注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
マッチングアプリで知り合って、、

辞めるには違約金を払わないと駄目?

レス19 HIT数 8271 あ+ あ-

匿名( ♀ )
15/07/01 05:23(更新日時)

私は今、仕事をしています。
ですが、精神的に厳しく、辞めたいと思っています。幸いにも、前に務めていた会社から体調が良くなってからで良いから戻ってきてくれないか、とお誘いを受けているので調子を見てそちらに移るつもりです。

ですが、今の会社に退職の旨を伝えたところ『退職の申告後、一ヶ月は働いてもらいます。出来ないなら違約金100万円を払って頂きます』と言われました。
なんとか後少しで三週間になるのですが、仕事をする上で不明な部分があって問い合わせても『折り返しご連絡します』と言われるばかりで、お返事を頂けたことがありません(※在宅の仕事です)
安定剤を飲んでなんとか頑張ってきましたが…対応がおざなりで、会社に対する不信感ばかりが募り、本格的にもう嫌で仕方ありません。

ですが、契約する時に違約金云々が書かれた書類に判子を押し、名前も書いてしまいました。
やはり、もう少し頑張るしかないのでしょうか…?ストレスで満足に食事も出来ません、苦しいです。仕事のことを考えると涙ばかり出てきます。

No.2170322 14/12/24 21:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/12/24 22:21
名無し1 

法的に違法である旨を伝えましょう。いくら契約書に書かれているからといっても法的に違法なものに従う必要性はありせん。

  • << 3 名無し1さん、ありがとうございます。 法的に違法だったのですね…100万円と言われた時に、辞めることを諦めてしまっていました。 でも、やっぱりつらくてつらくて、仕方なくて…。あと少しなんだから、と自分を励ましても来ましたが、最近ではストレスからか吐き気がひどいです。 でも、少し気持ちが楽になった気がします。ありがとうございます。

No.2 14/12/24 22:33
名無し2 

【労働基準法】
(賠償予定の禁止)
第十六条  使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。

上記の通り、違約金を定めた契約は違法だから、1円も払う必要は無い

  • << 4 名無し2さん、ありがとうございます。 労働基準法と言うことは、労働基準監督署?に言っても良いことなのでしょうか? 広告料や宣伝料が掛かってるから100万円は発生すると言われたような気がします。 契約書には、 違約金の金額は記載されていなく、契約違反をした場合は違約金、損害賠償を支払う。と書かれています。 裁判所云々も記載されています… 色々調べてみようかと思います。

No.3 14/12/24 22:44
匿名0 ( ♀ )

>> 1 法的に違法である旨を伝えましょう。いくら契約書に書かれているからといっても法的に違法なものに従う必要性はありせん。 名無し1さん、ありがとうございます。

法的に違法だったのですね…100万円と言われた時に、辞めることを諦めてしまっていました。
でも、やっぱりつらくてつらくて、仕方なくて…。あと少しなんだから、と自分を励ましても来ましたが、最近ではストレスからか吐き気がひどいです。

でも、少し気持ちが楽になった気がします。ありがとうございます。

No.4 14/12/24 23:01
匿名 ( ♀ )

>> 2 【労働基準法】 (賠償予定の禁止) 第十六条  使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはなら… 名無し2さん、ありがとうございます。

労働基準法と言うことは、労働基準監督署?に言っても良いことなのでしょうか?
広告料や宣伝料が掛かってるから100万円は発生すると言われたような気がします。

契約書には、
違約金の金額は記載されていなく、契約違反をした場合は違約金、損害賠償を支払う。と書かれています。
裁判所云々も記載されています…

色々調べてみようかと思います。

No.5 14/12/24 23:01
社会人5 

退職で100万円払え?
どんな会社だよ

それを素直に信じた主さんもどうなん?

  • << 8 社会人5さん、ありがとうございます。 申し訳ありません。 違約金、損害賠償などの言葉が出ると怖くなってしまいました。

No.6 14/12/24 23:06
匿名6 

在宅ですよね
契約書は何の契約書ですか?
その契約書は労使関係の契約ですか?

1さん2さんは主さんが社員やパート、アルバイトの想定のもとで違法と言っていると思います。
主さんが個人事業主としての契約なら、損害賠償としての違約金は正当な場合があります。

法律相談を受けた方がいいと思います。

  • << 10 匿名6さん、ありがとうございます。 契約は業務委託になっています。 でも、調べたところ業務委託と呼ぶには…と疑問が出てきました。 業務時間と日にちが会社に決められており、仕事開始時と上がる時は報告の義務があります。休むには医者の診断書が必要。 他の代替人を立てることは不可、仕事の拒否は不可。 以前の業務委託の仕事は、今日から⚪︎日以内に仕上げてください。との連絡だけで仕事時間や日の決定、仕事開始時と上がる時の報告の義務はありませんでした。自分には出来ないと思えば断る自由もありました。 調べてみましたが業務委託って個人事業主になるんですよね、なのになんだか普通に仕事してるみたいな…。 でもあくまでも業務委託ですから、やるしかないんでしょうね。

No.7 14/12/24 23:37
名無し7 ( ♀ )

社会保険労務士に相談すると良いですよ。
弁護士等より安く相談&解決できます。

No.8 14/12/24 23:47
匿名 ( ♀ )

>> 5 退職で100万円払え? どんな会社だよ それを素直に信じた主さんもどうなん? 社会人5さん、ありがとうございます。

申し訳ありません。
違約金、損害賠償などの言葉が出ると怖くなってしまいました。

No.9 14/12/24 23:53
通行人9 

おー、6さん頭いいね。
面倒だからあと1週間頑張れば。

No.10 14/12/24 23:58
匿名 ( ♀ )

>> 6 在宅ですよね 契約書は何の契約書ですか? その契約書は労使関係の契約ですか? 1さん2さんは主さんが社員やパート、アルバイトの想定… 匿名6さん、ありがとうございます。

契約は業務委託になっています。
でも、調べたところ業務委託と呼ぶには…と疑問が出てきました。
業務時間と日にちが会社に決められており、仕事開始時と上がる時は報告の義務があります。休むには医者の診断書が必要。
他の代替人を立てることは不可、仕事の拒否は不可。
以前の業務委託の仕事は、今日から⚪︎日以内に仕上げてください。との連絡だけで仕事時間や日の決定、仕事開始時と上がる時の報告の義務はありませんでした。自分には出来ないと思えば断る自由もありました。

調べてみましたが業務委託って個人事業主になるんですよね、なのになんだか普通に仕事してるみたいな…。
でもあくまでも業務委託ですから、やるしかないんでしょうね。

No.11 14/12/24 23:58
サラリーマン11 ( ♂ )

予め違約金や罰金を記載してる書類は、その会社自体が違反してます。

日本の法律では、労働者に罰金を払わせる事はしてはなりません。
労働者には労働した分だけ払わないといけないからです。

仮に書類に判を押してしまっても、しっかりと専門機関に相談すれば大丈夫ですから、

会社のルールより日本の法律のがずっと上なので、法律を無視した会社のルールに従う必要はないです。

  • << 13 サラリーマンさん、ありがとうございます。 業務委託なので、無理そうです。 内容は普通に雇用契約っぽいですけども…。 でも仕事をする上で不明な点があったから問い合わせたのに、未だに返答が来ないのが困ります。会社に迷惑を掛けないようにと思って問い合わせたものなのに…。 違約金違約金とうるさく言うなら、会社としての役目をしっかり果たして欲しいです。

No.12 14/12/25 01:39
匿名12 

そんなえげつない会社なんかあるんですか⁈
今まで聞いたことないような話なのでびっくりしました。

  • << 14 匿名12さん、ありがとうございます。 そんなえげつない会社、あるんです。実名晒したいくらい酷いですよ。やってることもどうなんだ、って思うくらい…詐欺に近いです。 仕事をする上で大切なことだから問い合わせたのに、未だに返答が頂けないので文句言おうかと思ってます。 取り敢えず、あと少し頑張るしかないのでしょうから頑張ります…。

No.13 14/12/25 02:25
匿名 ( ♀ )

>> 11 予め違約金や罰金を記載してる書類は、その会社自体が違反してます。 日本の法律では、労働者に罰金を払わせる事はしてはなりません。 労働… サラリーマンさん、ありがとうございます。

業務委託なので、無理そうです。
内容は普通に雇用契約っぽいですけども…。
でも仕事をする上で不明な点があったから問い合わせたのに、未だに返答が来ないのが困ります。会社に迷惑を掛けないようにと思って問い合わせたものなのに…。

違約金違約金とうるさく言うなら、会社としての役目をしっかり果たして欲しいです。

No.14 14/12/25 02:31
匿名 ( ♀ )

>> 12 そんなえげつない会社なんかあるんですか⁈ 今まで聞いたことないような話なのでびっくりしました。 匿名12さん、ありがとうございます。

そんなえげつない会社、あるんです。実名晒したいくらい酷いですよ。やってることもどうなんだ、って思うくらい…詐欺に近いです。
仕事をする上で大切なことだから問い合わせたのに、未だに返答が頂けないので文句言おうかと思ってます。
取り敢えず、あと少し頑張るしかないのでしょうから頑張ります…。

No.15 14/12/25 10:41
名無し15 ( ♂ )

申し訳ないですが、そんな会社なんで、そんな会社と契約する人も様々です。


まともな人は少なく、仕事がいい加減な人、長く続けられない人、色んな人がいるので、会社側も簡単に中途半端で辞められては初期投資の元さえ取れないので、半ば脅しのような感じで、100万円払え…と言ってるだけだと思います。


違約金が100万円と知れば、誰だってあと数週間は我慢しようと思いますからね。


あと、あわよくば100万円むしりとることが出来たら、会社側もラッキーですから。


こんなことを言ってはなんですが、世の中在宅で楽な仕事なんてないですよ。


楽だと言ってる人は、余程その能力に長けている人で、時間的に家を留守に出来ない(赤ちゃんがいる…など)、働ける時間は限られてるが、要領もよく仕事も速い…、そしてストレスを跳ね返すようなバイタリティの持ち主…というような方に向いています。


主さんには向いてないと思います。



No.16 14/12/25 10:58
社会人16 ( 20代 ♀ )

労働基準法では2週間前に退職の意向を伝えれば良いだけだったような。

体調が悪いとか理由を付けて仕事を減らしてもらう事ってできないのでしょうか?
期日を守れるように仕事をしているが、質問にも答えてもらえずストレスで体調を崩した…とか理由づけてみては?

あと数日なら勤めあげた方が丸く収まるとも思いますが…

  • << 18 だから~、それは労使協定のもと、雇用されている場合 主さんは中途半端な業務委託だから該当しないんだよ 業務委託されているなら何らかの違約金発生しますよ 例えば文章を書くような仕事、作家じゃなくてもありますよ 急にやめると、そこにあながあくでしょ それをうめる為に高いお金で臨時に他の人に頼んだり、若しくは人がみつかるまで休止になったり 違約金は発生する場合ありますよ 校正やらいろんな業務委託あります 給料として貰ってるわけじゃなく、会社からは受注費用とか業務委託料とかで処理されています 主さんは必ず確定申告しなければなりません 年末調整する義務は会社にありませんよ 給料支払いではありませんから ただ、どのような職種かわかりませんが時間の縛りは必要なのでしょうか? 決まった時間にデーターとるとか、電話やパソコンでの業務で時間をみるのか? どんな会社だよとか言ってる方は、業務委託は受けないほうがいいですね 時間の拘束や違約金の額が妥当なのか、その辺を相談すべきです それと主さん、ミクルはあまり知識をもたない方が多いのでこういった相談は、他のサイトで調べたほうが良いです それと、仕事内容も契約書も見てないうちに正確なコメント無理だよ 弁護士に相談だけなら5,000円が相場です 相場だけなら、出来ますよ

No.17 14/12/25 18:24
名無し17 

主さん。それチャトレとかです?
私も昔チャトレで、辞めるなら違約金50万とか言われてました。

もしチャトレなら、宣伝料とかほぼ嘘ですよ。

今すぐ辞めますと言えばいいです。
色々言われたら、罰金、違約金は違法ですよね。裁判でもこちらは構いませんよ〜と言えばいいです。
うちは留守電にその旨話し(警察にも相談に行ってますと言いました)そのまま連絡来なくなりました。

No.18 14/12/26 04:04
名無し18 ( 50代 ♀ )

>> 16 労働基準法では2週間前に退職の意向を伝えれば良いだけだったような。 体調が悪いとか理由を付けて仕事を減らしてもらう事ってできないのでし… だから~、それは労使協定のもと、雇用されている場合


主さんは中途半端な業務委託だから該当しないんだよ


業務委託されているなら何らかの違約金発生しますよ

例えば文章を書くような仕事、作家じゃなくてもありますよ


急にやめると、そこにあながあくでしょ


それをうめる為に高いお金で臨時に他の人に頼んだり、若しくは人がみつかるまで休止になったり

違約金は発生する場合ありますよ


校正やらいろんな業務委託あります


給料として貰ってるわけじゃなく、会社からは受注費用とか業務委託料とかで処理されています

主さんは必ず確定申告しなければなりません


年末調整する義務は会社にありませんよ


給料支払いではありませんから

ただ、どのような職種かわかりませんが時間の縛りは必要なのでしょうか?


決まった時間にデーターとるとか、電話やパソコンでの業務で時間をみるのか?


どんな会社だよとか言ってる方は、業務委託は受けないほうがいいですね

時間の拘束や違約金の額が妥当なのか、その辺を相談すべきです


それと主さん、ミクルはあまり知識をもたない方が多いのでこういった相談は、他のサイトで調べたほうが良いです


それと、仕事内容も契約書も見てないうちに正確なコメント無理だよ

弁護士に相談だけなら5,000円が相場です


相場だけなら、出来ますよ

No.19 15/07/01 05:23
匿名19 

違約金、請求されてしまいました。
ある揉みほぐしリラクゼーションで数週間働き、慣れない動作の繰り返しで指腕肩を壊してしまい、ドクターストップも出てしまいました。店の者に‘’この状態では、圧をかけることも揉みほぐすこともできないので、お客さんからお金をもらうことはできません‘’と言うと、‘’弱くてもいい。今できることをしてあげればいい。今すぐ働けないって言うのは無理だわ!変わりに出勤してくれる代役を自分で探して来てね!見つかったら連絡下さい!‘’と捨て台詞....
そもそも、マッサージをするうえでの講習というか練習というか、たったの1週間で‘’それぐらいできるなら大丈夫だね‘’と、私的には50%ほどのことしか教わった感じがしなくて、足つぼもあるお店なのですが1時間程しか教えてもらっていません。そんな私みたいな状態の店員がお客さんにお金を頂き働く行為は、私的には違法に感じてしまいます。そんな罪悪感のなか数週間、約40人程のお客さんをマッサージし、毎日申し訳ない気持ちでお金を頂きました。
マッサージの仕方も、店側の人間は、‘’お客さんの気持ちをリラックスさせてあげれればいいのだから、マッサージすることだけに集中なんかしなくていい。トークでうまくリラックスさせてあげれればいい。100%でやろうとするから自分が辛くなるんだから‘’と何度も言われました。そんな対応が更に精神的にも不安定にさせられ、体を壊してしまっているに働けというお店に、退職を希望したら、違約金10万、講義代3万、計13万を払ってくださいね。その13万を持ってきてくれたら委託料(私が数週間働いた分)を振り込みます。と言われました。
どうしたらいいのか分からず、近くの弁護士さんに相談をしました。もちろん結果は全てが法にふれることだということでした。
このような経験をし、今でもまだお店側に返事ができていません。私みたいな人が今後も増えてしまうのかなと思うと、辛くなります。同じことで苦しんでいる方、いますか...

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧