注目の話題
仕事を辞めると言う時期
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
赤ちゃんの名前について

無理して働きに出たら解決しますか!?

レス41 HIT数 4270 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
15/07/16 11:42(更新日時)

いま、四歳年中、二歳のこどもがいます。
二歳のこどもが年少入園したら働く…と夫婦で話したはずなのに。度々、いま働いていないことをちくちく言われます。その都度あと2年したら働く…と話しますが不服そうです

いま、働いても上は幼稚園、下は託児所などになりますし、主人のサポートは得られません
働かざる者食うべからず…。専業主婦は一円も産み出さないから不満なようです。最近、主人じたいが嫌です
ここ数年、無職で居るのがそこまで責めれることですか!?一生働かないと話してません
正解がわかりません、
生活はできていますが、余裕はありません

No.2235254 15/07/15 06:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/07/15 07:07
社会人1 

年少入園したら働くって自分で言ったなら働くのが当然かも

生活に余裕がないなら旦那さんだって言いたくなるのわかるし、私は自分の結婚前の貯金を一部出して専業主婦してる間の家族のお出掛け代や外食代を出してました

旦那が言ったからじゃなくて毎日頑張ってくれてる旦那への労いと子供たちも喜ぶからだったけど



  • << 11 下のこどもが入園したら働きに出る話しになってます

No.2 15/07/15 07:13
名無し2 ( ♀ )

そういう男いますよね
専業主婦は楽だと思ってるバカ
自分だけが苦労してると思ってるアホ
甲斐性なしのくせに偉ぶるチッセー男

  • << 12 うちの主人。悲しいですがそんな感じです ちっさいです

No.3 15/07/15 08:21
名無し3 

最初から、『いついつになったら働く』って宣言しなきゃいいのに。

伸ばし伸ばしで、あと2年あと2年言ってたら旦那も不機嫌になるでしょ。
生活だって余裕ないんだし。人間、お金に余裕がなきゃ心だって荒むし不安定になります。


すぐ働けば解決するし
宣言しなきゃいいだけ。

No.4 15/07/15 08:57
通行人4 

年少入園したら働く約束をしたと言うことは、働く事が前提の家族構成なんですよね。
子ども2人なら共働きでないと厳しい…そう言う状況なら働いた方がいいと思いますよ。
無理して働くと仰いますが、世の中無理して掛け持ちしている女性も少なくありません。
それに、年齢の壁もあります。
36歳であと二年後に就活したとして40手前。若い人材有利のご時世、小さい子供がいる主婦を雇ってくれるところは多くはありません。
いざとなって就職先がないからと専業キツキツの生活を避ける為にも先手を打ちたい旦那様な気持ちわかります。

生活共同体の家族を維持するのには資金がいります。お子さんの将来の選択肢を広げる事を考えてあげましょう。

  • << 13 確かに年令は気になります。 もともと上のこどもが入園する前年に下が生まれてそのときは、下も早く保育園に預けることは考えてなく、上は幼稚園にしました。 下が幼稚園に入るまでのあと一年半くらい!?無理して働くことは出来ますが主人は本当になんにもしないひとで…幼稚園の送迎、保育園送迎、仕事、家事をこなせるか不安です。行事もありますし いま働きだすのと、入園待って働くのでは大きな得を感じられません 主人は、いまだけ…でも専業主婦なのが気にくわないようで、電気代、エアコン、うるさいです

No.5 15/07/15 09:11
名無し5 ( ♀ )

その年代の子育て、家事をしつつ働くのは大変ですが、働けないこともありません。余裕はなくとも生活できているなら、まだいいかなとは思いますが、、少しでも貯金を増やし…と思うなら、働くことを視野に入れてもいいかなとは思います!見つけるのも大変と思いますが、短時間の仕事もありますしね。働かざるもの…な発想は嫌ですけど、、そういう旦那さんと結婚して、頑張ってかなきゃいけないんですもの(-ω-;)

  • << 14 そうですね、ここまでとは思ってませんでした… 入園したら働く…を信じていないようです

No.6 15/07/15 09:18
社会人6 ( 30代 ♀ )

無理して働くって(^_^;)

約束を守るという気持ちはないんですか?

生活に余裕がないなら働くしかないと思いますが?

子ども達の洋服代や学資積み立て、もちろん生活に必要な出費、お子さんの今後を考えたら働くのが当然と思います

働かなくても貯金出来て毎月余裕があってお子さんの習い事も楽しく通わせてるーみたいな家庭なら別ですが約束くらい守りましょうよ


  • << 15 だから、下のこどもが入園したら働く話しになってます

No.7 15/07/15 09:30
名無し7 

生活に余裕がなくて、二歳になったら働くと言った主。
下の子はまだ二歳なのに働けというご主人



なんで子供作ったの??

家族計画立ててお互い子供ほしくて第二子を作ったのなら、ご主人ももっと専業主婦に対する理解は必要だし、それ以前に生活に余裕がないなら第二子なんて作るなって話。

もうちょっと理解と思いやりと計画性が必要だったのでは?

  • << 16 ですから 下のこどもが入園したら働く話しになってます 書き方が悪かったのでしょうか…

No.8 15/07/15 09:55
ヒマ人8 

このスレに、レスしてるほとんど人は、主が今すぐ働かない事を非難してますが、下の子供さんはまだ2才ですよ。

主さんは、年少入園したら働くと旦那さんに言っていて、それを了承した旦那さんが、まだ入園もしてないのにグチグチ金稼がない事を厭味言っているんだから、勝手なのは旦那さんですよ。

大体2才児を入園させるとしたら託児所か保育園でしょ。

入れたとしても保育料は高いし、多分主が今働いても、保育料で赤字になる可能性大ですよ。

グチグチ旦那はもっと怒るでしょう。

今すぐお金稼ぐなら、手作り出来るなら、作品作ってネットで販売するとかはどうでしょうか。

  • << 19 書き方が悪かったのでしょうか すみません その通りで、下のこどもが年少入園したら働きに出る話しになってます なのに、度々、嫌みをいいます 毎日TV見てるんでしょ!?から始まりなんで金が貯まらないんだ~と行ってきます 下を保育園に預けて働いたら解決するんでしょうか!? 以前、働きに出てもパートだろ!?家事をなんで手伝わなきゃならないの!?言われたことがあり いま無理して働きにですから自分が披露するばかりでイライラして子供にも当たってしまいそうです

No.9 15/07/15 10:31
匿名9 

みなさん勘違いしてませんか???
主さんは下の子が年少入園したら働くと
約束したんですよ?
今2歳の子が2年後に4歳になっての入園です。

夫婦でそうに決めたのにもかかわらず
働かない!と不機嫌になる旦那の方が
おかしいと思いますけど。
でも、その約束をしていても
もし途中で生活が苦しくなったりしたら
入園を待たずに働く事も考えなくては
いけないですよね。

  • << 23 生活が苦しくなれば、働く覚悟はあります。 ですが、いまは、普通に生活してます。 ただ、貯金たくさん出来てるかといえば出来ていませんがいまは、この数年はそういう時期かな…とも思います。

No.10 15/07/15 10:48
名無し10 ( 40代 ♀ )

最近そういう事を言う男の人が増えてますね…。 それならなぜそこに妻も働くなら、家事ももちろんきちんと稼ぎの分は分ける!という発想がセットにならないんだろう…? 共働きなのに、家事のほとんどは妻がやっているって家庭多いですよね? 子供の世話だって実際に半分きっちり旦那さんがやれるかって言ったら出来ない人が大半だろうに…😔。 ごめんなさいね。アドバイスになってなくて…。なんか最近の若いお母さんが気の毒に思って出てきてしまいました。

  • << 24 いま多いんですかね!? 主人は、正社員で働くなら同等に見てやる!!家事もやる、らしいです。そもそも正社員、給料も同じ位を私に求めるのが頼りなく感じてきて…しかもスゴくプレッシャーです

No.11 15/07/15 14:13
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 1 年少入園したら働くって自分で言ったなら働くのが当然かも 生活に余裕がないなら旦那さんだって言いたくなるのわかるし、私は自分の結婚前の貯… 下のこどもが入園したら働きに出る話しになってます

No.12 15/07/15 14:14
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 2 そういう男いますよね 専業主婦は楽だと思ってるバカ 自分だけが苦労してると思ってるアホ 甲斐性なしのくせに偉ぶるチッセー男 うちの主人。悲しいですがそんな感じです
ちっさいです

No.13 15/07/15 14:20
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 4 年少入園したら働く約束をしたと言うことは、働く事が前提の家族構成なんですよね。 子ども2人なら共働きでないと厳しい…そう言う状況なら働いた… 確かに年令は気になります。

もともと上のこどもが入園する前年に下が生まれてそのときは、下も早く保育園に預けることは考えてなく、上は幼稚園にしました。
下が幼稚園に入るまでのあと一年半くらい!?無理して働くことは出来ますが主人は本当になんにもしないひとで…幼稚園の送迎、保育園送迎、仕事、家事をこなせるか不安です。行事もありますし

いま働きだすのと、入園待って働くのでは大きな得を感じられません

主人は、いまだけ…でも専業主婦なのが気にくわないようで、電気代、エアコン、うるさいです

  • << 40 電気代が、エアコンが、と言う旦那さん… 主さんが働きに出たら、昼間の電気代がかからなくなるなんて、みみっちい事を考えてるのかな…

No.14 15/07/15 14:21
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 5 その年代の子育て、家事をしつつ働くのは大変ですが、働けないこともありません。余裕はなくとも生活できているなら、まだいいかなとは思いますが、、… そうですね、ここまでとは思ってませんでした…

入園したら働く…を信じていないようです

No.15 15/07/15 14:22
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 6 無理して働くって(^_^;) 約束を守るという気持ちはないんですか? 生活に余裕がないなら働くしかないと思いますが? 子ど… だから、下のこどもが入園したら働く話しになってます

No.16 15/07/15 14:23
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 7 生活に余裕がなくて、二歳になったら働くと言った主。 下の子はまだ二歳なのに働けというご主人 なんで子供作ったの?? … ですから
下のこどもが入園したら働く話しになってます

書き方が悪かったのでしょうか…

No.17 15/07/15 14:29
執ジィ ( 40代 ♂ 6qA4Sb )

子育てより働いてた方が楽だよね(・_・;)



専業主婦が働きに出たら専業主婦には戻りたくないって話し良く聞くよね(・д・)

  • << 25 そうなんですかね!? わたしは、不器用なため働いて尚且ついままで通り家事も育児もこなせるかとても不安です。 まだ下のこどもも手がかかりますし、入園する年令には落ち着くかな~って思いますが…

No.18 15/07/15 14:34
匿名18 ( ♀ )

だから専業主婦になる前の貯金が重要なんじゃないですか
独身の時の貯金、結婚してからの貯金、たくさんあれば文句言われません
ない場合は不安になるんでしょう

  • << 26 独身のときのは結婚式、新生活準備で消え0です。 結婚してからは…数百万です。

No.19 15/07/15 14:35
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 8 このスレに、レスしてるほとんど人は、主が今すぐ働かない事を非難してますが、下の子供さんはまだ2才ですよ。 主さんは、年少入園したら働くと旦… 書き方が悪かったのでしょうか
すみません

その通りで、下のこどもが年少入園したら働きに出る話しになってます
なのに、度々、嫌みをいいます

毎日TV見てるんでしょ!?から始まりなんで金が貯まらないんだ~と行ってきます

下を保育園に預けて働いたら解決するんでしょうか!?
以前、働きに出てもパートだろ!?家事をなんで手伝わなきゃならないの!?言われたことがあり
いま無理して働きにですから自分が披露するばかりでイライラして子供にも当たってしまいそうです

No.20 15/07/15 14:57
名無し20 

専業主婦です。家は末っ子5歳(年中)の妊娠8ヶ月~今も家に居ますよ!               認可(無認可)2歳児保育料年中児の休園日、春夏冬休み託児料金や園長保育料…            全部計算して見せても駄目ですか?あと、2人だから病時保育先の確保もです。            働くのは可能だけど、月額以外保育料と家事育児の事を話し合う方が重要だと思います…主さんが働いたら解放されるのか?負担増大なだけかなと(*с*)               

  • << 27 負担増えそうです 金額的にも肉体的にも~。 下のこども預けても、上のこどもの長期休みがありましたね…(-_-;) 幼稚園は、割りと延長保育、長期休み保育も盛んです。安いし。

No.21 15/07/15 17:59
通行人21 ( 30代 ♀ )

金がないのは事実なんだから、わたしなら覚悟してフルタイムでバリバリ働きますね。二人とも当然保育園に入れて。保育園に入れるなら、フルタイムでガッツリ営業でもしてれば月に20万は貰えます。保育料+病気のときのベビーシッター代ぐらい余裕で払えますし。エアコンとかでグチグチ言われたくないでしょうし、保育園の送迎も無理ならお金で業者に頼めばいいですよ。主さんが、年収300万貰ってきたら旦那さん何も言わなくなると思いますよ。

  • << 28 そうですね。そのくらい稼げたら言われないですね~ 二人が別々…がネックなんです(泣) 娘が幼稚園辞めるのも、楽しく通っているし。 下の娘を幼稚園辞めて保育園にして働く方がいいですかね~

No.22 15/07/15 18:05
通りすがり ( ♀ uKE5Sb )

自分なら、そんな肩身の狭い思いしてまで専業主婦でいたくないから自立の意味も込めて働く。

No.23 15/07/15 20:08
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 9 みなさん勘違いしてませんか??? 主さんは下の子が年少入園したら働くと 約束したんですよ? 今2歳の子が2年後に4歳になっての入園です… 生活が苦しくなれば、働く覚悟はあります。
ですが、いまは、普通に生活してます。
ただ、貯金たくさん出来てるかといえば出来ていませんがいまは、この数年はそういう時期かな…とも思います。

No.24 15/07/15 20:11
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 10 最近そういう事を言う男の人が増えてますね…。 それならなぜそこに妻も働くなら、家事ももちろんきちんと稼ぎの分は分ける!という発想がセットに… いま多いんですかね!?

主人は、正社員で働くなら同等に見てやる!!家事もやる、らしいです。そもそも正社員、給料も同じ位を私に求めるのが頼りなく感じてきて…しかもスゴくプレッシャーです

No.25 15/07/15 20:13
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 17 子育てより働いてた方が楽だよね(・_・;) 専業主婦が働きに出たら専業主婦には戻りたくないって話し良く聞くよね(・д・) そうなんですかね!?
わたしは、不器用なため働いて尚且ついままで通り家事も育児もこなせるかとても不安です。
まだ下のこどもも手がかかりますし、入園する年令には落ち着くかな~って思いますが…

No.26 15/07/15 20:16
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 18 だから専業主婦になる前の貯金が重要なんじゃないですか 独身の時の貯金、結婚してからの貯金、たくさんあれば文句言われません ない場合は不安… 独身のときのは結婚式、新生活準備で消え0です。
結婚してからは…数百万です。

No.27 15/07/15 20:19
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 20 専業主婦です。家は末っ子5歳(年中)の妊娠8ヶ月~今も家に居ますよ!               認可(無認可)2歳児保育料年中児の休園日、… 負担増えそうです
金額的にも肉体的にも~。

下のこども預けても、上のこどもの長期休みがありましたね…(-_-;)
幼稚園は、割りと延長保育、長期休み保育も盛んです。安いし。

  • << 37 おかしいよね旦那様…  ずっと継続勤務してる人と同等に稼げなんて、掛持ちするか余程キャリア無きゃ無理な話し。妊娠出産も夫婦の問題なのに何でかな?            家は、専業希望な夫ですが(まだ帰宅して無いしね~)2人目の就学時お願いして働きました。給食初め6月入社…だけど水疱瘡で一週間遅れてね申し訳ないやら、情けないやらのスタート(>_<)            乳児預けて働く母も偉い、家で子育てする母も大変ですよ!家の子は4月に入園して6月中まで毎週病院に行きました(風邪と疲れ熱)。丈夫な子供ならって事もありますから本当、よく話し合って主さんが決めて下さい(^.^)b       

No.28 15/07/15 20:22
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 21 金がないのは事実なんだから、わたしなら覚悟してフルタイムでバリバリ働きますね。二人とも当然保育園に入れて。保育園に入れるなら、フルタイムでガ… そうですね。そのくらい稼げたら言われないですね~
二人が別々…がネックなんです(泣)
娘が幼稚園辞めるのも、楽しく通っているし。
下の娘を幼稚園辞めて保育園にして働く方がいいですかね~

No.29 15/07/15 20:41
匿名29 ( 30代 ♀ )

2歳の子がいたら働くの大変ですよね。私は息子が3歳になってから働き始めました。今は一年生。正直今でも楽勝とは言えないです。パートですけどね。職場にどれだけ子育てに理解があるかにもよるかもしれませんね。私は子供の病気とか行事で休まざるを得ないので、肩身が狭~いです(-""-;)働き始めは病気で休んでばかりでまともにお給料もなかったし。仕事で嫌なことがあるとなかなか子供にも優しくできなかった日もありました。子供に申し訳なかった(>_<)

でも主さんと違うのは、主人が私の一番の理解者であること。子供が原因で仕事休んで、職場で嫌みを言われた私を優しく慰めてくれたり、主人も激務なのに色々手伝ってくれてます。それでも大変と思ってしまうので、主さんはもっと我慢しなきゃならなくやると思います。

働くお母さんの苦労とか…なんかご主人に読ませてやりたいですね。きっと私なんかより大変な思いしてる人がたくさんいるから。

No.30 15/07/15 20:41
通りすがり ( ♀ dqRkm )

保育園に簡単に入れるなら悩まずに働いては?
ちっさい旦那に文句言われながらより、気持ちもかなり楽になりますよ?
そもそも、正社員で同等の稼ぎを要求してくるのであれば、そのくらい稼いで捨ててやればいいですよ、そんな旦那。
養育費と慰謝料貰ってすててやれ!
アホすぎる。

家事と育児は主さんが一手に引き受けているのに、評価しない旦那。
ベビーシッターに病児保育。
家事と、sexの相手まで、お金に換算したら、旦那の給料じゃ雇えないから。
主さんが働きに出れば、きちんと評価され、更に報酬も得られます。
そんなくそ旦那いらねーし。
何も家事手伝わない、育児もしないのに、エアコンだ、テレビだって、それってDVとかモラハラと変わりませんから。
さっさと働きに出て、別れましょうよ。
嫌な言い方すると、母子家庭は無収入でもある程度成立するんです。
旦那なんて要らないの。
子供に多少寂しい思いさせても、モラハラ、DV旦那よりよっぽどましです。
実家に頼れるなら、実家に帰っては?
旦那、勘違いしすぎ。
不況で大変で、確かに共働きの家庭が多いです。共働きが経済的にもいいです。でも、そうした家庭は、最初の出産の時も、離職しなくて良いように協力しているものです。
旦那に育休とらせて、主さんが働きに出ましょう。
文句いったんだから、できるんでしょうよ。

No.31 15/07/15 21:40
名無し31 


私は生後半年から働いたので、なんでそんなに躊躇するか不思議です。

2歳、2歳なりたてか、もうすぐ三歳になる2歳かわかりませんが、そのくらいになればあまり病気もしなくなるし充分働けると思いますが、しかも保育料も二人目からは安くなるし、乳児に比べたらだいぶ安いかと。。

そこまで言われてお互いストレス溜まるなら働くべきですよ。

今~小学校終わるまでが貯金時です。

No.32 15/07/15 22:14
名無し32 ( ♀ )

誰も子どものこと考えてないよね。

三才までは、母親がそばにいたほうが安定しますよ。
生き物なのでね、お金と天秤にかけられませんよ。
寂しくてグレたりしてる子、放置子、親は仕事や金のほう向いてる家庭だよね。
主さんは、旦那さんにガツンといったほうがよいと思う。幼稚園入るまでは、子育てに専念するって話し合ったでしょ! 今働いても保育費に消えるだけでばかばかしい。子ども育てているのに、なにがただ飯だ!て。

旦那さんて、自分がテレビ見たいのでしょうね。家事や子育てせずね。働くようになったら分担してもらうことまで、決めて話しておいた方がよいですよ。

土日どちらか働いて、旦那さんは自分の休みは2人の子どもをみてる日つくったらよいと思う。ご飯も作って待っててね、って。

No.33 15/07/15 22:37
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 32 名案だと思います。
幼稚園かえなくていいし、働きに出るし♪
土日パートはすぐに決まりますよ?

  • << 35 2年後に働くときにね。 でも、確かに、短期バイトとかなら、土日祝日限定のありますね。

No.34 15/07/15 22:46
名無し32 ( ♀ )

あと、主さん、やけになってるよ。

旦那さんが言うからって、そう思わない、同意できないなら、はりあったり従ったりしても。。

穴があると分かってるのに、やけになって進んで、落ちたら子どもがかわいそうだよ。

そもそも、早期に働く話なら、保育園にいれていたでしょう。早期に働く家では、子どもが保育園違ってしまっても、つれていっているよね。

考えなしの旦那さんに合わせても、一緒に考えなしになるだけだよ。主さんは主さんの思ったように、計画したようにしたらよいと思う。

いざ働きにでる時には、食器洗い機から洗濯乾燥機、掃除ロボか業者、など準備して、負担がないようにしましょう。

お金ないから働くの前提なら、退職しないで繋いでおく方法だってあったのに。 家庭に入って育児するって話し合いだったんだろうに、なんか、不利。

No.35 15/07/15 22:50
名無し32 ( ♀ )

>> 33 名案だと思います。 幼稚園かえなくていいし、働きに出るし♪ 土日パートはすぐに決まりますよ? 2年後に働くときにね。
でも、確かに、短期バイトとかなら、土日祝日限定のありますね。

  • << 38 シュミレーションもかねるし、短期でも仕事は仕事で責任あるから、旦那さんは責任もって、家事と子供達みなくっちゃですしね。 2年後より、すぐがいいんじゃないでしょうか?

No.36 15/07/15 23:20
名無し36 ( 20代 ♀ )

専業なので参考にならないかもしれませんが、今現在、まだ不満を言ってるだけという事は家計はまだ切羽詰まってる状態じゃないんですよね?

なら、旦那さんにシュミレーションがてら一週間ほど家事育児のほぼ全般をしていただいたらいかがでしょう?

これは別に「これだけ負担が増えるのよ!ふんっ!」と言うのを分からす為にやるのではありません。
そりゃあ大変なのは大変なんですが、共働き=家事も育児も半分になるんですから、旦那さんもシュミレーションしておいて損はないはずです。

まさか給料が少ないから大部分やれとか言うつもりでしょうか?

旦那さんが仕事に集中できるのは主さんが家の事をしてるからです。
なら逆に主さんも働くなら主さんが仕事に集中できる環境を旦那さんも協力して作ってあげるべきですよね。
という事で旦那さんも家事育児しなきゃいけません。

なのでまずはシュミレーションさせてみましょう。
そしてそれがこれからも続く事を考えていただきましょう。

No.37 15/07/15 23:26
名無し20 

>> 27 負担増えそうです 金額的にも肉体的にも~。 下のこども預けても、上のこどもの長期休みがありましたね…(-_-;) 幼稚園は、割りと… おかしいよね旦那様…  ずっと継続勤務してる人と同等に稼げなんて、掛持ちするか余程キャリア無きゃ無理な話し。妊娠出産も夫婦の問題なのに何でかな?            家は、専業希望な夫ですが(まだ帰宅して無いしね~)2人目の就学時お願いして働きました。給食初め6月入社…だけど水疱瘡で一週間遅れてね申し訳ないやら、情けないやらのスタート(>_<)            乳児預けて働く母も偉い、家で子育てする母も大変ですよ!家の子は4月に入園して6月中まで毎週病院に行きました(風邪と疲れ熱)。丈夫な子供ならって事もありますから本当、よく話し合って主さんが決めて下さい(^.^)b       

No.38 15/07/15 23:27
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 35 2年後に働くときにね。 でも、確かに、短期バイトとかなら、土日祝日限定のありますね。 シュミレーションもかねるし、短期でも仕事は仕事で責任あるから、旦那さんは責任もって、家事と子供達みなくっちゃですしね。
2年後より、すぐがいいんじゃないでしょうか?

No.39 15/07/16 00:04
名無し39 

旦那が甲斐ないから悪いよ
転職させなよ
子育て一緒にしないなら、せめて金かせいでこいよ!て言ってやりなよ

No.40 15/07/16 00:06
通行人40 

>> 13 確かに年令は気になります。 もともと上のこどもが入園する前年に下が生まれてそのときは、下も早く保育園に預けることは考えてなく、上は幼稚…
電気代が、エアコンが、と言う旦那さん…

主さんが働きに出たら、昼間の電気代がかからなくなるなんて、みみっちい事を考えてるのかな…

No.41 15/07/16 11:42
匿名41 

嫌なこと言う旦那さんだね。
ムカつくわぁ。
主さんはお子さんが年少さんになったら働くと言ってるのにね。
私の友達も妊娠で仕事やめたら、旦那さんにニートとか嫌味ばかり言われてる。
本当に腹立つ!
性格悪い!
主さんイライラもするでしょうけど、できるだけスルーしてお子さんと楽しく過ごして下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧