お金

レス22 HIT数 3995 あ+ あ-

匿名( ♀ )
15/01/01 20:18(更新日時)

父が他界し今は母と二人暮らし。
母は、年金生活で決して楽な生活ではなりません。
家も築35年になり、あちこちリフォームや修理をやらないといけません。
私は独身です、働いてますが、ボーナスはなく給料も11万くらいしかありません。車を変えるお金も困ってます。
そこで、家の修理代や、居間のテレビも壊れかけています。
母は貯金もあまり無いらしく、何かあると私にお金出してと言われます。
祖父母も一緒に暮らしていて、亡くなり、葬儀代やお墓代など、色々私の貯金から出しました。
また家の修理代も足りない分はお金出してと言われます。
母は、祖父母の入院費や、父の入院費など、家族も多かったので、お金を使ってしまったらしいです。
この先、母が倒れたりしたら、入院したらやはりお金負担は私にきます。
最近、居間のテレビも壊れてきて、誰が買うの?となると、母か私しかいません。
年金生活の母にあまり負担はかけたくないし、私がやはり出さないといけないですよね?こうゆう場合。
父がいた頃は、家の事は全部お金は両親が出していました。父がいなくなってから、生活が変わってしまいました。
仕方ないでしょうか?同じような境遇の人はやはり子供に金銭面負担きますか?
母に貯金があればね、。
私も先自分の人生があるので、自分の為に貯金しないといけませんが、親に何かあれば、今の生活が苦しければ今が大事ですよね?意見聞かせて下さい。

タグ

No.2171692 14/12/29 14:44(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/12/29 14:49
名無し1 

家を売ればいいんじゃない?

No.2 14/12/29 16:08
匿名2 ( 40代 ♀ )

主さんの収入を増やすか、家を売るなど考え先のお金の苦労を考えないとね。

  • << 4 家を売る、アパートに引っ越しですよね。 私だけの収入ではアパート暮らしはキツイから、母と二人なら可能かな⁈ 修理代よりまだいいかもしれないですね。 母は、多分自分の家からは出ないとは思います。前、家を出てアパートに?という話をしたら、そこまでして住みたくない、死んだ方がいいと言われました。 やはり昔の人だから、古い考えだし、頑固ですね。 なかなか難しいです。 収入を増やす、考えてもいます、でも年齢的に。二つ、三つかけもつしかないです、悩みます。

No.3 14/12/29 16:35
名無し3 

遺族年金と年金と主の収入で生活キツいなら家を売ったらいいよ。もしくは主が収入を増やす。11万って高校生のアルバイト程度ですよ。

No.4 14/12/29 16:37
匿名0 ( ♀ )

>> 2 主さんの収入を増やすか、家を売るなど考え先のお金の苦労を考えないとね。 家を売る、アパートに引っ越しですよね。
私だけの収入ではアパート暮らしはキツイから、母と二人なら可能かな⁈
修理代よりまだいいかもしれないですね。
母は、多分自分の家からは出ないとは思います。前、家を出てアパートに?という話をしたら、そこまでして住みたくない、死んだ方がいいと言われました。
やはり昔の人だから、古い考えだし、頑固ですね。
なかなか難しいです。
収入を増やす、考えてもいます、でも年齢的に。二つ、三つかけもつしかないです、悩みます。

No.5 14/12/29 16:50
匿名5 

年を取ると、環境が変わるのが辛いみたいですね。
だけど、よく話し合って家を売って少しでも楽な生活をしましょうよと話してみては?

アパートなら、一階が出入りするのに楽ですね。
上の階の人がどんな人かを不動産屋さんに聞いたりして騒音がないか下調べしたほうが良いと思います。

このままだと、共倒れになりますよ。


No.6 14/12/29 17:59
名無し6 

お母さんは現実がわかってるようでわかっていないんだね。
老後になってお金がないのは申し訳ないですが
お母さんがだらしないからですよ。
誤解するといけないので補足しますが理由はともかく
お金のことで子供を頼る親は最低です。それまでの人生の結末が
その様子では情けない。お金がなくても頼らないのが普通です。

あなたも収入が少ないようですが仕事はなにをされているのですか?
親が年金を貰う年ということはあなたもある程度の年齢ですよね?
でしたら無理せず他の方のレスにあるように
身の丈にあった衣食住にするのがベターでしょう。

  • << 11 そうですか。親なら子供にお金の事は頼らないのが普通なんですか。 母の今までのやりくりがいけないんだと思います。 父親が他界した時、母は年金生活で一人で光熱費や色々なお金出すのをブツブツ言い、私は月に3万家に入れてますが、少ない、父親がいなくなっなんだからもっと出すのが当たり前、何故母ばかりが払わないといけない?と言いました。私は父親の代わりは出来ない、と思いました。 〜さん家の息子さんは、親が困った時に50万出したらしいとか、毎月3万は少ないとかブツブツ言われました。 私は、今まで葬儀代やお墓代や、リフォーム代や必要な時お金を出し、300万くらいは出したと思います。なのに、母は私にブツブツ言うので、出して当たり前言われてブチ切れました。 何かあると母は私に頭を床に付け、お金出して、と言います。またか!と思い、本当に心から悪いと伝わってこないので、またブチ切れました、あんなに母に対して怒ったのは初めてでした。 あまり言いたくはないです。 お金を出してもいいけど、本当に心から申し訳ない気持ち、感謝気持ちが伝わって来れば困ってるなら出すけど、過去に言われた、出して当たり前とか、〜さん家の息子さんは〜円出してるとか、父親いなくなったらあんたが出して当たり前とか言われた言葉が頭から消えないです。 今、母に言うと、そんな事言ってない、覚えはないと言い張ります、確かに私は聞きました。腹が立つんです、自分が言ったから認めればいいのに、言ってない、と言うのがムカつきます私の頭の中だけに残ってるんです、言われた方は忘れないです。 愚痴になりましたが、お金は切り詰めてやるしかないです。

No.7 14/12/29 20:08
匿名7 

私なら具体的にこのままでは生活が立ち行かなくなることを説明し、根気強く家の処分をするように促します。それから車も処分します。

大きな支出に繋がるようなものや資産になるようなものはすべての処分し収入は生活費と貯蓄にまわします。

それから役所の福祉課にも相談に通い利用できる制度は、くまな無く利用します。

  • << 12 今の家はもう結構古くなったし、売れないとも思います。 土地も安い場所ですし、田舎なので買い手はないかもしれません、分かりませんが。 いずれ、家を売る事にはなるかもしれませんが、正直なところ、長年住んできた家を売るのも簡単ではないとは思います。 母の気持ちもわかります。 車は田舎で、バスも無いし、駅も遠いので、車はないと本当に困ります、会社へも通えません。 父親の過去、年金をかけていた期間が短かったので、今母が貰う年金が普通より少ないです。ありがとうございます、参考に考えてみます。

No.8 14/12/29 20:24
通行人8 

皆さんのレスは他人事で いい加減過ぎです

主さんの苦難がわかっていないと思います

  • << 10 いい加減過ぎ?? それでは、あなたの案を述べなさい。

No.9 14/12/29 20:34
名無し6 

>> 8 横レス失礼します。

いい加減と感じるなら具体的にどうすればよいのか
提案してくださいな。
いい加減だ。なんて小学生でもいえることですよ。

No.10 14/12/29 20:38
匿名5 

>> 8 皆さんのレスは他人事で いい加減過ぎです 主さんの苦難がわかっていないと思います いい加減過ぎ??

それでは、あなたの案を述べなさい。



No.11 14/12/29 22:37
匿名 ( ♀ )

>> 6 お母さんは現実がわかってるようでわかっていないんだね。 老後になってお金がないのは申し訳ないですが お母さんがだらしないからですよ。 … そうですか。親なら子供にお金の事は頼らないのが普通なんですか。
母の今までのやりくりがいけないんだと思います。
父親が他界した時、母は年金生活で一人で光熱費や色々なお金出すのをブツブツ言い、私は月に3万家に入れてますが、少ない、父親がいなくなっなんだからもっと出すのが当たり前、何故母ばかりが払わないといけない?と言いました。私は父親の代わりは出来ない、と思いました。
〜さん家の息子さんは、親が困った時に50万出したらしいとか、毎月3万は少ないとかブツブツ言われました。
私は、今まで葬儀代やお墓代や、リフォーム代や必要な時お金を出し、300万くらいは出したと思います。なのに、母は私にブツブツ言うので、出して当たり前言われてブチ切れました。
何かあると母は私に頭を床に付け、お金出して、と言います。またか!と思い、本当に心から悪いと伝わってこないので、またブチ切れました、あんなに母に対して怒ったのは初めてでした。
あまり言いたくはないです。
お金を出してもいいけど、本当に心から申し訳ない気持ち、感謝気持ちが伝わって来れば困ってるなら出すけど、過去に言われた、出して当たり前とか、〜さん家の息子さんは〜円出してるとか、父親いなくなったらあんたが出して当たり前とか言われた言葉が頭から消えないです。
今、母に言うと、そんな事言ってない、覚えはないと言い張ります、確かに私は聞きました。腹が立つんです、自分が言ったから認めればいいのに、言ってない、と言うのがムカつきます私の頭の中だけに残ってるんです、言われた方は忘れないです。
愚痴になりましたが、お金は切り詰めてやるしかないです。

No.12 14/12/29 22:48
匿名 ( ♀ )

>> 7 私なら具体的にこのままでは生活が立ち行かなくなることを説明し、根気強く家の処分をするように促します。それから車も処分します。 大きな支出に… 今の家はもう結構古くなったし、売れないとも思います。
土地も安い場所ですし、田舎なので買い手はないかもしれません、分かりませんが。
いずれ、家を売る事にはなるかもしれませんが、正直なところ、長年住んできた家を売るのも簡単ではないとは思います。
母の気持ちもわかります。
車は田舎で、バスも無いし、駅も遠いので、車はないと本当に困ります、会社へも通えません。
父親の過去、年金をかけていた期間が短かったので、今母が貰う年金が普通より少ないです。ありがとうございます、参考に考えてみます。

No.13 14/12/30 00:38
名無し1 

このままだと、いずれは生活保護に頼らないといけなくなるよ。病気したら、アウトでしょ?

No.14 14/12/30 09:46
名無し14 

あの、主さん。
申し訳ないけど、家に3万しか入れてないって少ないですよ。
光熱費と食費だよね。
悪いけど、親が年金貰う歳なら主さんも
かなりだよね。
なんで11万しか稼げないのかな。
母親の心配より、自分が一人で生活出きること考えたら?
家だって親の家で家賃ゼロだよね。
嫌なら主さんが出て行ってアパート暮らし
すれば?
母親一人なら年金でやるはずだし。
主さんが、だらしないよ。

No.15 14/12/30 09:54
匿名15 ( ♀ )

>> 14 同意

今まで親元にいて、何してたの?
親の恩恵受けていた期間に貯金してなかった?
主の母親のやりくりに問題があったとは思うけど、主も今まで親元で暮らして楽してたわけだし。
なんか、お金さえあれば解決するみたいな言い方してるけど、身の丈に合った生活して、切り詰めるしかないでしょ。

No.16 14/12/30 10:21
ヒマ人16 

田舎で収入増やすのって難しいですよね。

葬儀代とか出しているし、主さんは一所懸命やっていると思います。
本来死に行く者が、自分の葬儀代用意しておくものです。

でもこのままでは共倒れは必ず来ます。

福祉事務所に相談してみたらいかがですか。

No.17 14/12/30 13:38
名無し17 

今の時代ニートがたくさんいるのに11万だって働いてるだけいいじゃないですか?

3万が少ないって言うけど分母が少ないんだから主さんには大きな出費ですよね。
アパートに出れば立派ってこともないでしょうし

知り合いは親に家建ててもらって車もほぼ新車を譲ってもらってました。

まぁ主さんも親御さんがいなくなった時を考えて、できればもっと収入を増やせるよう転職した方がいいかもですが…

No.18 14/12/30 18:07
まろ ( cwYMRb )

地方にお住まいなら、市営、県営住宅などへ入居申し込みをして家を売るしか生活が改善する手段は浮かべません。

それと平行して扶養する人の収入源からの所得を明確にした上で介護保険料や固定資産税などをご家族へ説明しましょう。

自分の所得では今以上の援助は厳しく一家心中したくないから資産整理に協力して欲しいとお願いするのです。

それでも持ち家に拘るようなら痴呆の初期か?と私がその立場なら疑いますね。
地方住みで今すぐ収入を増やすのが厳しいなら、そのくらいのことは言うべきではないでしょうか?

No.19 14/12/30 18:15
匿名5 

主さんは、田舎住まい

11万稼ぐのもやっとじゃないの?

主さん、福祉課へ行って相談しなよ。

きっと、いい方法があるから

専門家の知恵を貸してもらおう!!

それが、一番の近道だよ


No.20 15/01/01 19:16
匿名 ( ♀ )

>> 19 ありがとうございます。
11万ですが、正社員で働いてます。
ボーナス無いので、仕事転職も考えてますが、なかなか無いです。
田舎なので、多い所でも14万も無いのが現実です。パートなら更に少ないです。
不景気なので厳しいです。
都会まで行けば給料はまだいいですが、通うのはちょっと。
ありがとうございます、相談しに行ってみます。

No.21 15/01/01 19:29
匿名5 

>> 20 主さん、明けましておめでとうございます。

役所が休み明けたら相談しようね。

役所の人はプロだから、いろいろと教えてくれるよ。

話が伝わりやすいように、手紙に今までのことを、書いたら役所の人も話を進めやすいと思うよ。

主さん、ファイト!!


No.22 15/01/01 20:18
匿名 ( ♀ )

>> 21 あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。
そうですね、口下手なので紙に書いていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧