよね。親の価値観で禁止してしまっていると、能力が伸びないわけで。 今は何をできるようにしておいてあげたらよいのだろう、って思う主さんの気持ち、私も分かります。 私も、何か、無意識に止めてしまっていることもあるかもしれないな、と思ったら、怖くなりました。

No.27

>> 21 頭の良し悪しは皆違うし、親や環境だってちがう。 3歳だからできてなきゃいけないこと、なんてない。 どの部分の発達が早いか、どの部… 年齢で皆あたまよくなるなら、全員東大いけるはず。

おしゃってる通りだと思いました。

ありがとうございました。

No.28

>> 22 21さんに同意。 頭の良し悪しで、違いますよ。 優秀な親の子は、やはり優秀な場合が多いです。 周りがそうです。 二歳前に、英語の歌を歌ってた… 2歳で英語の歌!素晴らしいですね〜。

でも焦らずに見守っていきたいと思います。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧