一生遊ばないと言ってくる子
~しないと、一生遊ばないと言ってくる子がいます。息子は幼稚園からその子と一緒でその子と遊びたいらしく、従います。ほとんど毎日、学校でその子と約束してくるのですが、いつも息子の方から誘っているようです。小2です。
昨日も約束したと言うので、一緒に公園に行きました。車道の横の溝でザリガニとりをするというので、見ていました。危ないので。
息子合わせて3人でした。
そうしたら、その子が息子に対して悪口をずっと言ってきたり、水くんできて。水槽のふたが落ちた。拾って。しないと、一生遊ばない。と言っていました。遊んで欲しくて従う息子。
幼稚園から3年、約束してきて、初めて遊ぶようになった子なので、見ていてとても寂しい気持ちになりました。
後で、息子には嫌な事には従わないように、教えました。それと、それでもあの子と遊びたいの?と。息子は遊びたいと言いました。
二週間程前まで、その子のお母さんも一緒に公園にきていましたが、最近は出てこなくなりました。
叱る人がいないのも原因だと思いますが…。
すごく嫌な子になってきて、息子も嫌な気持ちがあるのですが、それでも今はあそびたいらしいのです。他の子と遊べばいいのですが、公園にくる子がたまにしかいません。
親としては、他の子とも遊んで欲しいのですが…。優しい性格なので、言われるままになっていて、一人水汲みやらさせられている姿はかわいそうで。何かいい打開策はないでしょうか。
新しいレスの受付は終了しました
主さんはその子に何も言わないんですか?拾ってって言われたら「一緒に取ろう」と言って主さんとその子で取るとかはどうですか?
一生遊ばないと言われたら「じゃあ遊ばない」と返していいと思うけど。困るのその子だし。(取るのは手伝ってあげて)
うちの子供も似たような事があった時に「じゃあ遊ばないし!」とはっきり言い返して、相手は「そんな〜」ってなってました。その後も普通に遊んでた。
息子さんそのうち遊びたくなくなるんじゃないですか?
- << 3 ありがとうございます。 言いました。そんな事いう子はいけんね~という感じで。 でも聞いてないですね。蓋や水の件は少し遠くで様子だけ見ていて、後で聞きました…。 じゃあ、遊ばないと言ったら、ふん。いいよ~。と言いそうですね。息子からしか誘わないし、そういう所、弱いのかもしれません。。公園に遊びに来るのでその子も遊びたい気持ちはあるみたいなんですが。 何かと、うちの子を仲間外れみたいにしたがるんです。何か嫉妬心や、下に見たい気持ちがあるのでしょうか…。
>> 1
主さんはその子に何も言わないんですか?拾ってって言われたら「一緒に取ろう」と言って主さんとその子で取るとかはどうですか?
一生遊ばない…
ありがとうございます。
言いました。そんな事いう子はいけんね~という感じで。
でも聞いてないですね。蓋や水の件は少し遠くで様子だけ見ていて、後で聞きました…。
じゃあ、遊ばないと言ったら、ふん。いいよ~。と言いそうですね。息子からしか誘わないし、そういう所、弱いのかもしれません。。公園に遊びに来るのでその子も遊びたい気持ちはあるみたいなんですが。
何かと、うちの子を仲間外れみたいにしたがるんです。何か嫉妬心や、下に見たい気持ちがあるのでしょうか…。
- << 7 主さんが話した時は反省してるんですか?何がいけないか、自分が言われたらされたらどう?と細かく話しましたか? その子の親が付いてきてた時、親は注意してましたか?家で親がなんでも言う事聞いているのかもしれないですね。 他の子にやってなくて、主さんの子を仲間外れにしようとするなら学校での様子も心配になりませんか?先生に相談してみてもいいと思います。
お母さん同士で話す機会があれば、いつも何して遊ばせてるの?うちは公園でよく遊んでる、最近は公園遊びする子も少ないからもっと人が増えたら遊びの種類も増えるんだけどね~とか軽く誘ってみたら、遊んでる子がいるなら行ってみようかなという子も増えると思う。
お母さんが息子さんを庇う形で注意するのはまずいかもしれませんが、先生が生徒たちを見るように公平にルールにのっとった注意なら良いと思いますよ。
「お友達の悪口は言わないでねー」「みんな、協力してやってねー」とかね。
過干渉にならない程度に。
- << 9 そうですよね。たまに他のお友達もくるのですが、本当にたまになんです…。 そうなんです。息子を下手に庇うと、逆効果な気がして。
>> 3
ありがとうございます。
言いました。そんな事いう子はいけんね~という感じで。
でも聞いてないですね。蓋や水の件は少し遠くで様子だけ見てい…
主さんが話した時は反省してるんですか?何がいけないか、自分が言われたらされたらどう?と細かく話しましたか?
その子の親が付いてきてた時、親は注意してましたか?家で親がなんでも言う事聞いているのかもしれないですね。
他の子にやってなくて、主さんの子を仲間外れにしようとするなら学校での様子も心配になりませんか?先生に相談してみてもいいと思います。
- << 10 ありがとうございます。 お母さんは、注意してました。軽くですが、しつけはちゃんとしていると思います。 お母さんも、いえでは何でも偉そうにするし、自分から友達を誘わないと言っていました。 年が結構上のお兄ちゃんがいて、思い通りにならないことが多いのかもしれません。 学校では、お前は親友じゃないけど、◯◯とは親友だし。みたいな事を言われて帰ってきた事がありました…。
>> 7
主さんが話した時は反省してるんですか?何がいけないか、自分が言われたらされたらどう?と細かく話しましたか?
その子の親が付いてきてた時…
ありがとうございます。
お母さんは、注意してました。軽くですが、しつけはちゃんとしていると思います。
お母さんも、いえでは何でも偉そうにするし、自分から友達を誘わないと言っていました。
年が結構上のお兄ちゃんがいて、思い通りにならないことが多いのかもしれません。
学校では、お前は親友じゃないけど、◯◯とは親友だし。みたいな事を言われて帰ってきた事がありました…。
- << 12 歳離れたお兄ちゃんがいる子って、我儘なと言うか、ませてる子が多いかも。可愛がられて育ったせいもあるのかな。 上に書いてるけどお子さんが自分で気付く迄そっとしておいて、助けて貰いたいとした時は助けるしかないかも。 イジメに繋がらないように先生と連絡は取っておいた方がいいと思いますが。
息子さんにも、聞いてみたらどうでしょうか??
その子みたいに、「水汲んできてー」とか「お前とは遊ばない」って同じような言葉を、他の友達に言えるか?って。
きっと息子くんは、嫌な言葉だって分かってるから、言えないと答えるはずです。
そしたら、教えてあげてください。
そんな嫌な言葉を言える子が、本当の友達なんだろうか?と。
本当の友達って、どんな子の事を指すのかも、説明してあげてください。
本当の友達は、まず人の嫌がるような事を言いません。言ったとしても、ごめんさいがちゃんと言える子だと思います。
そして、何かをしてもらったら、ありがとうと、ちゃんと言える子だと思います。
それが言えない子と連むと、貴方も同じような子になっちゃうよ?
今の貴方は、そんな子じゃないんだから、自信を持って、色々な子に声をかけてみてねと、教えてあげてください。
私だったら口出しせずに見守っています。
本当に子供さんが嫌でやってられないと思うのなら自然と離れていくだろうし…
よっぽどの事じゃない限り子供同士で解決するべきだと思います。
今、世の中にはコミュ障の若者が溢れています。
自分で解決する能力を付けるのも躾だと思うのでSOSさえ見逃さなければ良いのでは?
>> 15
呆れた......
子供はそうやって関わり合いをいろんな子供と遊んで、好き、嫌い、喧嘩、じゃあどうするか?と自分で学び考える時期なのに、親…
ありがとうございます。
様子が変になるまでほっとけばいいんですね。
15様の意見はわかりました。
受け止めさせていただきます。
ただ、話し方を勉強されてはいかがですか?
- << 20 頑固そうw ダメだこりゃ〜(^◇^;)
- << 22 15さんの意見 良いことを言ってると思いましたよ。主さんの最後の言いぐさにびっくりしました。
- << 23 うわ~💧主がそれを言っては駄目ですよ。酷い場合は削除やレス者の指摘が入ります。受け止めるべき部分は真摯に聞き入れ嫌味部分はスルーするのが賢いやり方なのに…残念ですね。
- << 27 いきなり 「呆れた」 から始まりましたもんね(^^; その後も上からタメ語… 良い意見でも、言い方1つで印象変わりますよね。 主さん、私も男の子の母親。 気持ちはよく分かります。 でも、皆さん言われてる通り見守りましょ♪ 叩かれたりしてるなら話は別だけど、子供は子供なりの思いや考えがありますからね。
本人がいやがっていないのだから、いやがらせでもいじめでもないです。
いやがってるなら考えなくてはなりませんが。
したの子は、泣かされても一緒に遊びたくてついていきますよね。それと一緒です。
息子さんにとって、その子が魅力的なんでしょう。息子さんの選択です。
もしかして、息子さんて、自発的行動するより、人の遊びに便乗するタイプでは? ついてくタイプ。多少うるさがられても仕方ないと親が思っていたほうがよいかも。相手しない子よりは、優しいかもしれませんよ。その男の子。
親がでてどうこうできません。ほっておきましょう。親が友達をえらび、あてがいますか? 親の気持ちは関係ないです。
私の小さな頃にも、似たような子供がいましたが、いちいち親が介入はしませんでしたし、親を頼りにもしませんでした。
今は見守ってて良いのでは?
親の手助けは最終手段。
邪険にされているのは見ていて辛いですが、息子さんは主さんほどは感じてないかも。
15さんの意見、文面は荒いですが的は得ていると思います。
穏やかに 穏やかに…。
長男の小2の時の話を書きますね。参考までに。
いつも行く児童館。
次男(幼稚園児)も行きたがるので私もついていき、遊ぶ様子を何度も見ていて、1人の子が攻撃的な事に気づきました。
とくに長男は言い返すのが苦手ですぐ泣くのでいつもターゲットです。
その子がいると周りの子も便乗して口撃します。
あまりにひどいときは注意しましたが、厚生員にも私にもタメ口で言い返してきます。
後で厚生員にきいたらその子がいないと皆仲がいい、その子は常に一番でなくちゃいけない、親に言っても『言うことを全然きいてくれない』の一点張り、家で甘やかされてるとのことでした。
それでも息子は児童館に行きたいと言うので、『嫌なことははっきり言う!泣かない!』と話して遊ばせていました。
それでもやはり嫌な思い(ばか、死ね、目潰すぞなどと言われた)をしてくるので、これではいずれイジメにつながると思い、担任に連絡帳で事細かに伝えました。
するとすぐ教頭から電話があり、詳しく話してくださいと。
その日のうちに、学年集会で友達との遊び方や言葉遣いなどについて話してくださいました。
続きます
続き
その後しばらくは様子をみていました。
学年が変わり、クラスが一緒になり、泣いて帰ってきた日がありました。
やはりこのままではいけないと思い、担任も代わったのでPTAのときに全て話しました。
その後、また学年全体へ『相手を思いやること、傷つく言葉は言わないこと』などの話しをして、さらに児童館で遊ぶメンバーを集め、双方から話しを聞き解決したようです。
息子に聞いたら『ぼくも悪かった。話しをちゃんと聞いてなかったりした』と話していたので、お互いのいいところ、悪かったところときちんと引き出して解決してくれたようです。
これ以来嫌な思いをしてくることもなくなり、家にもその子が遊びに来るようになりました。
早いうちにきちんと対処すればいいんだなとつくづく思いました。
5、6年生だとこうすんなりといかなかったと思います。
私もたくさん悩みました。子供同士のことに口をはさむのも…経験も大事…自分で解決法を…など家族でも話し合い、友達にも相談しました。
でも子供が嫌な思いをしているのを目の当たりにして、どうにかしてあげようと思うのは親として当たり前のことですよね。
主さんもお子さんのために解決の糸口をみつけてくださいね。
小2ですよね?
学校ではどんな様子ですか?
担任に、様子を聞いてみたりしていますか?
私も同じような経験があります。
一番大切なのは、お子さんが主さんに、なんでも言いやすい関係を築いておくことだと思います。
時には「ママは、見ていて辛かったけど、あなたはどうだった?」と聞いてみてもいいかと思います。
息子さんが、「辛かった」と吐き出してくれたら、その時に共感してあげたら良いし、対策を一緒に考えてもいいし。
目に余ったら、直接注意してもいいし。
学校の先生とも連絡を取りながら、お子さんを支えていけるといいですね。
お子さんは、優しい子なんでしょうね。
高学年になったら、優しい子は好かれます。
子どもは、見てますから。あいつは、優しい。
あいつは、ちゃんと係りの仕事をする。
あいつは、いじめはしない。等々。
優しいお子さんを、誇りに思って上げて下さいね。
最近の虐めによる自殺が後を立たないから、心配されるのは解ります✌
虐めの目は早くつんでおきたいですよね💦親としては一緒に遊んで欲しくないのに子供が一緒に遊びたがるから悩みはつきないです💦
習い事をさせて、違う世界を覗かせて交遊関係をかえてみたらどうですか✌スポーツや趣味、学習と様々な分野から子供に選ばせて始めて忙しくなれば、一緒に遊ぶ回数も減りますよ✌
主です。暫く、お返事ができなくて、申し訳ございませんでした。
細かい体験談をお話してくださったNo.25様。とても参考になりした。様子を見て目にあまるようでしたら行動します。
他の方も習い事をさせる、等アドバイスありがとうございます。
子どもを守るのは親の務めですし、ある意味エゴです。私は子どもを作る事自体がすでにエゴとおもっています。子どもに頼まれて生んだわけじゃなく、私たちが欲しくて生んだので。だから全力で守ってやります。
もちろん、様子をみますし、遊ばせない。親が注意すると言った事は控えます。
息子には自分で考えて行動させたいので。
でも、取り返しがつかなくなるまで放置したくありません。
いいアドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。私だけが持つ悩みではない事もよくわかりました。
新しいレスの受付は終了しました
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
小1の交友関係について3レス 73HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
母の日14レス 202HIT おしゃべり好き (30代 ♀)
-
中学生の子どものこと2レス 166HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
息子と関わるのが苦手8レス 341HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
近所の意地悪な子供5レス 409HIT あひる隊長 (40代 ♀)
-
小1の交友関係について
懐かしいな一 これから暫くは色々あります 自分の子供の時に…(通りすがり)
3レス 73HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
母の日
それはモヤっとします。 美味しいもの食べてゆっくりしてきてください!(おしゃべり好き)
14レス 202HIT おしゃべり好き (30代 ♀) -
中学生の子どものこと
時々は確認はしたけど 中学生なんて言うこと聞かないです(通りすがり)
2レス 166HIT 匿名さん (40代 ♀) -
息子と関わるのが苦手
スポーツは嫌だって言われても、相談じゃなく事後報告でいいのでは。 私…(匿名さん8)
8レス 341HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
教育虐待なの?
勉強も習い事の練習も積み重ねと書いているけど、さすがに休む日も与えてい…(子育てパンダさん3)
3レス 226HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 241HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 221HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。4レス 200HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ママ友クレーム後10レス 446HIT 通りすがりさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
地方と都会の格差8レス 265HIT ワーママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 241HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
もやっとする進路
確かにバラエティ番組で東大に通ってるのに車の免許の筆記落ちたと言ってま…(育児の話題好きさん0)
17レス 221HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。
皆さんありがとうございます。 予測が難しいです。 長男は不登校…(♂ママさん0)
4レス 200HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ママ友クレーム後
>>子供へのクレーム >何年も前、低学年の頃、一年…(匿名さん3)
10レス 446HIT 通りすがりさん (20代 ♀) -
閲覧専用
地方と都会の格差
それから住んでる地域で平等とは言えませんよ。平等だったら47都道府県全…(ワーママさん0)
8レス 265HIT ワーママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
不思議ちゃんと言われました。
20代の頃天然とよく言われていました。 今は進化したのか不思議ちゃん、天然記念物と言われました。変…
6レス 183HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) -
バイト先のノリ?についていけません
18歳の大学1年生の女です。 老舗懐石料理屋のホールでバイトを始めて1ヶ月が経つのですが、そこでの…
6レス 194HIT 学生さん -
月のお小遣いいくら使ってますか?
月のお小遣いいくら使ってますか?
7レス 140HIT おしゃべり好きさん -
年の差20歳の人と、恋愛できますか?
20歳、歳の差がある人と本気な恋愛できますか?
60レス 1536HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
年収300万の旦那
知識がないため、ご教授いただけると嬉しいです。 今子供5歳、3歳 保育園児が2人います。 旦…
12レス 548HIT ストレスママさん (30代 女性 ) -
親を見てると頭が痛む
子供より知力の弱い親を持つと時々悲しくなってきませんか?(私は早慶以上の学歴) 両親の会話を聞…
20レス 521HIT 通りすがりさん ( 男性 ) - もっと見る