注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
なぜ入籍しない?

新生児1ヶ月のおしゃぶりについて

レス7 HIT数 6772 あ+ あ-

えり( 30代 ♀ ThggG )
15/10/20 05:48(更新日時)

1ヶ月の新生児のことで相談です

生まれたすぐから添い乳を頻繁にしていました
(酷い痔で座れなかったので)
今はミルクだけで育てていますが、よくお乳を探すように口をパクパクさせているので、おしゃぶりを与えたところ気に入ったみたいです。
グズグズしてる時はピタッと泣きやみ、ウトウトすることもあります。
これはもう魔法のアイテムと思う程でした。
ちなみにフィリップスという海外のメーカーのものです。
(コンビやピジョンは嫌がりました)
このおしゃぶりの使用方法、使用時間について悩んでいます。
パパは私がいない時に泣くとすぐにおしゃぶりに頼って抱いてもくれません。
その時の子供の表情がなんとも可哀想でした。
親に相手にされずおしゃぶりだけ与えられて、放ったらかしにされている。そんな気がしました。
私はそんな親にはなりたくないです。
でも抱っこしても一生懸命お乳を探している時は吸わせてあげたいなと思います。
今は5-10分吸わせて落ち着いたらすぐに外しています。
でもこれから家事を始めるにあたって、夕飯作りと、夕飯中、お風呂中はグズグズしたらおしゃぶりに頼るしかないかなと思っています。
でもそんなに使って大丈夫なものかと不安もあります。
おしゃぶりで泣きやむし大人しいからといって頼りすぎ、楽しすぎでしょうか??
日中はよほどのことがない限りは、抱っこしたりしてあやそうと思ってます。

みなさんは1日どのくらいおしゃぶり使っていますか??
どんな時に使うようにしていますか??

No.2267049 15/10/19 13:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/10/19 16:47
匿名さん1 

基本は家事していてもある程度は泣かしておいても仕方ないし、できる限り抱っこやおっぱい(ミルク)で泣きやませるものじゃないですか?
おしゃぶりはもう少し大きくなったらのイメージがあったのと、結局うちは使わなかったです。
物に頼るのは悪いことじゃないけど、しゃぶらせておけば泣くことが少ないしラッキーみたいな感じはよくないかなと思います。

No.2 15/10/19 16:58
通行人2 

うちは義母が新生児用のおしゃぶりを自分が使ったから便利だと買い、プレゼントしてもらいました。
が、そもそも使うつもりが無かったので未開封で放置でした。(近所の人がずっとおしゃぶりで歯並び悪くなったと言ってたので)

添い乳もサイズ的に無理で、ひたすら抱っこやらあやしてました。

これが二人目とかならきっとやってられないんだろうなと思いました。

頼ること自体は致し方なくても、なんでもすぐ与えておく姿勢はよくないと思います。

No.3 15/10/19 17:05
♀ママ3 

生後半年の娘がいます。
うちの娘も同じくらいから使ってるかな?

男性っておしゃぶりあげればそれだけでOK!ってなりやすいですよね…(苦笑)
うちの主人や父が大泣きしてる娘の口に無理やり入れるようにしてキレた事があります。
「自分だって無理やり口に物突っ込まれたら嫌でしょ?!泣き止むわけないじゃない!」って(笑)

甘えかもしれませんけど、赤ちゃんは泣くものって分かってても
ずっと泣かれたら精神的につらいですよね…。

私も首が座る前は抱っこしても泣き止まない時や
車の運転中などおしゃぶりに頼ってました(T-T)

首が座ってからはおんぶヒモで常におんぶで家事です。
気がついたら背中で寝てくれるので
案外なんでもできましたよ!

最近は眠たそうにしてる時にあげるくらいです。

少し話がずれますが…
おしゃぶりは指しゃぶりより
やめさせやすいと聞きましたよ。
おしゃぶりは隠してしまえばいいけど
指は隠せないからだとか?

No.4 15/10/19 18:24
通行人4 

うちは4人子供がおりますが、おしゃぶりは使用してないです。
楽している気がする…とありますが、育児は楽していいんですよ。使い方ですが、主さんの考えが正しいと思います。抱っこしてほしくて泣いてるのに、おしゃぶり与えて放置はだめです。赤ちゃんはちゃんと親の愛情あるかないか分かりますので、仕方ない時以外は抱っこが正解ですね。家事なんて赤ちゃんが寝てる間に済ませてしまえばいいんですよ。私は赤ちゃんの首が座ったらおんぶして家事してました。
知り合いの子供に、おしゃぶりずっと吸ってる3歳児を知ってますが「えっ」と思ってしまいました。歯並び悪くなり、外すのが大変そうなイメージです。

No.5 15/10/19 20:32
通行人5 

私はおしゃぶり大反対です。
*他の方が使用してるのは特に反対ではないです。

子どもを8割がた母乳で育ててましたが
一時期哺乳瓶を受け付けない時期があり
私にベッタリでした。
子育てをお休みの時しか出来ない主人は
事あるごとに[おしゃぶり買おうよ]と言って
3つほど渋々買いましたが、うちの子どもは
受け付けず無駄になりました。

反対の理由ですが、歯並びは勿論
何かを訴えて泣いてたり愚図ったりしているのに
おしゃぶりに頼るのが私は嫌です。
過去に交際していた人のお兄さんの子どもが
5歳になっても夜おしゃぶりがないと寝れず
無くすのに苦労してるのも見ていて
絶対に使いたくないと思いました。
家事育児大変ですが、スキンシップで何とかなります。

私はの話なので、使用するのは主さんが良いと思っているなら
それでいいと思います。
ただ、5歳になっても外せなくなった場合は
今泣かれたり、愚図ったりするよりも
大変だと思います。

No.6 15/10/19 20:38
♀ママ6 ( ♀ )

おしゃぶりは、母子ともに表情が読めなくなり、感情がわかりにくくなると聞きました。
本当かどうかはわかりませんが…
うちはもうすぐ1歳ですが使ってません。
新生児の頃は、起きてる間は抱っこ、家事は寝てる間か抱っこ紐をしながらしてました。
おしゃぶりを使ってダメとは思いませんが、旦那さんに使わせるのは良くないですね。
抱っこぐらいしてもらいましょう。
いくら育児は母親の役目といっても、抱っこもしないんじゃ、あっという間に「このオジサンだーれ?」になっちゃいますよ。

No.7 15/10/20 05:48
匿名さん7 ( ♀ )

娘も生後1ヶ月でおしゃぶり与えていました。
もちろん寝入る時だけね。
1歳の誕生日に、もうお姉ちゃんだからポイしようか?と言ったら自分でゴミ箱に…
1週間くらいは寝づらそうでしたが、ダッコや背中トントンして過ごしました。
もう中学生ですが、乳歯も永久歯も綺麗に生えました。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧