お母さんの後継者は息子さん?

レス4 HIT数 895 あ+ あ-

匿名( ♂ )
15/03/30 10:15(更新日時)

結婚相談所のカウンセラーの話では、ご家庭のお母さんの味付けを引き継ぐ人が数年前のお母さん向けアンケートでは嫁が大半だったのに、最近は息子、娘だそうです。

皆さんのご家庭はどうですか。

特にお母さんは息子に期待しているようです。

息子が料理ができるので、少しずつ父親が肩身が狭くなり、料理を覚えざるをえないと考える男性が急増中だそうです。

男子厨房に入らずは昔の話になる日が来るのでしょうか。


お母さんは息子を通じ夫を変えています。今は女性が男を変えていますね。

15/03/30 02:23 追記
これからお母さんになる未婚女性の方もこれから子供ができたら、やはり自分の後継者は息子さんや娘さんですか。どう思われますか。

No.2201323 15/03/30 02:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/03/30 02:38
名無し1 ( ♂ )

昔から、母親から娘じゃねえかな?

うちの嫁は嫁の母親の味付けだし、俺も料理は好きだけど、別に母親の味付けは引き継いじゃいない

妹はお袋から習ってたみたいだけど

男の料理って、母親から伝授されたものじゃないパターンの方が多いんじゃないかな?

No.2 15/03/30 02:45
匿名0 ( ♂ )

>> 1 娘さんがいれば、まずは娘でしょうね。
女同士が自然ですしね。義母から嫁はなかなか女同士でも上手くいかないこともあるようですが。

No.3 15/03/30 07:00
匿名3 ( 50代 ♀ )

うちの息子たちは、クックパットを見て作ってる。
結婚したら、奥さんの味に慣れれたらいいのよ。
母の味は、実家に帰って食べる、そのうち食べることがなくなる、思い出の味ね。
継ぐ必要はない。

男子厨房に入らずは、もう聞かないでしょ。
うちは、じいさんでもお腹が空けば自分で作るけど。

No.4 15/03/30 10:15
名無し4 ( ♀ )

男でも継げるなら継げばいいと思います。

ただ、結婚して奥さんの作った料理に「おふくろの味付けの方が好き」とは言わない方が良いでしょうが。

私は親から習ってないので、自己流です。忙しい母だったから習う時間なかったし。お姑さんは毎日魚料理だったので、魚が苦手(食べ過ぎると痒くなる)な私には拷問でした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧