再婚同士 子育ての考え方が合わず離婚を考えてしまう

レス36 HIT数 14666 あ+ あ-


2015/11/02 22:16(更新日時)

再婚同士 子育ての考え方が合わず離婚を考えてしまいますお互いバツイチで再婚し、現夫との間に10カ月の赤ちゃんがいます。 旦那(バツイチ、前妻の元に子3人)、私(子連れ小学生4.2年)です。 子育てに対する考え方で旦那とまるっきり意見が合わず、このまま結婚生活を続けていくかどうか悩んでいます。何度も子育てについて話し合いましたが 、平行線で結局話し合いしても何も変わりません。 再婚前は私はお互い離婚歴があり子供がいて、旦那も養育費を払っているので、再婚は子供たちが成人してからにしようと言い続けてきましたが、絶対幸せにする、信じてついてきてくれと何度も言われ、また子供たちが旦那にじゃれついたり、仲良く遊んでいたこと、私と子供たちを一番に考えていたことから再婚に踏み切りました。 しかし再婚して3ヶ月足らずで、当時2年生だった息子が私とお風呂に入りたがったり、一緒に寝たがったりするのを見て、長男なのに甘やかしすぎ、と言うようになりました。それからもことあるごとに息子に対しては厳しく、私が少しでも「ちょっと厳しすぎじゃない?」と言うと、「長男なんだからもっと年長者としての自覚を持てという意味で厳しくしてるだけだ。お前が甘い」「男なんだから」と言います。とてもささいなことです。例えば、まだ2年生。放課後少し自宅から距離のあるお友達と遊ぶ約束をして、その子の家まで送迎しただけで、甘やかし過ぎだと言います。また、スポーツ少年団のミニバスに2年から入っているのですが、団の規則で保護者の送迎が決められているのに、もう小学生だし近いんだから自分で行かせろと言います。 運動会の徒競走で4位だったのですが、バスケやってて4位なんて致命傷、恥ずかしいと思え。お前が甘すぎと言われました。 また勉強に関してですが、学校の授業にはついていけてますし、通知表も私から見たら、可もなく不可もない通知表だし、何より小学生の間は先生からのコメントのほうを重視すればいいと思っているのですが、4年生の1学期の通知表に対して、「あんな恥ずかしい通知表もらってお前は満足してるのか?」と私に言ってきました。←これは他のことでの喧嘩の中で出てきた言葉ですが。 現在2年生の娘は親の私から見てもしっかりしてると思うので、娘に対しては旦那も何も言いません。息子は確かに私から見ても少し幼くてマイペースだし、のんびりしてるところはあります。でもやはり自分の可愛い子なので、そんなところも愛しいし、友達にも優しくできるし、お友達もたくさんいますし私にも優しいです。 旦那は再婚前はそんなことなかったのですが、今はとても威圧感があります。息子が話しかけても、あまり関心なさそうに答えたり、顔を合わせれば何か息子に小言を言います。なんでもっと普通の会話をしてくれないのかと私が聞くと、悪いところしか目につかないんだから仕方ねぇじゃん。俺に言われたくなければあなたがしっかり育ててくださいと言います。息子もだんだん旦那と顔を合わせるのを避けるようになり、休日は旦那が家にいると自分の部屋から出てきません。息子も威圧感がある旦那の近くに来れないんだと思います。私は再婚前の旦那を見て、子連れ再婚というとても勇気のある選択をしましたが、今は本当に後悔しています。もう少しじっくり相手を見れば良かったと。

No.2253648 (スレ作成日時)

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
付箋

No.1

追記です、長文で申し訳ありません。


お金のために再婚したわけではありません。旦那も前妻の子供たちに養育費を月に8万払っているので、私もまだ9カ月の赤ちゃんを預けてフルタイムで働きにでています。まだ夜中も授乳中なので体力的にもとてもきついです。でも養育費を払っていることに関しても、俺は養育費を払っていることをお前たちに迷惑かけてるとは思ってないと言います。 旦那は36歳ですが、「父親っていうのは怖い存在でなければいけない。今の親は甘すぎる。だから今の若いヤツは弱いんだ。俺は子供たちに嫌われてもいいと思ってる。」と言います。私もある程度の厳しさは絶対に必要だと思いますが、厳しいだけじゃダメなんじゃないかなと思うんです。本当の親子ならどれだけ厳しくしても親は親だから、きちんと愛が伝わると思うんです。でも血が繋がってないからこそ、厳しいだけじゃ子供が家に居場所がなくなり押しつぶされちゃうと、私は思うんです。 長男、男なんだからと息子だけにキツくあたる旦那を見て、少し考えたいと伝え、今は実家に帰っています。実家は近いので学校にもあまり差し支えないです。しかし、まだ10カ月の赤ちゃんがいるので、離婚は踏みとどまってしまいます。実家にいると子供たちはのびのびとしています。本来、家って心安まる場所なのに、旦那といると息子はビクビクしていてやはり、旦那が変わらない限り自宅には戻れないと思い、離婚するレベルなのかどうかもわからなくなってしまいました。私が甘いのでしょうか。

No.2

再婚はまあ仕方ないとして、三ヶ月目から問題が発生しているのになぜ赤ちゃんまで、と思います

あと主さんは甘くありません
虐待が始まる前に離婚してください

No.3

入籍して3ヶ月でその有り様なのに妊娠・出産してしまうその時系列がよくわかりませんが、あなた自身が強くならないと何も守れないと思いますよ。

No.4

ご主人、息子さんに嫉妬して当たってるんでしょうね。
子育てに手を取られて思うように主さんに構ってもらえないのが不満なんでしょう。
主さんもそのあたり上手に二人の仲を取り持てないのであれば、息子さんを守ることを考えないといけないと思います。
恐らくご主人は変わりません。
そして、赤ちゃんが成長したら対応の差にますます息子さんが傷つくと思います。
守ってあげてください。

No.5

我慢したら 何か変わるのか

我慢出来なくて違う道や 人を

選ぶのか

道はあります

今ぐらいの我慢が出来ないなら
次はもっと 苦難かも 知れません
多分離婚された方が 子供達は

幸せかも知れません

旦那のしつけは長男だからだけではないと 思われます。


ただ 長男とお風呂は止めなさい。

No.6

どんなに立派な子育ての考えがあったとしても、子供の顔から笑顔が無くなるのは間違っていると思います。
自分本意の根拠の無い教育方針は、そのまた親や育った環境からの刷り込みに過ぎない負の連鎖ではないでしょうか。

時代も違いますし、強いジェンダー意識で無理にしつける事は有効では無いと思います。

早いうちに、その環境から脱した方が良いと私は思います。

No.7

家の旦那も長男には厳しくて、主さん家と同じ様な事を言う時期がありました。小3~中1頃まで、返事の時声が小さい等々までです。            遊びや、スポ少送迎も同じ!それを見ていた長女は理不尽と…息子は(煙たい)怖い父親だとギクシャクしましたが私的には納得行かない中でも男目線と理解し、子供達へ「父親と母親の考え方」が違っても当然!良かれと思って厳しくしてるのも事実だよ!!と伝え続けました。送迎も続け「いいの、お母さんがやりたくてしてる事」。そこは譲らない堂々としろ            な~んて数年を経た現在も一貫した頑固親父を貫いてますが、子供達に愛情や人間性も伝わった様で?息子に対する干渉を諌められる母親の立場となりました。            そんな家庭育児もありますので、人間としての旦那様を冷静に見極めて判断するのも有かな…と思いました。長文失礼しました(*с*)



No.8

>> 7 ↑血の通った父親なら理解出来てもなさぬ仲の父親は違うと思いますよ。

他人の子どもの父親になれる男は稀だと私は思います。
旦那さんも、こんなはずではなかったのでは?

子どもがいての再婚は、自分達よりも子どもが一番じゃないのかな?
子どもの人生はこれからです、その心を無駄に傷つけ無いようにしてあげてください。

No.9

私は再婚で、旦那は初婚です。

私にも小学校低学年の息子がおりますが、私の旦那は主さんのご主人まではいきませんが、それなりに厳しくはしてます。

息子が小さい時から側にいた旦那なので、本当の父親だと思っています。
怒り方も臨機応変でたまに怒り過ぎ?とも思いますが、息子にはちゃんと伝わっているので大丈夫かなと思ったりもします。

主さんは出来再婚ですか?
やっぱり順序は大事だと失礼ながら思いました。

No.10

私も再婚ですが、子育てに、口出しはされますが、私がこうしたいと言えば、好きにさせてくれます。私を尊重してくれますが、反対に、阻止するような旦那なら、再婚だろうが離婚しますね。戻れる実家などあるなら、 まずは、別居されてはいかがですか?

No.11

お子さん可哀想ですね…
伸び伸び育てなそうです

私は子供いますが やっぱり子供は伸び伸び育つのが一番かと思います
再婚は悪いことではないけれど 子供は多分心の底では新しいお父さんなんていらないと思います。

なので再婚って親のエゴみたいなものかな?と…

よーく考えて再婚したり離婚したりしてあげて欲しいな?と思います。

偉そうで申し訳ありません

No.12

私の親もバツイチ同士で結婚しました。血の繋がらない父は私だけに厳しくストレス発散のように私だけにいつも怒鳴っていました。言い返したら謝るまで何時間も説教です。中学生ぐらいになった時、理解でき合えない人間とは言い合っても意味がない、初めから謝っておけばいいと思うようになり、いつも機嫌を伺い、自分の意見を言わずに全部父親に合わせて発言行動するようにしました。大人になって上司から「意見を聞かれたら一瞬間があって言葉を選んで話してる。家庭環境悪いやろ?○○(同僚)もどもっててあいつも家庭環境悪い。しゃべり方で分かる。」って言われました。
将来影響でますよ。息子さんを思うなら離婚してあげてください。

No.13

私は主さんは良いお母さんだと思いますし
甘やかし過ぎだとは全然思いません。

ご主人と子育てに対する価値観が全然違ってますし、

離婚した方が主さんも
主さんのお子さん達も
少なくとも今よりは幸せで笑顔でいられるのでは?

No.14

旦那さんは長男さんですか?凄く厳しい旦那さんですね。旦那さんが親から教育されてきたから、今父親になり子供に甘やかすとダメだと教育なのかなと思いますが まだ小学生ですよね。

小学生なら今は優しく育てながらも 時には厳しくするといいですね。

厳しい父親でいたいという事だと思います。


再婚されて 赤ちゃんいるようですが 早くないですか?

互いの離婚原因はなんですか?

主さんが旦那さんの考え方が合わないようですが 交際中 合わない事に気づきませんでしたか?

旦那さんが厳しい親で育ったとか

見た限り 主さんの考え方でいいと思う私です。

旦那さんは子供の教育に厳しくなってますが
仕事等でイライラするストレスがあり 生活の中で小さな事の憂さ晴らししてませんか?


よく家庭内で 旦那さんが子供を虐待も 暴言も
ストレス発散にしてる人います

何でもない事に 家族に色々言ってくるのは
仕事ストレスから来てませんか?息子さんに厳しいより ストレスを発散してるんですよ。

人間て弱い人にぶつかる生き物ですから、

No.15

こんなに長い内容の文面なら、読みやすい様改行して下さい。
人様に内容をよりわかって頂く為に。
読みずらいです。

No.16

失礼ですけど、お互いの前の離婚理由はなんですか?そこに答えがあるのかも。

No.17

息子さん、可哀想ですね。私なら離婚します。私自身が子供が幸せでないと意味が無いから。

No.18

息子さんを無視するような男が厳しく躾てるとでも本気で思ってる?
可愛くなくなっただけだよ。
わかるでしょ?
9ヶ月の赤ちゃんはお二人の子ですよね?
自分の子が出来たから、赤の他人な息子の存在が邪魔になったんですよ。
娘は異性だし出来もいいからまだいい。
男同士ってあまりうまくいく話し聞きません。
勿論心の広い人なら充分にあり得ると思いますが、旦那さんは違います。
威圧感のある毎日で子供さん達がまともに育つと思いますか?
可哀想に、将来アダルトチルドレンになりますよ。
旦那さんが治らないなら間違いなく離婚をおすすめします。
子供達の人格形成に物凄い悪影響になってる事を理解して下さいね。
大人のエゴみっともない。
大人二人が罪のない子供達を傷つけ恐怖心を植え付けてる。
本来は今御実家に居る時のように子供ってのびのび暮らしてるものですよ。
本当に子供達が可哀想!

No.19

自分の子供じゃないしね。

No.20

私の旦那なら主さん甘いって言うだろうな。主さんの旦那さん厳しいて意見多いんですねぇ。ちょっと極端かなとは思いますけど。

まぁ人それぞれでしょうね。
でも、夫婦の考え方は出来るだけ揃えた方が良いと思います…。
キチンと夫婦で話し合いし、お互い歩み寄るのが良いと思います。

優しさももちろん大事ですが、優しいだけもちょっと違うと思います。
主さんのは、優しいだけっぽいです。
主さんの優しさと旦那さんの厳しさを上手い事合わせた感じに出来ればいいのに…と、私は思います。

離婚考えるの早くないですか?
主さんの考え方は単純そうに思います。

No.21

基本、自分以外の遺伝子を受け継ぐ子孫を育てるのは女は出来ても(母性本能)男は無理。中にはいるけど、ごく稀で一部。同じ同性というのもあり(だいたい無意識に母親は息子を溺愛し父親は娘を溺愛する)、前の旦那の顔が息子に似てきたとか。仮に前の旦那の顔を知らなくても、重ねて見てるとか。
話し合っても無駄なら、すぐ離婚ではなく別居しては?

No.22

離婚する前に結婚するしたことを考えてはいかがでしょうか。
相手が大切で価値があるものだったはずです。その相手が傷つくことをして、自分の考えを押し通すことが、本当に家族にとってや相手にとって幸せなことでしょうか。
考えなどは、何回でも話合い、未来を見据えて対等に導き出すことですね。
ただ、自分の考えを押し通すことは、その場の自己満足ではないですか。
威圧的な雰囲気は良い関係はできません。
仲の良い夫婦だからこそ、子供はしっかり成長するものだとも思います。
相手を大切にする気持ちを夫婦で考えてみてはどうですか。

No.23

たくさんの方からレスされていますが主さんはどう思われましたか?

今の環境は明らかにお子さんの心の歪みに反映されてきているようですね。

どのような理由がおありか分かりませんが親の身勝手で片親と離れ、新しく親となった人からは温かく受け入れてもらえずましてや難しいなかで新たパートナーとの子供が生まれたことで息子さんとっても複雑だと思います。

2年生はまだまだ保育園や幼稚園からほんの少しお兄さんになった所で色々なことを失敗したりしながら学んでいく時期です。

主さんの行動は甘やかしすぎているとは思いません。

新しい父親なら尚のこと 心のケアが必要ですし飴とムチではありませんが多少躾として必要なことはあっても繋がりのパイプを太くさせるには愛情を分かりやすく伝えることが大切に思います。

子供のために別居され本来の子供たちの姿を肌で感じることで何が大切か気付けたと思います。

時間をかけてもどうしていく道が一番なのか感情に流されず答えを出せるといいですね。

積み重なった環境は無垢な心を如何様にも変えていきます。

最後の最後にこれでよかった!との気持ちを心から持てるように1日1日を大事に過ごしてください。

No.24

15さん、読みずらい→読みづらい。こんな間違いする人に偉そうに言われたくないよね。
うち小4まだ一緒に入る時あるし…

No.25

愛情ある厳しさではないからねぇ。
主さんも成人までは再婚しないみたいな偉いこと言ったわりには、赤ちゃん作ってんのね。
再婚も子供がなついたとか責任転嫁しているし、いやになったからさっさと実家に帰るし、甘いです。
共同生活して、何年かして旦那と連れ子関係が良いと思ってから赤ちゃん作ればいいのにさー。
中途半端なんだよ。 旦那も勿論、父親とはといいながら虐待一歩踏み出し始めてるし、子供を実家に預けて話し合いしたら?
男にだらしない母親の姿を子供に見せないでほしいよ。
だから、シンママって白い目で見られんだ 男作るたびに、赤ちゃん作っては離れてまた、作ってだもん 考える頭はないのかい?

No.26

レス一回しか出来ないスレなんですね。
このレス後は、どうせ返事できないから、後は見ないけどレスだけします(笑)

さて、本題ですが、現旦那様は、今後、子供6人の養育費を払って行くという事ですよね?

そうなると、塾代は出せないと思いますので、主さん自身のお子様には、小学校なら成績3~4は悪すぎなので、塾無しで、ほぼオール5になるように勉強は主さんが見てあげましょう。小学校なら出来ますよ。

あと、徒競走4位も、よろしくないので、スタートダッシュの練習とゴールの練習、それと、腕振りの練習、もも上げの練習と、朝の走り込み(マラソンですね)をやらせて下さい。
うちは、背の順では前から2番とかでしたが、それでずっとリレーの選手で今は高校生ですがいまだにリレーのアンカーとかつとめてますよ。
親の頑張りで、子供はどこまでも伸びます。
頑張りましょう。
男の子は、甘えん坊なのでお母さんが毅然としてないと、だらしなくなりますよ。

No.27

こういう突っ込み所満載のスレに限って
1レスのみとか制限ついてんだよな~

出来再婚とか?笑

息子さん可哀想。
逃げ場ないよね。
母親は結局新しく出来た子のために
離婚も躊躇。
我が身可愛いだけ。

No.28

絶対に幸せにすると言ったのに、私も息子も今ちっとも幸せじゃないんですけどと言ってやれば?
前妻と子供、主さんとお子さん達、誰1人幸せに出来ていない甲斐性なしが偉そうに男は…とか語ってるなよと思います。(頭に来ているのでキツかったらごめんなさい)
話し合いして改善しないなら私なら離婚します。子供を大事にしてくれない人には用はないです。

No.29

旦那様は息子さんに嫉妬されてるのではないでしょうか。
でも、あなたがそこで女として旦那様に接することで旦那様が息子さんに厳しくしなくなるのかどうかはわかりませんが…
旦那様がどうか、そのことに自分で気づいてらっしゃいますように。

私は旦那の連れ子の長女に嫉妬することがありました。
自分が母子家庭で、父親という存在に憧れがあるのと
恋人関係に入り込まれるような気がしてです。

でもいまは、ある程度諦めてます。
ただ、お風呂は四年生くらいで一緒に入るのはやめさせるつもりですが!

旦那は自分の長女にはなんだかんだ甘い、そう見えます。
旦那の連れ子の次女と比べてもです。

なので、必要性があってやらねばならないこと、
自分が選べんで甘えさせてあげるとこ(例えば、再婚すると子供達が一番気を遣ってくれてるんだ、などと説明すること
は必要ではないでしょうか。

もしもう、されていたらすみません。
どうか、質問者さまご家族が幸せでいられますように。

No.30

俺も子連れ再婚した身です。なのですが主さん達の再婚はまず最初っから間違って居ると思いますよ。

完全に親の恋愛に子供巻き込んでますよね。そこが間違いです。

子供の事が第一なんですよ。うちは子ども達が望んだから再婚しました。そしてもう十年になります。嫁さんの連れ子である娘たちも既に高校生です。パパっ子ですよ。そして元気に明るい人気者の娘に育ってくれました。

主さんはもっとよく見ればよかったとか書かれてますが、主さんにはどれだけ目を凝らしても見えないと思いますよ。それは母親である前に女を出したからです。勇気を出した結論とか綺麗事並べてますが、子供の気持ちより自身の恋愛を優先して子供の気持ちも考えず巻き込んだのだから、そうなっても仕方無いと思いますね。

チマチマ細々書かれてますが、全ては自分達が招いた事でしょ。子供達の芽を摘み子供の成長の邪魔をしてるのは旦那も主さんも結局同じではないですか?

人に意見を求めておいて返事書かないは、レス制限掛けるは、ってそんな人だから子供の気持ち一つ理解すら出来ないんでしょうね。堂々と出来ないんですか?それはなぜですか?言われて反論できない程度のいい加減な再婚だからでしょうか。


本気で聞いて変えていきたいなら、返事書いて返事もらって、人の幅を広げる努力ぐらいはするべきだと思いますよ。

主さんみたいな人がいるから子連れ再婚者は色眼鏡で見られるんですよ。

まあうちは殆どの人が子連れ再婚だなんて思ってないと思いますよ。そういう環境なり、子供が何か言われたりしないよういろいろ考えて来ましたから。子供のためにとか言うなら子供が不憫に思わないだけの周囲環境や家庭環境を作って当たり前です。そんな幼稚な考えで無責任な子連れ再婚しなきゃいいんだと思いますけどね。

可哀想なのは主さんではありません。巻き添えを食らった子供達だけです。主さんのは自業自得でしかありません。子連れ再婚を軽々しく考えないでください。





No.31

ほんと可哀想に。モラハラだよ。
息子さんはアダルトチルドレン決定だね。
それに、理性がきかないワガママ男なら、将来は娘さんをレイプする確率も高いと思う。
離婚しないのが信じられない。
子供の成長を待てずに、しつこく結婚を迫るとか、さっさと赤ちゃん作るとか、どこが子供を可愛がってんの?
愛情じゃなくて、虐待だよ。
主さんもだよ。今後、守れないなら、見ないふりも虐待だから。

再婚で寂しい思いをさせて、赤ちゃんまで作ったら、子供は行き場を失うよ?
なのに、風呂も駄目って、ひどすぎる。
成績も運動神経も個性だし、息子さんにしかない長所もあるはずなのに。
すごく支配的で怖い。

私もバツイチ同士で付き合ってるけど、互いの子供に配慮して、もう次を絶対に作らないって決めてるし、子供ら全員が成人式を済ませて、社会人になるのを見届けてから入籍しようねって約束してるよ!
親子の幸せな暮らしを荒らされたくない。お互いに。
子供って、あっという間に成長しますよ。
今しか無いのに、もったいない。

No.32

10か月の赤ちゃんは男の子?
血の繋がった息子が出来たから、主さんの連れ子である長男君は要らなくなったのかな?

No.33

トピ主は男をみるめがない。
離婚歴があるのに学習していないですね。
口先男にだまされたのですよ。

速やかに離婚しなさい。息子さんはぐれますよ。
旦那にとっては実子ではないから責任はない。

世間の虐待のニュースをみてないのかな。
さらにエスカレートして虐待になる前に離婚しなさい。
トピ主に、その男から息子を守る力はないのだから

No.34

主さんの息子さんが本当に可哀想ですね…。男同士(継父と息子さん)だから、余計に目のかたきにされるのかもですね。要は嫁と姑の仲と一緒ですよ。
他の男と作ってできた子供の面倒まで見れる人って、よほど人として大人としてできてる人じゃなきゃそう簡単にはいかないと思いますよ。 増して、主さんは 今の旦那さんとの子供をすぐに作っちゃってる感じが、本当に軽いです。子供のためとか言いながら、結局は自分達の快楽や自分達の幸せのため。自分の子供をそれだけ振り回してきて嫌な思いさせてきているのに、子供を作る考えをしたのが浅はかだと思います。今の旦那との子供を作るなら、先ずは主さんの連れ子さん達と今の旦那さんとの何があっても揺るがない生活基盤を 築いてからの方が良かったんじゃないかと思います。
本当、主さんにしたら結婚離婚再婚、安易に捉えすぎたんだと思います。息子さんが可哀想なので、子供三人抱えて離婚してあげてほしいです。

No.35

こういった再婚同士に何故直ぐに赤ちゃんが出来るかね。呆れる!
バツイチでお互い懲りたんなら、もっと真剣に結婚の事に向き合い、子連再婚するならお互い長い間話し合い、付き合い真剣に考えて築き上げるべきなのでは?上手くいかないのはあなた達に問題があるのでは?
もっと子供達の事真剣に考えて上げて下さい。子供達が可哀想すぎます。

No.36

旦那さん直接手出ししてんでしょうかね?
読む限りでは、主さんだけに言っている感じなので、それなら主さんが防波堤になればいいんじゃないでしょうか?

まあ、血が繋がっていても、子育てって食い違いますからね。
夫と私、育った環境も違うし、考えも違いますので。
夫も息子には、勉強や運動出来て欲しいみたい。
旦那さんみたいに、駄目だって否定するのではなく、夫はエサをぶら下げます。これには、私、困ってます。エサをぶら下げる位なら、励ますなり、努力に付き合ってもらいたい。

風呂は、うち、息子さん四年生ですが、時々一緒に入ってますし、六年生の娘も夫と入ってます。たまに、洗い残しがあるのと、入りたいって間は、好きにさせてます。どうせ、その内子供から拒否するので。
夜も、子供達、時々一緒に寝ています。狭いですが、こちらも、好きにさせてます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧