注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
なぜ小学生はタバコを買えないのか不満がある子供
マイナンバーカードを持ってない人へ

旦那の両親に来るなと言われてしまいました。

レス16 HIT数 4832 あ+ あ-

通行人( 20代 ♀ )
15/09/04 11:19(更新日時)

相談させてください。
私は3歳半の子供がいるシングルマザーです。
旦那は妊娠中に事故に遭い亡くなりました。

旦那の実家にとっては初孫で子供の誕生をとても楽しみにしてくれていました。旦那の実家とも関係は良好だと思っていて、旦那は亡くなってしまいましたが子供にとっては、おじいちゃんおばあちゃんなので、半年に1度は子供を連れて会いに行っていました。
旦那の実家は遠く、遊びに行くと1週間ほど泊めてもらっていました。
8月にも旦那の実家に遊びに行きました。快く迎えてくれたのですが、帰る日の前日に、お母さんに、もう来ないで欲しいと言われてしまいました。
理由を聞いてもなかなか答えてもらえず、私が迷惑でしたか?と聞いたら、迷惑だと言われてしまいました。
1週間も泊めてもらったり、半年に1度会うことによって息子のことを思い出すことが辛く迷惑だったのだと思います。最後の日は新幹線の駅まで送ると言ってくださったので甘えました。

私が良かれと思ってしていましたが、逆に苦しめていたんだと思うと自分のしていたことが恥ずかしくなります。会えない間はたくさん子供の写真を送ったり、動画を送ったりしてしまいました。
そのときは突然のことで謝ることも出来ず後悔しています。

もうこれ以上、関わらないほうが旦那のご両親のためでしょうか。
どうしたらいいのか分かりません。ここで聞いても解決できないことは分かっています。ですが、みなさんならどう行動するか参考までに伺いたいです。
宜しくお願いします。


タグ

No.2252372 15/09/03 19:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/09/03 20:14
通行人1 

もしかしたら主さんの為に放った言葉だったかもしれませんよ。
つまりいつまでも亡くなった旦那さんのご実家に顔を出すのはこれからの主さんの人生を考えたら、お孫さんという存在で縛りつけてしまう、主さんには前を向いて歩いてほしい、良い人に巡り会えたら、どのみち、ここには来なくなる、ならばいっそう早いうちに行き来はなくした方が主さんの為だ、と。

真意は分かりませんが、そういう場合もあるという事です。

No.2 15/09/03 20:16
名無し2 ( 40代 ♀ )

ご主人に兄弟は?
もし自分の息子が亡くなって、お嫁さんが孫を連れて遊びに来てくれたら嬉しいけどな、、

なにかマナー違反しましたか?違っていたらすみませんが、図々しかったな、みたいなことありましたか?

No.3 15/09/03 20:21
名無し3 

そんなん迷惑だわ。

なくなった息子を思い出してしまうし、泊まりに来て1週間も居座られるって・・・



常識がないと思う。

  • << 7 は?なにこの発言 血の気が引くくらい、凄い不快だわ 性格悪すぎだろ

No.4 15/09/03 20:23
匿名4 

ご両親は、遠慮してると思う

このまま、息子を忘れずにいて、
主さんの幸せを逃してるのではないか…と

私なら、子どもの動画や、写真は
送るかなー。
単に成長記録。返信は求めない。

主さんのことを、大切に思ってるからこそ
主さんの優しさを知ってるからこそ

突き放したんじゃないかな。

No.5 15/09/03 20:58
通行人5 

主さんの為かもしれ無いし、突き放して新しい人生をおくって欲しいのかも。

または、息子が亡くなった悲しみから抜け出れ無いから、何かアクションを起こして、前向きになりたいのかも。

主さんは自分を責める事無いですよ。

充分、お子さんや義理両親の事を考えていたのだから。

でも、今からは主さんとお子さんの事を考えて生きていきましょう。

No.6 15/09/03 21:00
匿名6 

私も1さん4さんのように思いますね。

ちょっと違うケースではありますが、少し似たような経験をしたことがあります。

私の父には彼女がいたんですが、父も高齢だったため籍も入れず同居もしないながらも、家族のように仲良くしていました。
父が亡くなった後もその彼女さんは、度々来ては食事を作ってくれたり、父母の仏壇を掃除したりお花を供えてくれたり、私達子供も身内のような気分でいました。

だけどよく考えてみれば、彼女さんは父より20歳くらい若い人でしたし、バツイチで娘さんもいらして、彼女には彼女の人生があって、亡くなった父に固執してたらいけないんじゃないかと思うようになりました。

迷惑だなんて言葉はとても言えませんでしたが、法事や墓参りの誘いは私達子供から直接するのをやめ、遠回しに私の叔母から軽く誘うような形に変えて疎遠に持っていきました。
今ではまったく連絡も取らなくなりましたが、それで良かったと思っています。

主さんなんて本当に若いわけですから、
『もし良いご縁があっても、うちと家族のような付き合いをしていたら遠慮して再婚も躊躇させてしまう。若い主さんにそんなことさせてはならない。今の内に突き放してあげるのが主さんのためだ』
義親さんはこう考えられたような気がしますよ。

辛く悲しいことだったとは思いますが、それは義親さんの優しさだったと捉えて、主さんなりの幸せを考え、良いご縁があれば新しい人生に歩みだしてもらいたいと思います。

No.7 15/09/03 21:02
名無し7 

>> 3 そんなん迷惑だわ。 なくなった息子を思い出してしまうし、泊まりに来て1週間も居座られるって・・・ 常識がないと思う。 は?なにこの発言
血の気が引くくらい、凄い不快だわ

性格悪すぎだろ

No.8 15/09/03 21:14
名無し8 ( ♀ )

私も1さんと同じ事思った。
あなたはあなたの人生を生きなさい
って事かもね。
だから、あえて突き放した感じに
言ってしまったのかも。ら

No.9 15/09/03 21:19
名無し9 ( ♀ )

主さん、私も主さん、と、同じ立場です。
私は正直に言われました。私達と、息子の事は、もう忘れて、あなたの人生を歩んでね。だから、私達との関わり合いは、やめましょうと。寂しかったですが、優しさを感じ、会わない事にしました。感謝の気持ちを述べて、健康に気を付けて下さいと言い、関わり合いをやめました。主さんの人生を思う、優しさからだと思いますよ。でなければ、駅まで送ってはくれませんよ。これからの人生を大事にして、下さいね。数年してから、元気にしてるか?など、ありましたら、そのまま答えてあげて下さいね。

No.10 15/09/03 22:07
通行人0 ( 20代 ♀ )

まとめてのお返事お許しください。
私の為…考えてもみませんでした。
もう来ないでと言われるまでは、一緒にご飯を作ったりお墓参りへ行ったりと、いたって普通に過ごしていました。失礼なことをしたのかもと思いましたが、思い付くことがありませんでした。私が気付いていないだけかもしれませんが…。
子供が本当に可愛くて、旦那にはとても感謝しています。だからこのまま疎遠になるのはとても哀しいです。
本当に迷惑だったにしろ、私の為だったにしろ、やはりもう会うことは許されないのでしょうか…。
うまく言えませんが、この子のパパが消えてしまうようで怖いです。

  • << 13 主さんがこの先どんなに誠実で素敵な人に出会っても絶対に再婚なんてしないで未亡人を通す、と決断してるなら義親さんと付き合っていっていいと思いますよ。 だけどスレにもそういったことは書いてないので、自然に任せてご縁があればという気持ちは必ずあると思います。 それは悪いことではないし、きっと亡くなった旦那さんも主さんの幸せを願っているはずですから、良い方とご縁があれば新しい人生を歩みだすべきです。 そうなった時のことまで考えてみてください。 主さんが亡き夫の実家と親密にしていたら、新しいお相手はどう感じるか? 新しいお相手がそれを不快に感じた場合、突然縁を切らざるを得ないことになったら、義親さんはどう感じるか? きっと、周りの人達も主さん自身も、胸の痛い思いをするはずです。 義親さんはそういうことまで見透して、自分達も辛い思いをしたくないのはもちろん、主さんにも幸せになる段階で辛い思いなんてしてほしくない、だから今の内にと考えてくれたように思いますね。 色んな人達の気持ちを思いやりを持って考えられるようになれば、自分が退くべき時も推すべき時もわかるようになるはずですよ。

No.11 15/09/03 22:09
社会人11 

自分の息子は二人を遺して守れないところに行った。
この上親だからと、今後世話をかけてばかりで年若いお嫁さんに先立った息子以上に足枷になるから、息子の供養は自分達が担って、子どもを1人身でずっと育てる苦労をさせるより、支えてくれる人を作る幸せは子どもが小さいうちの方が良いって考えたんでしよう。
一生1人身にしたまま、順当に行けば息子と同じように遺して行くだけの自分達が出来る事は、とね。

No.12 15/09/03 22:10
通行人 ( 20代 ♀ )

再び主です。経験談を教えてくださった方、貴重なお話ありがとうございました。
お母さんも、私のことを思って言ってくださったのかもしれないですね。
本当のところは分かりませんが、そう思いたいです。

No.13 15/09/04 01:56
匿名6 

>> 10 まとめてのお返事お許しください。 私の為…考えてもみませんでした。 もう来ないでと言われるまでは、一緒にご飯を作ったりお墓参りへ行ったり… 主さんがこの先どんなに誠実で素敵な人に出会っても絶対に再婚なんてしないで未亡人を通す、と決断してるなら義親さんと付き合っていっていいと思いますよ。

だけどスレにもそういったことは書いてないので、自然に任せてご縁があればという気持ちは必ずあると思います。

それは悪いことではないし、きっと亡くなった旦那さんも主さんの幸せを願っているはずですから、良い方とご縁があれば新しい人生を歩みだすべきです。

そうなった時のことまで考えてみてください。

主さんが亡き夫の実家と親密にしていたら、新しいお相手はどう感じるか?
新しいお相手がそれを不快に感じた場合、突然縁を切らざるを得ないことになったら、義親さんはどう感じるか?

きっと、周りの人達も主さん自身も、胸の痛い思いをするはずです。

義親さんはそういうことまで見透して、自分達も辛い思いをしたくないのはもちろん、主さんにも幸せになる段階で辛い思いなんてしてほしくない、だから今の内にと考えてくれたように思いますね。

色んな人達の気持ちを思いやりを持って考えられるようになれば、自分が退くべき時も推すべき時もわかるようになるはずですよ。

No.14 15/09/04 06:40
匿名14 ( 40代 ♀ )

正直、3さんと同じ事を思いました。
妊娠中に事故死となると、子供を抱いている息子の姿さえ見ていない訳ですよね。
私なら孫だとはわかっていても、どこか距離を感じると思います。
被害妄想の域になりますが、本当に息子の子か?
ずっとタカられるのか?とさえ考えてしまう人もいるかも知れません。
ただでさえ息子さんを亡くして参ってますからね。
年に一度くらい手紙や写真を送る程度にして、あちらの気持ちに添った方が良いかと思います。

No.15 15/09/04 07:02
ヒマ人15 ( ♀ )

>> 14 私も是非来てと呼ばれて行くなら分かるけど、主さんの意志で行ってるなら、子供相手ってお年寄りには体力的にもキツいし、一週間もてなすって負担も大きいし少し図々しいかな…と、正直ちょっと感じました。

主さんがどこまで負担されてたかにもよりますが。
キツい意見すみません。

No.16 15/09/04 11:19
匿名16 

主は、まだ若いし再婚でもして新しい道を進んで欲しい。
いつまでも、手元に置いておきたいけれどそうはいかない。
親は、亡くなった子供を決して忘れないけれど、孫の為に主には前を向いて歩いて欲しい。
親心です。
本心で迷惑だと思ってる訳で無く、いつか再婚した主がプツリと来なくなる事も寂しい。
これ以上、辛い思いはしたくない。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧