幼稚園の先生

レス16 HIT数 512 あ+ あ-

新米ママさん( 30代 ♀ )
2025/01/28 02:15(更新日時)

幼稚園の先生について疑問に思うことがあり皆様にもお聞きしたく書き込ませていただきます。

年少の娘がおり、幼稚園へ通園しています。
1学期・2学期と希望の保護者のみ懇談会がありどちらも希望し、そこでは娘の至らない点(のみ)を教えていただいたのですが、
・課題に沿った絵を描くことが苦手
⇨○○の絵を描こう!と先生が言っても納得していない顔をする
・お友達から一緒に遊ぼうと誘われた時
⇨「○○ちゃんと遊んでるからちょっと待って」といい遊ばなかった
とのご指摘をいただき、ご家庭でも指導するようにと言われました。
正直私はこの2点を聞き、娘の何が至らず、どの点について指導が必要なのかわかりませんでした。なので娘には特に何も話していません。

また、年明けから少し登園渋りがあり、泣いている娘に声をかけてくれたお友達を無視したようで、お友達は傷つき泣いてしまったため指導した。さらにお友達からおもちゃを貸して欲しいと言われた際、「いやだ」と答え貸さなかった。この2点について「それは違うよね」と指導した。ご家庭でも改めて話をして欲しいと言われました。
お友達へどうして無視してしまったのか聞いたところ、「お母さんがいなくなったからさみしかった」とだけ答えました。
おもちゃの件に関しては、苦手な給食を頑張って早く食べ、やっとおもちゃで遊べる!と思っていたところ「貸して」と言われ、貸さなかったとのことでした。
先生は娘へどうして無視してしまったのか、おもちゃを貸さなかったのかなどのヒアリングはされていないそうです。

私もその場にいたわけではないので先生が仰る内容だけでなく本当に娘が至らなかったところも多々あるのだろうとは思いますが、家庭ではどのような指導が必要なのでしょうか?

タグ

No.4223346 2025/01/20 22:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/01/20 23:13
通りすがりさん1 ( 40代 ♂ )

溝は、これから先も埋まらないと思います。

保母さんも園児をワンツゥマンで見れる事が、無いからね。
これから先、問題児として思われるかもね。
保母さんも、一応、専門の教育を受けてると思います。

それを母親が、片方の娘の意見を聞いて自己判断をしても何も成らないと思いますけどね。

もし、園児が喧嘩をしたら、両方の意見を聞かないと解決をしないと思いませんか。

片方だけの意見を聞いても何が真実なのか、これから先をどうして改善をして良いのか解らないのでは、無いですか。

貴女は、保母さんに疑問視をして先入観をもってませんか。

自分の娘だけの意見を聞いて、疑問視して掲示板に載せて何を得るのですか。

何の解決もしない気がしますけどね、愚痴と結果的に、何処が違うのですか仮に良い案が出ても、保母さんに、意見を言えるのですか。

幼稚園には、幼稚園のルールがあるのでは、無いですか。

それが、嫌悪感があるならば転園するしか無いと思いませんか。

水と油の関係になるのでは、無いですかね。

  • << 3 ご返信いただきありがとうございます。 そうですね、幼稚園には幼稚園のルールがあると思います。 そしておっしゃる通り、私は幼稚園に対して少なからず嫌悪感を抱いています。 文章に私の気持ちが全面的に出ているのも理解しています。あまり気持ちのいい文章ではなく申し訳ございません。 ただ、せっかくご返信をいただいたのに大変申し訳ないのですが今回私がお聞きしたかったのは、「家庭での指導の仕方」であり、「先生との溝の埋め方や解決法」ではありません。 私は保育のプロではありませんが、娘の味方です。マンツーマンでの指導ももちろん叶うものだとは思っていません。 ご返信くださった内容にもありましたが、「園児が喧嘩をしたら双方に話を聞く」とおっしゃった通り、娘が上記のような対応や態度に出た際に娘の気持ちを聞かず、目の前のことだけを指導されたとき、娘の気持ちは置いてけぼりになっていないのかなと思った次第です。 そういった気持ちを抱えつつ娘にはどう話せばいいのか、というのが私がお聞きしたかった点です。
  • << 12 1さん すごーく訥々と正論っぽい事を説いていますが。 主さんは指摘されておられませんが、「保母」って何ですか? 幼稚園ですよ? しかも今の時代、「保母」という職種自体、存在しません。 本当に幼児教育や幼稚園生活をわかっている人の書き込みとは思えません。 主さんはきちんとお礼をされているので横から書き込むのは憚られたんですが、あまりの見当違いに、読んでいてイラッとしました。

No.2

削除されたレス (自レス削除)

No.3 2025/01/20 23:59
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 溝は、これから先も埋まらないと思います。 保母さんも園児をワンツゥマンで見れる事が、無いからね。 これから先、問題児として思われるか… ご返信いただきありがとうございます。
そうですね、幼稚園には幼稚園のルールがあると思います。
そしておっしゃる通り、私は幼稚園に対して少なからず嫌悪感を抱いています。
文章に私の気持ちが全面的に出ているのも理解しています。あまり気持ちのいい文章ではなく申し訳ございません。

ただ、せっかくご返信をいただいたのに大変申し訳ないのですが今回私がお聞きしたかったのは、「家庭での指導の仕方」であり、「先生との溝の埋め方や解決法」ではありません。

私は保育のプロではありませんが、娘の味方です。マンツーマンでの指導ももちろん叶うものだとは思っていません。
ご返信くださった内容にもありましたが、「園児が喧嘩をしたら双方に話を聞く」とおっしゃった通り、娘が上記のような対応や態度に出た際に娘の気持ちを聞かず、目の前のことだけを指導されたとき、娘の気持ちは置いてけぼりになっていないのかなと思った次第です。
そういった気持ちを抱えつつ娘にはどう話せばいいのか、というのが私がお聞きしたかった点です。

No.4 2025/01/21 00:48
匿名さん4 

お母様であるスレ主が問題だと思っていない(指導の必要がない)と本気でお思いならば、指導の必要はないのでは?

仮に他人の言葉で指導したとしても、何で指導しているのかをスレ主が真に理解していなければ、お子様にも伝えられず。結果、何の益にもなりませんし。

娘の気持ちを最優先にして、他人(お友達)の気持ちなぞどうでも良いと。そのような教育方針であれば、それはそれで一つの答えでしょう。
他人からどうこう口出しできる話ではありません。

  • << 8 ご返信いただきありがとうございます。 おっしゃる通り、私自身今回の件については先生のおっしゃることが自分自身で腑に落ちていないため指導の必要はないと感じているのだと思います。 ですが、お言葉を返すようで大変失礼かとは存じますが、お友だちの気持ちなぞどうでもいいと感じたことはありません。そのようにお感じになったのであればそれは私の言葉不足です。申し訳ございません。 私も自分の気持ちを優先するあまり、このような稚拙な文章になったのだと反省したいと思います。

No.5 2025/01/21 00:59
匿名さん5 

幼稚園児に、「指導」とか言う方がどうかしてます。
私なら転園します。

ただ主さんがあくまでも家庭での指導について聞きたいのであれば、家庭での指導は必要ないと思いますよ。

  • << 9 ご返信いただきありがとうございます。 私も指導という言い方はどうなのかな?と感じていたため、そのようにおっしゃっていただけて安心しました。 今回の件については娘へは特に改めて話すことはせず、ですがこれからも幼稚園での出来事についてはきちんと聞いていきたいと思います。

No.6 2025/01/21 01:09
匿名さん6 

私の勝手感想ですけど、先生が娘ちゃんに対して指導が厳しくないですか?

課題の絵についてはそれを書くと決まっているので先生の言うことは聞くべきだとは伝えるべきだと思うけど、友だちの誘いの断り方としても別に悪くないと思う。

てかここの友達とは遊べないって理由を言ったのに先生に指導されたから、泣いてる時も物を貸したくない理由も言えなくなっちゃったんじゃないのかな?
萎縮してまた怒られるみたいな。

子供って察すると思うんだよね。
この人自分に対して冷たいなー、なんか嫌だな、この先生みたいな。
子供は言葉で表現できないと思うケド。

娘ちゃんが泣いてて声をかけてくれた子を無視して怒られるって理不尽じゃないですか?
慰めてくれた子より前に娘ちゃんが泣いてるのにその理由は聞かずに無視したことを責めるのってなんかおかしくないですか?

まぁ、おもちゃに関してはどのくらいの時間一人で使ってたのかはわからないけど、少ししたら貸してあげよう?って言うかも。
みんなのおもちゃだしって。

あと私なら自分の子の意見を全部信じてる訳ではないですがと前置きをしてなぜ無視してしまったのか、おもちゃを貸したくない理由は先生に伝えるかも。
だっておもちゃを貸したくない気持ちもわかるじゃない?
頑張っての御褒美としてのおもちゃだったのだから。
先生と合う合わないってあるよね。

  • << 10 ご返信いただきありがとうございます。 確かに娘は泣いたり怒ったりするとなかなか自分の気持ちを言えず、落ち着くまでに少し時間がかかってしまうことがあります。 ですが、きちんと聞けば答えられるので娘の気持ちも聞いて欲しかったなというのが私の思いです。 課題の絵については他に描きたいものがあったようで、自宅に帰ってから「○○が描きたい!」というので描かせたところ、思う存分描けてスッキリしたようです。 確かに集団行動だと自分だけこれを描きたい!は通用しないので描きたいものがあればこれからも家で描けるよ、と伝えようと思います。

No.7 2025/01/21 03:05
匿名さん7 

先生から見て、少し我儘な所が見え、友達に配慮すると言うか仲良くすることに少し欠けているところがあるように見えるのかもね。

絵の件も、何で描こうとしないのか、不思議に思うのは当然かと思うけどね。
学校に行けば一人だけ違う事をするのは許されないからね。

遊びの件も、その子も仲間に入れてあげればいいだけだと思うけどね。
そういう配慮が足りない点があるから指摘したんだと思うけどね。

先生も気づいたことを伝えてあげてるだけで、子供の為に直す必要がるかどうかは親が判断すればいいと考えてると思うけどね。
学校と違って評価する訳でもないし、それが記録で残る訳でもないんだからね。


No.8 2025/01/21 06:49
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 お母様であるスレ主が問題だと思っていない(指導の必要がない)と本気でお思いならば、指導の必要はないのでは? 仮に他人の言葉で指導したと… ご返信いただきありがとうございます。
おっしゃる通り、私自身今回の件については先生のおっしゃることが自分自身で腑に落ちていないため指導の必要はないと感じているのだと思います。
ですが、お言葉を返すようで大変失礼かとは存じますが、お友だちの気持ちなぞどうでもいいと感じたことはありません。そのようにお感じになったのであればそれは私の言葉不足です。申し訳ございません。
私も自分の気持ちを優先するあまり、このような稚拙な文章になったのだと反省したいと思います。

No.9 2025/01/21 07:22
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 幼稚園児に、「指導」とか言う方がどうかしてます。 私なら転園します。 ただ主さんがあくまでも家庭での指導について聞きたいのであれば、… ご返信いただきありがとうございます。
私も指導という言い方はどうなのかな?と感じていたため、そのようにおっしゃっていただけて安心しました。
今回の件については娘へは特に改めて話すことはせず、ですがこれからも幼稚園での出来事についてはきちんと聞いていきたいと思います。

No.10 2025/01/21 07:29
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 私の勝手感想ですけど、先生が娘ちゃんに対して指導が厳しくないですか? 課題の絵についてはそれを書くと決まっているので先生の言うことは聞… ご返信いただきありがとうございます。
確かに娘は泣いたり怒ったりするとなかなか自分の気持ちを言えず、落ち着くまでに少し時間がかかってしまうことがあります。
ですが、きちんと聞けば答えられるので娘の気持ちも聞いて欲しかったなというのが私の思いです。

課題の絵については他に描きたいものがあったようで、自宅に帰ってから「○○が描きたい!」というので描かせたところ、思う存分描けてスッキリしたようです。
確かに集団行動だと自分だけこれを描きたい!は通用しないので描きたいものがあればこれからも家で描けるよ、と伝えようと思います。

No.11 2025/01/21 08:36
匿名さん11 

まだ年少さんでしょう?
そんな完璧にできるはずがない。
先生からは「こんな事がありましたよ〜」程度の報告はあるかもしれませんが、即、それが、よくない事、すぐに改めるべきこと、家で指導する事、だとは思えません。
またこれから幼稚園生活を重ねる中で変わっていくんじゃないですかね、という寛容な姿勢でいいのでは?
その先生、年長さんしか担任した事ないとか?

  • << 13 ご返信いただきありがとうございます。 娘にとって初めての集団生活で、これまでの生活とは違うものだったので周りのお友達のことがよく見えていなかったり、自分の気持ちを優先してしまうところもあったんだと思います。 これからあと2年、幼稚園生活の間に少しでも自分と相手について考えられるよう親子で成長できたらと思います。

No.12 2025/01/21 08:41
匿名さん11 

>> 1 溝は、これから先も埋まらないと思います。 保母さんも園児をワンツゥマンで見れる事が、無いからね。 これから先、問題児として思われるか… 1さん
すごーく訥々と正論っぽい事を説いていますが。
主さんは指摘されておられませんが、「保母」って何ですか?
幼稚園ですよ?
しかも今の時代、「保母」という職種自体、存在しません。

本当に幼児教育や幼稚園生活をわかっている人の書き込みとは思えません。
主さんはきちんとお礼をされているので横から書き込むのは憚られたんですが、あまりの見当違いに、読んでいてイラッとしました。

  • << 14 ご返信いただきありがとうございます。 勝手な私見ではありますが、過去にお子さんが小さい時を思い出して書き込んで下さった方なのかな?と思っておりました。 この方にお返事した通り、私がお聞きしたかった内容ではありませんでしたが、過去に子育てをご経験なさった方(だと思っています)からのご意見もお聞きでき、良かったと思っております。 ですが、今の時代とそぐわない言い回しについてご指摘いただきありがとうございました。 私もきちんと調べてから発言・発信したいと思います。

No.13 2025/01/21 12:55
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 まだ年少さんでしょう? そんな完璧にできるはずがない。 先生からは「こんな事がありましたよ〜」程度の報告はあるかもしれませんが、即、それ… ご返信いただきありがとうございます。
娘にとって初めての集団生活で、これまでの生活とは違うものだったので周りのお友達のことがよく見えていなかったり、自分の気持ちを優先してしまうところもあったんだと思います。
これからあと2年、幼稚園生活の間に少しでも自分と相手について考えられるよう親子で成長できたらと思います。

No.14 2025/01/21 13:05
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 1さん すごーく訥々と正論っぽい事を説いていますが。 主さんは指摘されておられませんが、「保母」って何ですか? 幼稚園ですよ? しか… ご返信いただきありがとうございます。
勝手な私見ではありますが、過去にお子さんが小さい時を思い出して書き込んで下さった方なのかな?と思っておりました。
この方にお返事した通り、私がお聞きしたかった内容ではありませんでしたが、過去に子育てをご経験なさった方(だと思っています)からのご意見もお聞きでき、良かったと思っております。
ですが、今の時代とそぐわない言い回しについてご指摘いただきありがとうございました。
私もきちんと調べてから発言・発信したいと思います。

No.15 2025/01/24 21:47
子育てパンダさん15 

スレを読んでいて、主さんの娘さんの至らないところが見つからない。

よって指導は必要ない。
というか、家で何かやったんだったら躾もあるしわかるけど、先生に言われたことを主さんが指導しても子供が困惑するだけ。
もし忘れてたら、覚えてないことで怒られるとか本人からしたら意味不ですし。

幼稚園での出来事は幼稚園で指導?すべきだと思う。
そして、先生から言われたことを主さんは頭の隅に置いておいて、その場面があったらきちんと注意すればいいよ。

うちには年長の娘がいます。
娘はおしゃべりなので幼稚園の出来事を年少の時からよく話してくれてましたが、おもちゃ貸してくれないなんてザラだし、年少の時なんか先生から自分の気持ちを優先し合ってお友達とよく喧嘩したり泣いたりしてますよ。って言われて。そんな話ばっかりだよ。
指導じゃなく、あくまで報告って感じで。
友達と公園で遊んでる姿見ても、相性あるしお友達によっては衝突することもある。
相性よかったら穏やかに遊ぶし、
年相応の行動だと思うけどなぁ。

そもそも指導ってなに?
年少さんに何を求めてんだろうね。その先生。


No.16 2025/01/28 02:15
匿名さん16 

幼稚園の先生を長くしています。

まず、娘の至らない点のみを聞いてくるお母様に出会った事が無いなと驚きました。
もちろん先生の言う事は至らない点になるのか?との疑問はあるのですが、主さん自身がまだ幼い我が子を更生しようとし過ぎでは?
今の時期に至らない点なんて皆無いと思うんですよ。

先生も無理矢理至らない点をこじつけたので訳わからない箇所を指摘する事になったのかもしれませが、私もそれらは何ら更生すべき箇所では無いと思いますし、今の時期は幼稚園生活でお友達の気持ちを汲む事はどう言う事か?何を言われたら嬉しいか?悲しいか?を自然な形で学ぶべきだと思っています。
ご家庭です教育なんて、、、そんな事必要ありません。
賢いお子さんのようですので放っておいたら自ら学んでいくと思いますよ。
もったいないのでとにかくのびのびさせてあげたいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧