家にいれるお金

レス35 HIT数 11671 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
20/03/18 10:15(更新日時)

家に入れるお金のことなのですが、高校生の頃から携帯代、学校の通勤代、その他自分の事は少ない給料でやっていて、その上兄はバイトしてないで何も入れなかったのに、私には家にお金入れろと言われてました。1万なんですけど、その時にはかなりきつくて。もう22になりまだ実家暮らしですが、両親は共働きで今はお金にも困ってない状況なのですが
2万入れろって言われて、私もアルバイトなのですが2万入れても全然いいんですけど言い方とか、洗濯物もご飯もやってあげてるんだからって感じなんですよ。1万でいい?って聞いたら、これからごはんも洗濯も自分でやれろって言われました。
母には昔から私に対する情がありません
自分の事にも、もちろん使いたいし、なんかあげようとする気になれません。
一万はいつも入れています。
私って甘えですか?

タグ

No.2260437 15/09/28 09:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/09/28 09:15
名無し1 

イヤなら家を出て一人暮らしして下さい

No.2 15/09/28 09:23
匿名2 

お兄さんとの差が何故あるかは分かりませんが、22歳で実家暮らし、アルバイトでも稼ぎがあるなら家にお金を入れるのは当然ですし、我が家も実家暮らしの社会人がいますが、食費、光熱費などのお金は入れてます。
もちろん、1万ではありません。
それ相応のお金をもらいます。
当たり前です。
それでも、アパートで一人暮らしするよりは安く済むわけで、主さんの不満がどこからくるのか分かり兼ねます。

No.3 15/09/28 09:23
通行人3 

もう成人ですからね。
実家にいたって料理や洗濯くらいやれて当然です。
1万で食べていけませんし、光熱費も払えませんよ。
主さんがまだ大学生で親に学費出してもらってる上に満足な食事も食べさせてもらえてるなら1万でも2万でも家に入れて、感謝の気持ちを持って生活するべきです。
そうでなく社会人ならばもう一人暮らしでもして親のありがたみを噛み締めるべきです。

No.4 15/09/28 09:29
ヒマ人4 

いや、お兄さんとのその差別がなんか引っかかるんだよね
そりゃそうでしょ
私が主さんの立場だったらいやだもの
主さんは、お金をいれたくないと思ってるわけでもないし、むしろちゃんとしたいと思っているけれど、
兄弟との差別や、母親からの言い方がいやなんだよね
当たり前の感情だよ
成人してるなら、一人暮らししたほうがいいかもしれない
母親が主さんのありがたみを全然分かってないから、
分からせたいね

No.5 15/09/28 09:31
匿名5 ( ♀ )

私が実家にいたときは、手取りの1割位でした。
車を持っていて、ゴールド免許と年齢特約が付くようになる前の車の任意保険が高く、ローンもあったので。

それとは別に、家事はやってましたよ。母親が働いていたし。
私の場合は普段帰りは私の方が遅かったから母親ですが、母親は土日祝日仕事だから、母親が仕事の時かな。

一人暮らしだと、生活費は全部自分で、家事も全部自分ですよ。
それでも、干渉されずにマイペースで出来る分気楽ですが。
どちらがいいかは、人によります。
自分の収入と、自由とを考えてみてはどうでしょう。

実家にいて、結婚まで至れり尽くせりで生活している女性と、
家族の分の家事をこなす女性、将来的に有利なのは後者だと考えますけどね。

No.6 15/09/28 09:38
名無し6 ( ♀ )

親が生活に困ってる
困ってないは関係ないよ

主さんも住んでるんだからお金 入れるのは
当たり前だと思う

うちの娘は働いたら3万円入れる約束になってるよ
もちろん 私は生活費って使ってるフリして貯金して娘が困った時に渡すつもり

主さん お金 入れるのが
嫌なら独り暮らししてみたらいいんじゃない?

No.7 15/09/28 10:32
通行人7 

>洗濯物もご飯もやってあげてるんだからって感じなんですよ。
普通。家帰れば上げ膳下げ膳なんだろ?月2万で上げ膳下げ膳で洗濯付き、水、電気、ガス使い放題。安いくらい。更に言えば主が成人するまでかかったお金や労力考えれば、お返ししなきゃって思わないかね?

No.8 15/09/28 13:57
名無し8 ( 30代 ♀ )

高校時代に携帯の電話代は別として、学校の通勤代を自分で支払っていた主さんは立派だと思います。

今現在、主さんの年からして、学生ですか?
主さんがまだ学生であれば1万で十分だと思います。

学校を卒業してアルバイトでもお仕事に 就かれているのであれば、社会人としてお母さまの要求通り2万払った方が良いと思います。
1人暮らしをすれば確実にそれ以上かかるからです。

お兄さまとの差が気になると思いますが、社会人として自分はきちんとお金を入れていると思えば自信になると思います。お兄さまとは比べずに自分の出来ることをして行きましょう。

No.9 15/09/28 20:54
とくめい ( DI4Hl )

四万円位かな
嫌なら一人で

No.10 15/09/29 00:03
匿名10 

その家のやり方は世帯主が決めることで、世帯主の決めたやり方が気に入らないなら自立して家を出るべきです。

親が子を養う義務は未成年までですから、主さんの年齢になっても親におんぶにだっこの気持ちでいれば、甘えと言われても仕方ありませんね。

私も高校の時から、学費は奨学金、その他かかる費用はバイト代を親に渡して賄ってきました。
手元に残るお小遣いなんてほとんどありませんでしたが、家族の一員として家庭を支えるのは当たり前としか思ってませんでしたよ。

家事は母が他界してたので、中学から私がやっていました。
それも、母がいないんだから私がやるべき仕事だとしか思いませんでしたよ。

高校を卒業して就職して、数年で自立して会社の寮に入りました。
寮のある会社なら、大した貯金が無くても自立は可能です。

自立してからも結婚してからも、父が他界するまで仕送は続けていました。
困っているからより、今まで男手一つで育ててくれた父に、旅行や美味しい物を食べて老後を楽しんでもらいたいという気持ちの方が大きかったです。

主さんも、親に不満を抱く暇があったら、寮のある会社を探してみるなり、コツコツお金を貯めて自立に向けて頑張ってください。
自立してみれば、自分一人の力で生きていくことがどんなに大変かわかるでしょうし、その上子供まで養ってきた親がそれ以上に大変だったこともわかり、感謝の気持ちも生まれるはずですからね。

大人になりましょう。

No.11 15/09/29 00:11
ド変態イケメン東大生 ( 20代 ♂ 8Xt7Sb )

兄との差に合理性がないならば説明してもらいたい気持ちはわかりますよ。
その他の状況がわからないので、合理的なら仕方ないかなとは思いますが。

金額は、主さんが今学生なのか社会人なのかわかりませんが、学生ならかわいそうと思うし、社会人なら2万は普通かなと。学生なら家にお金より勉強すべきと個人的には考えます。

No.12 15/09/29 08:43
匿名12 

いい歳して何を甘えた事言ってるんですか?
最低でも三万が相場かと……………。
もう二十歳も越えたんですから親の脛をかじるのはやめましょう。
子供じゃないんだから住まわせてもらっている自覚を持ってください。

No.13 15/09/29 10:50
名無し13 ( ♀ )

ここに当然のようにレスしてる殆どの人は主がさも家にお金入れたくない、自分のためにもお金使いたいから家に入れるのは1万でも良いよね?と歪曲してるだけだよね?
全文読もうね。
主は2万なら2万入れても全然いいって言ってるし、ただ入れるにしても親の言い方ってあるよね?て事でしょ?
その親毒親っぽいね。だって無職の兄には何も言わないで主さんだけにお金お金って言うんでしょ?2人とも同じ家に居て衣食住共にしながら。
それ差別だよ。
うちの親(特に母)は高校卒業してからぐーたら生活してた兄に向かって、最初のうちは我慢してたみたいだけど後半は「うちでは働かざる者食うべからずだ!」とか言って兄を叩き起こして簡単な家事手伝いとかさせてたよ。
そんな兄の姿が滑稽で(笑)
だから、うちでは働いてない人間は下に見られてた。
でもそれって別に当然だよね。だっててめぇの食い扶持すら支払えないクズだもん。
だから主さんは凄く立派だと思うよ。
親とは一度しっかり話し合った方が良いと思う。

No.14 15/09/29 11:02
名無し14 

嫌だったら自立すればいい

No.15 15/09/29 11:21
名無し15 

別に「甘え」だとは思わないよ。


うちも妹が自分より収入が7万近く少ないからって理由で、自分は3万、妹は入れなくて良いって事に多少の不満はありつつも~独り暮らしするより助かるって思ってたんだけど


親の言い方ひとつで全然、気持ちが違うよね。
お母さん「更年期」?
なんだかイライラしてるみたいで嫌だね…


ただ、少し気になったのは…
独り暮らしするより助かるって事実を主さんは自分でどんな風に受け止めてる?


22歳なんだし大人として、助かってる分、何か家の手伝いはしてるの?
例えば自分の洗濯くらいは自分でする。休日くらいは、たまに家族の夕食を作る。食器くらい洗って片付ける。気がついたら掃除機かけるとかさ…
お兄さんはさておいて、年頃の女性なんだし親の世代から見たら、それくらいしないと親は不満かもしれないよ?


2万って言ったら家賃にもならない金額だからね。


そうしたら、申し分なくやってるうえで
払うことに不満はない、でも言い方があるでしょ?って話もできると思うよ。

No.16 15/09/29 12:27
考える人 ( ♀ mDh3Sb )

正直、「甘え」です。
もう成人なんですよ、そして主が学生なのか社会人なのかは知りませんけど
少なくともバイト、または給料があるわけです。
そして成人した上に掃除、洗濯、ご飯の支度。。全て親に任せっきりをどうお考えですか?

うちにも高校生がいますが成人してからも今のような何もしない生活態度であれば
家を追い出しますね。どうしてもおいてほしいのであれば当然いくらかは入れるべきです。
少しは社会に出てからの大変さを知ったほうがいいですね。

追記:親の「言い方」が気に入らないと言ってますが
いつも身の回りの世話をしてもらってることに対しての主の「言い方」も顧みたほうがいいかも。

No.17 15/09/29 12:30
考える人 ( ♀ mDh3Sb )

追記  

>2万入れても全然いいんですけど。。

っていいながら、なぜ「1万円でいい?」と聞くのでしょうか。そこも疑問です。

No.18 15/09/29 14:00
名無し18 

お金入れるのは当たり前だけど、私なら「何故兄さんはニートなのに」って、そっちに喰ってかかりますけどね。

本気で喧嘩しますよ。

兄が入れないなら、私も入れないって。
同じ兄妹なのにオカシイでしょ。

No.20 15/09/29 15:45
名無し13 ( ♀ )

>> 19 ぅわ言葉使いきったないなー(;・д・)

No.21 15/09/29 18:01
名無し21 

22なら一人暮らししてもおかしくない年齢。はっきり言って10万円じゃ生活出来ないと思うし…5万位出しても良いと思うよ。

No.22 15/09/29 18:09
社会人22 

私は実家にいた頃は三万入れていました。
一人暮らしする為他に貯金もしていましたが。
光熱費、食費、まさかの洗濯物?まで親にやってもらっていて一万はないでしょう…。
身の回りの事くらい最低限やりましょうよ。
甘え以外の何物でもないと思いました。
ちょっと恥ずかしいですよ。

No.23 15/09/29 18:15
名無し23 ( ♀ )

お兄さんとの差別に納得がいかないのと、自分に対する愛情を感じないって所が主さんの胸のつっかかりな訳ですよね。

実家を出たら2万じゃ済まないので、金額に関しての不満があるならば甘いとしか言いようがないですが、その点に関しては沢山レスを貰っているようなのでそこは省きまして。

親は子供を平等には扱わないってことを受け止めちゃった方が楽だと思います。

うちの場合も兄には学費や留学に〇千万円かけたらしいですが、自分は大学すら行かせて貰えなかったよ。専門も自力でお金を出した。新聞奨学生制度だったので衣食住全て自分で賄っていたので18歳ですぐ自立した形ですね。

不公平ですが仕方のないことです。親も人間なので好みがあるのです。うちの場合はおそらく手が掛かる子ほど情が湧くパターンですね。主さんのところは?

諦めるしかない。

そしていつか反面教師にしてください。そうすれば無駄にはならない。

反してお兄さんはいずれ人間関係(夫婦間、親子間など)で苦労するでしょうから、そこで逆転すると思います。

子供を不平等に扱う親なんて年だけ喰った子供みたいなものです。期待するより自分が大人になっちゃうのが総じて自分のためになります。

No.24 15/09/29 18:49
名無し24 

成人して働いてるなら当たり前ですよね
私なんて18で働いて手取り11万なのに4万実家に入れてたよ
ボーナスは25万から5万を

No.25 15/09/29 23:27
通行人25 

三万入れてましたよ。

ですが、結婚した時に全て返ってきました。

すごく感謝しましたね。

  • << 27 私も結婚した時じゃありませんが、父が亡くなる前に帯の付いた札束をいくつも私にくれました。 高校の時から毎月5万、社会に出て収入が上がってからは毎月7万、結婚してからは5万の仕送りで、生活費にも充ててたはずだし、旅行に行ったり美味しいもの食べたり色々楽しんではくれてましたが、生活を質素にして貯めてくれていたようです。 もっと使ってくれて良かったのにとは思いましたが、私の仕送りしたお金を大切に考えてくれたことが本当に嬉しくて涙が出ました。

No.26 15/09/30 01:33
社会人26 

主さんはまだまだ若いから、遊びたい年頃ではないですか?

一人暮らしをするとお金がかかるので、遊びに使えるお金もうんと減ってしまいますよ。

家賃5万、食費1.5万、光熱費1.5万、スマホ6千、日用品など~5千…一人暮らしをすると、大体で考えても10万ほど。
それから保険料や年金もありますね。

今はまだ実家にいて、大人しく2万払いつつ遊びつつ貯金もしつつ、ついでに花嫁修業をするのが賢い選択だと思いますよ☆

実家にいる間に免許や資格を取っておくのも良いかもしれませんね。

一人暮らしだと、家事や掃除や料理は基本的に全て自分一人でしなければなりません。

掃除や、特に料理は、慣れていないと手際よくできないことも多いと思いますから、いつか一人暮らしをする時のための練習と考えてみてはいかがでしょうか(^^)

No.27 15/09/30 02:28
匿名10 

>> 25 三万入れてましたよ。 ですが、結婚した時に全て返ってきました。 すごく感謝しましたね。 私も結婚した時じゃありませんが、父が亡くなる前に帯の付いた札束をいくつも私にくれました。

高校の時から毎月5万、社会に出て収入が上がってからは毎月7万、結婚してからは5万の仕送りで、生活費にも充ててたはずだし、旅行に行ったり美味しいもの食べたり色々楽しんではくれてましたが、生活を質素にして貯めてくれていたようです。

もっと使ってくれて良かったのにとは思いましたが、私の仕送りしたお金を大切に考えてくれたことが本当に嬉しくて涙が出ました。

No.28 15/10/01 00:25
名無し18 

「当たり前だよね」

ってレスばっかで「兄は働きもしないのに」っての無視した馬鹿な連中の多いこと。

自分に置き換えてみたらどーよ。
(身障者やらは別として)兄弟はニート穀潰しのクセに、自分にだけ「金を家に入れろ」って親から言われたら?

「当たり前だよね~」
「仕方がありませんね~」
で気が済みますか?

想像力の乏しい阿呆ばっかだね。


主さん、結局どうしたんだろ。

  • << 30 私は自分以外に妹と弟がいましたが、家にお金を入れてたのは私だけでしたね。 妹は仕事を辞めてずっと親にパラサイトしてるだけでしたし、弟は高校卒業と同時に自立して家を出たので、家に仕送もしてなかったし、私がお金を貸してあげるような状態でもありましたが、自分と比べて考えたこともないので、ズルいと感じたこともないです。 親からお金を入れるようには確かに言われましたが、私は「子供のうちは親に養ってもらっても、働くようになったら今度は親に恩返しする番」という考えの方が強かったので、妹や弟ができないならその分も私が頑張ればいいやとしか思ってなかったです。 私は長子だったからそう思えたのかも知れないですが、確かに主さんの場合は妹の立場で、自分よりしっかりしてていいはずのお兄ちゃんが親におんぶにだっこじゃ、なんだか気分も萎えてガッカリになるのは仕方ないかも知れないですね。 まぁでもご両親がそれを良しとしてしまってるわけで、やはり納得できないならご両親の元から自立する以外方法はないと思いますよ。

No.29 15/10/01 11:21
名無し13 ( ♀ )

>> 28 同感。金にうるさい守銭奴ばっか。
少ないけれども家にお金入れる主さんより働きもしないで平気で親のスネかじってる寄生虫兄の方をココの住人は擁護するんだね。

No.30 15/10/01 17:46
匿名10 

>> 28 「当たり前だよね」 ってレスばっかで「兄は働きもしないのに」っての無視した馬鹿な連中の多いこと。 自分に置き換えてみたらどーよ。 (身障… 私は自分以外に妹と弟がいましたが、家にお金を入れてたのは私だけでしたね。

妹は仕事を辞めてずっと親にパラサイトしてるだけでしたし、弟は高校卒業と同時に自立して家を出たので、家に仕送もしてなかったし、私がお金を貸してあげるような状態でもありましたが、自分と比べて考えたこともないので、ズルいと感じたこともないです。

親からお金を入れるようには確かに言われましたが、私は「子供のうちは親に養ってもらっても、働くようになったら今度は親に恩返しする番」という考えの方が強かったので、妹や弟ができないならその分も私が頑張ればいいやとしか思ってなかったです。

私は長子だったからそう思えたのかも知れないですが、確かに主さんの場合は妹の立場で、自分よりしっかりしてていいはずのお兄ちゃんが親におんぶにだっこじゃ、なんだか気分も萎えてガッカリになるのは仕方ないかも知れないですね。

まぁでもご両親がそれを良しとしてしまってるわけで、やはり納得できないならご両親の元から自立する以外方法はないと思いますよ。

No.31 15/10/01 21:05
通行人3 

人の意見にいちいち噛みつく攻撃的な人ってなんなんだろう(笑)
自分はこう思うってレスするだけでいいでしょ。

No.32 15/10/01 21:41
名無し6 ( ♀ )


主さんが高校生の時
バイトしてたから
お金を入れなさいって
言われて
お兄さんは高校生の時
バイトしてなかったから
言われなかった事では
ない?

違うのかな?

主さん 親に
「バイトして払いなさい」って強制されていたの
かな?

No.33 15/10/08 13:07
名無し13 ( ♀ )

誰も噛みついてはいないけど。
反対派も賛成派も両方自分の意見を言ってるだけだから、自分が納得いかない少数派の意見に対して噛みつくとか、間違った日本語使わないでくれますか?

No.34 20/03/18 09:50
匿名さん34 

的外れな回答するアホばかり。主さんは一言も払いたく無いとは言ってはないし、ただ主さんと兄の違いを解いて欲しかっただけだと。
自分に置き換えれないか、置き換えても現実自分も払ってるけど養ってもらった当たり前という洗脳された人がいたけども。
もしくは洗脳というか、主さんよりも親がまともだからじゃない?
それでも病気でも障害でもあるまいし妹に、もっと強くいうべきだ。
てかさ一応すくない金額といえども一万支払ってるなら文句いう筋合いないんじゃないの?しかも外野が。
そんな文句いうならニートの兄弟に言えよって笑
バカの一つ覚えみたいに甘え、自立しましょうってオウムみたいに連呼のような回答ばかり。
甘えは、ニートの兄じゃないかな?少なくとも兄よりかは主さんは全然甘えてない。
まず高校のときは携帯代はバイトしてるから当たり前で
100歩譲って、まだ例えばメイク道具、洋服(普段着)、娯楽費、交際費、文房具くらい?も支払うのは当たり前だとは思えるけど、それ以外(病院代はもちろん、交通費、家計代)は親が求めるのはおかしい。未成年だしね。
今は大学生かな?勝手に社会人扱いされた回答多いけど、比較的自立されてるタイプだから社会人だったら、それこそとっくに出て行ってスレも立てないとも思う。

No.35 20/03/18 10:15
匿名さん34 

今はというか当時ですね。。
どっちみち社会人だとしても、家に入れるお金は稼ぎによりますよ。
更にその人が正社員か非正規かにもよりますし
ね。あとは住んでるとことか。
確かに5万や10万払えれば良いかもしれませ
ん。特に東京みたいなとこだと、それでも安上がりだもんね。
勿論みんながみんなが正規だろうが非正規だろうが社会人という言葉以外は同じわけないから家に入れる金額に差が出るのは当然です。だからこそ簡単に甘えって言うべきではない。
それに税金も納めてる時点で甘えではないでしょ、少なくとも社会人としての義務は果たしてます。
そして、やはり正規でも非正規でも手取りが20万前後あれば、最低3万、できれば5万円は払うべきかなとは思いますけども。
それ以下だったら2、3万円でも上等だと思う。
余裕で5万、10万払える状態なのは手取りが30万以上ないと辛いと思うし、それだったら、とっくに家出ますわな。
改めてお金いれるのは社会人の義務だから今までお礼ってことだけども、家計代以外にも税金払わないといけないし、それ以外にも色々かかりますし。
最も言えば発達障害等の精神疾患持ち故にパートだから給与がすくないので税金とか自分の身の回りのに払うので精一杯ってあるよね。発達障害だからなにか才能あって専門職、フリーランス等のイメージあっても正味その様な人は少数派で働くこと自体難しい人が多いです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧