独り言だけど聞いてほしい(T T)

レス11 HIT数 3912 あ+ あ-


2014/12/19 17:57(更新日時)

私は、この前熱で仕事早退しました。
その時の胃の痛みがなかなか治らず、
病院で診てもらったら、胃腸炎だった。
今も熱も腹痛も治らなくて
先生によると今週は出勤無理との事。
それを上司に伝えると冷たかった。

仕事に慣れるまで腰も悪い私は
2回ほど整体のためお休みもらった。

こんな私なんて職場にいても邪魔ですよね…

そうやって考えてると尚更胃が痛い。(笑)
最近ずっと痛くて寝れなかったりして
昼間眠かったりする。

仕事も憂鬱しかなくて
毎日憂鬱との闘い。

私は今無資格で介護職してるんですが
来年から学校です。
その資格ない事を(悪口とかじゃないですが)
この前言われてるのを聞いてしまった、
学校行くことについても授業料等のお金の事が
私から色々変わった事を陰で職員同士でなんか話してて、、
なんか怖くなった。

私は常に人といるときはニコニコして
どちらかと言えば大人しくしてる(笑)
人に気を遣う、これが本当に疲れた…
これからもしなきゃダメなんだよな…
来週から出勤できるのかな
こんな自分が。


涙がとまらない


14/11/12 23:34 追記
社会人になって
私はずっとこうです。
とにかく人が怖くて常に顔色みて
毎日仕事が憂鬱で怖くて行きたくない

ニート生活になった時期もあった私。
どうすれば人を怖く思わなくなるのかな

No.2157459 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.11

貴方は、慢性胃腸炎のようですが、胃の中の、ヘリコバクター菌有無の検査は、しましたか?もし菌に、依る物でなかった、場合神経症による慢性胃腸炎という事に、成るでしょうと、すると、精神的ストレスを、止める様にしないと、往けない。更に、慢性胃腸炎の、痛みも、ストレスの、原因になる。今病院で、処方されている薬で、痛みが、止まらないかったり、イライラしたり、眠れない場合は、此処のミルク掲示板で、「治らない、痛み。」を、検索してください。其処に、相談を、書き込んで下さい。早く良く成ると、いいね。

No.10

私も同業者…因みにグループホーム勤務です。

先ずは資格取得を目指し、その後は徐々に自信はついてきますよ。

私はどちらかと言うと職場環境は良かったけど、認知症の入居者に対して精神的にキツかったので、同じ仕事でも夜勤専門に変えたよ。

今は気持ち的には楽になって元気に働いています。

外野の声は気にしないで!!とは言っても気にしちゃうのが人間。

そこをグッと堪えて、頑張って資格取ったら転職を考えてみてはどう?

No.9

悪口が多い職場で踏ん張って来ました
気が付けば6年が経ち、今までは悪口言われても痛くも痒くも無いです

凄く強くなったと自分を誉めてあげたい!

No.8

私も同じ経験しました。
介護は割と職員の人間関係が大変。
それを乗り越えたら介護職できるけれど、繊細な人には向かないと思います。


割と「女の職場」ですし😅

No.7

介護職に腰痛はつきものですが、でも、続けるのは辛そうですね。

あまり無理せずに頑張ってください。

胃腸炎も、自信がついてきたら、あまり発症しなくなると思います。

No.6

親に虐待(言葉でも)とか受けなかった?

精神的に不安定な人は介護とかキツいと思うよ

人間関係でつまづいてたら、いい介護が出来る気がしない

自分で精一杯できちんと容態を把握出来るのか不安

一度心療内科に行かれてみては?

行きたくないストレスからの胃腸炎かもだしね、ストレス外来って名前の心療内科もあるよ

No.5

いつもニコニコといい人間を演じながら
許容範囲内を超えた仕事や毎晩の深夜残業をせざるを得ない空気の中で

気がつけば私は病気になっていました。
その時必死で自分が演じていた人間は

本当の自分では有りませんでした。

自信が無かったから
自分を殺して

周りに合わせて

カメレオンのように
自分を演じるのが

その場を生きるために編み出された社交術でした。

今はその時代に学んだスキルが強い武器となり

自信となり

私の支えとなっています。

スキルアップし

自信を身につければ
世界が違って来ます。

No.4

介護のお仕事お疲れ様です。想像以上に介護の仕事は大変だと思います。腰を悪くしてるなんて、毎日一生懸命仕事なさっているんだなぁと思いました。介護職って人手不足で、なかなか休ませてもらえないのでは?
胃腸炎でお休みしたのは、間違っていないと思います。残念ながら、どこの職場にも腹立つ上司。、話好きな従業員っています。あなたの職場だけではないです。そんなつまらないやつらの話を真に受けちゃダメです。
上司や、悪口言う人を『自分より年上なのに、尊敬できないなぁとか、自分で自分の質を下げているんだ』って思えるように慣れれば少しはちがうかな。自信までなくしちゃダメですよ

No.3

誰もが主さんと同じ壁にブチ当たってるよ。でも、私が思うに一番の敵は自分なんだよね。悪口じゃないってわかってるのに気にしてしまったり、もしかしたら上司はたまたまその時機嫌が悪かったとか、気にしても仕方ない事で自分を責めて追い込んでるのは自分なんだよね。
投げ出すのも人生の選択肢だと思うけど、投げ出すのを覚えたらきっとまた投げたしちゃうよ。乗り越える事を覚えたらまた次のステップに進む力になるよ。

苦しくたって辛くたって自分の人生。
未来は自分の力で変えてかなくちゃ。

No.2

ありがとうございます。
介護の仕事は学んでいきたいし
学校に行く決意をしました。
でも半分、
資格ある方々の中で働いてる仕事をやめれる
という考えも、正直あります。
仕事というよりも、
人間付き合いがもう嫌でみんな怖くて
朝も出勤拒否するほどなんです

No.1

介護の仕事って誰でもできる仕事じゃないと思うよ。そういう仕事をしたいと思った自分に誇りをもってね。あと、嫌でも耐えよう。それを乗り越えたら、今よりもっともっと強い自分がいるし、後に続く後輩たちの目標になるよ。がんばってほしいよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

女性の病気・生理掲示板のスレ一覧

女性特有のあなたご自身の病気、生理の相談などについてはここで!匿名だから気軽に相談。病気だけでなく、普段気になっている身体のこと、自由に投稿してみてください。🤒🤧😷🤢

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧