注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

産後うつと言われ、通院してましたが…その後

レス9 HIT数 3510 あ+ あ-

社会人( 20代 ♀ )
15/10/10 23:59(更新日時)

専業主婦です
8ヶ月ほど前産後うつ?と言われましたが、半年ほど通っても断定ができず金銭的にも通院することが難しくなり病院を無視する形で通院をやめました

症状がいろいろありましたが、また最近前みたいな症状が出てきて困ってます
人混みに行くと緊張して吐き気がしたり下痢のときのような腹痛に教われてトイレから出られなくなります(便は出たり出なかったりですが、便が出てしまっている状況でも関係なく腹痛が続いて辛いです辛いです)
子どもがいるのですが、まだ一歳で抱っこすることも多く、腹痛や吐き気のある時に運転して帰ったり抱っこしたりするのが辛いです


そんな感じで最近はいつも旦那かお母さんなど誰かが一緒じゃないと外出が怖くなっています
どんだけ腹痛があっても吐き気があっても家に帰ると治まって普通に子育てや家事ができます

以前病院に通っていたときは、吐き気や腹痛があるというと「実際は出来ること(買い物、車の運転、子どもの外遊びなど)なのに、異常に不安になってしまって緊張してしまっているだけでしょう」と精神安定剤を出されました
半年服用しましたが効果がなくて苦しみ、妊娠してからここ2年ほどまともに生活が送れていません

わたしはどうしたらいいでしょうか?
無理して子どもと二人買い物に行ったことがありましたが、スーパーの買い物中に限界が来て座り込んでしまい、スーパーの店員さんが対処してくださって仕事中だった旦那に迎えに来てもらいました

回りに迷惑をかけたくなくて、自分も怖いしどうしたらいいかわかりません

産後うつ?と言われていたときと違うことは、家事ができる、子育てができる、3日分献立が考えられる、子どもにもイライラしない、笑顔がある、外に出たいという気持ちがある(実際に出てみると体調が悪くなったりで、トラウマになり引きこもりぎみになります)です

このままではいつまでも仕事探しもできないし、友達とも遊びたいのに遊べない、両親にも旦那にも付き添ってもらってばかりで迷惑をかけてしまう、日中公園や交流センターなど子どものためにしてあげたいこともできなくて困ってます


アドバイスお願いします
P、S家族は前の服用しても効果がなかったことから病院にいくのをよく思ってません
わたしも通院してもお金がかかるばかりで…と思ってます
夜も時々マイスリーという睡眠導入剤を飲んで寝てます

No.2264099 15/10/09 22:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/10/10 00:18
名無し1 ( ♀ )

主さん
こんばんは。
役所には相談しましたか?
病気で子供を育てるのが難しいと認められれば保育園も考えてみてはどうでしょうか?
子供と離れる時間を作って一人で休む。
買い物もまずは一人で行ってみるのはどうでしょうか。

  • << 3 一人で…ですね 一時保育に預けるとかは時々あるのですが、(わたしの体調が悪く面倒が見られないときに母も都合つかなかったりする日など)一時保育じゃなくて常に保育園にいる状態の通常の保育園に入園的な流れですよね 入れるのか不安ですが聞いてみます 離れてみるともしかしたらよくなるかもしれないですよね ありがとうございます 以前相談したとき(6ヶ月くらい前)は入園させるには両親共働きか、病気でめんどうが見きれない人が対象と聞きました 病気でっていうのは自己申告じゃダメで病院で診断書を書いてもらって提出しないといけないそうです

No.2 15/10/10 00:41
匿名2 

拗らす前に行政なり医療機関なりに相談すべきですよ!

  • << 4 地域のセンターの人にはいろいろ言ってたんですけど、そういえば最近はやりとりしてなかったです また保育園のこととかもあるし聞いてみたいと思います

No.3 15/10/10 01:17
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 1 主さん こんばんは。 役所には相談しましたか? 病気で子供を育てるのが難しいと認められれば保育園も考えてみてはどうでしょうか? 子供と離れる… 一人で…ですね
一時保育に預けるとかは時々あるのですが、(わたしの体調が悪く面倒が見られないときに母も都合つかなかったりする日など)一時保育じゃなくて常に保育園にいる状態の通常の保育園に入園的な流れですよね
入れるのか不安ですが聞いてみます
離れてみるともしかしたらよくなるかもしれないですよね
ありがとうございます
以前相談したとき(6ヶ月くらい前)は入園させるには両親共働きか、病気でめんどうが見きれない人が対象と聞きました
病気でっていうのは自己申告じゃダメで病院で診断書を書いてもらって提出しないといけないそうです

  • << 6 その場合 医師の診断証明書が必要です
  • << 9 主さん こんばんは、私は主さんとは少し状況は違いますが。 子供を保育園に預けています。 一つ思ったのですが、診療内科や精神科、確かにお金はかかるし、薬が合わない場合はありますが、病院を変えるのも手です。 他には内科的な病気が無いか、ホルモンの病気が無いか、精神科以外でも今一度調べられませんか? 働きたいのに働けない、不安はつのると思いますが、もし合う薬や他に病気が見つかって治療内容が変われば、また働ける可能性があると思います。

No.4 15/10/10 01:18
社会人 ( 20代 ♀ )

>> 2 拗らす前に行政なり医療機関なりに相談すべきですよ! 地域のセンターの人にはいろいろ言ってたんですけど、そういえば最近はやりとりしてなかったです
また保育園のこととかもあるし聞いてみたいと思います

No.5 15/10/10 09:50
名無し5 

そういう原因不明?なのは
薬よりもカウンセリングをした方がいい気がします。

  • << 7 カウンセリングは半年前までしてましたが、ただ話してるだけで疲れるばかりで効果がわからなかったです カウンセリングの効果って気持ちが落ち着くとかでしょうか?

No.6 15/10/10 10:33
名無し6 ( ♀ )

>> 3 一人で…ですね 一時保育に預けるとかは時々あるのですが、(わたしの体調が悪く面倒が見られないときに母も都合つかなかったりする日など)一時保… その場合
医師の診断証明書が必要です

  • << 8 はい 地域のセンターの方にそう言われました 保育費がまだ捻出できなくてわた働かないと通わせられないのに体調が戻らなくてきびしいです そう話したら保育者が病気で世話ができないとわかれば無料で優先的に保育園に入園が出来ると言われましたが… また病院に通って病名をつけてもらわないといけないということですよね? ただの症状だけかもしれないし、まだ産後うつだったとしても確定するまでにまた何ヵ月もかかっては病院代、薬代も高いですし金銭的に厳しくなります

No.7 15/10/10 11:45
社会人 ( 20代 ♀ )

>> 5 そういう原因不明?なのは 薬よりもカウンセリングをした方がいい気がします。 カウンセリングは半年前までしてましたが、ただ話してるだけで疲れるばかりで効果がわからなかったです
カウンセリングの効果って気持ちが落ち着くとかでしょうか?

No.8 15/10/10 11:49
社会人 ( 20代 ♀ )

>> 6 その場合 医師の診断証明書が必要です はい
地域のセンターの方にそう言われました
保育費がまだ捻出できなくてわた働かないと通わせられないのに体調が戻らなくてきびしいです
そう話したら保育者が病気で世話ができないとわかれば無料で優先的に保育園に入園が出来ると言われましたが…
また病院に通って病名をつけてもらわないといけないということですよね?
ただの症状だけかもしれないし、まだ産後うつだったとしても確定するまでにまた何ヵ月もかかっては病院代、薬代も高いですし金銭的に厳しくなります

No.9 15/10/10 23:59
名無し1 ( ♀ )

>> 3 一人で…ですね 一時保育に預けるとかは時々あるのですが、(わたしの体調が悪く面倒が見られないときに母も都合つかなかったりする日など)一時保… 主さん
こんばんは、私は主さんとは少し状況は違いますが。
子供を保育園に預けています。

一つ思ったのですが、診療内科や精神科、確かにお金はかかるし、薬が合わない場合はありますが、病院を変えるのも手です。
他には内科的な病気が無いか、ホルモンの病気が無いか、精神科以外でも今一度調べられませんか?
働きたいのに働けない、不安はつのると思いますが、もし合う薬や他に病気が見つかって治療内容が変われば、また働ける可能性があると思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧