小学生の男の子の楽器レッスンは大変💦

レス25 HIT数 13032 あ+ あ-

匿名さん
08/04/04 14:04(更新日時)

楽器を習っている小学生男子のママさん 色々お話ししませんか?

うちは小学生三年生で ピアノを習っています。
しかし全然練習しません。でも 辞めたくないといいます😥

お姉ちゃんはスムーズだったのですが…
男の子に音楽レッスンって大変じやないですか?

ピアノはあきらめて 運動させようかと迷うこの頃です…

No.214565 08/03/25 23:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/26 06:50
匿名さん1 ( ♀ )

おはようございます。
うち息子もピアノを習っています。4月から5年生になります。
最近は、土日に10分(練習しないときもある)、レッスン日前日に20分、レッスン前に10分練習する程度です😥
先生には、塾が忙しいので低学年の頃のように練習できないって伝えてあるんですけど💧 先週はレッスン日が祝日でお休みだったので、かれこれ10日くらい練習していません。明日レッスン日なのでヤバいです😥 うちも、練習しないくせに辞める気がないんですよね💧
ちなみに、お姉ちゃんはどのくらい練習されてるんですか❓

  • << 3 1さん はじめまして。 息子さんは5年生ですか~ お姉ちゃんは毎日30分~一時間位は練習してます。 私が何も言わなくても 自分から 座ってます。 練習…と思って座るのではなく 1日に何度か座っては ちょこっと弾いて…を繰り返したりもする感じです。 弟はホントにしないんですよ-! 私がせっついて レッスン日前日に 10分とか。 ひけるようになるわけがありません!

No.2 08/03/26 07:09
ひまわり ( uF10 )

好きこそものの上手なれ。で、辞めたくなくて、やってる時は楽しくやってるなら続けさせてあげたら❓
子供向けの演奏のコンサートとかに連れて行ってあげてプロのいいもの見せると刺激になると思うよ。
あと音楽と運動は別物やから、時間とお金が許せば両方やらせてあげたらどうかな❓

  • << 4 やめたくない=好き…でもない感じなんですよ~。 好きなら お姉ちゃんみたいに 自然に座るものかと😥 コンサートに行っても あまり興味ないみたいで 途中で帰りたがります😥 経済的には+スポーツも 何とかならないわけではないですが ちっともひけるようにならない、ひかないのに お月謝1ヶ月1万以上も捨てつづけているかと思うと 私が気分⤵で💧

No.3 08/03/26 08:25
匿名さん0 

>> 1 おはようございます。 うち息子もピアノを習っています。4月から5年生になります。 最近は、土日に10分(練習しないときもある)、レッスン日前… 1さん はじめまして。
息子さんは5年生ですか~
お姉ちゃんは毎日30分~一時間位は練習してます。
私が何も言わなくても
自分から 座ってます。

練習…と思って座るのではなく 1日に何度か座っては ちょこっと弾いて…を繰り返したりもする感じです。

弟はホントにしないんですよ-!
私がせっついて レッスン日前日に 10分とか。
ひけるようになるわけがありません!

  • << 6 お姉ちゃんはホントにピアノが好きなんですね😃 息子が「スゲー練習した」という今日の練習時間は25分😭 4曲弾いて、1曲あたりの平均練習時間は5分ちょっとです💧 低学年の頃の練習時間もこれくらいでした。大して練習しなくても、そこそこ弾ける簡単な曲ばかりなので、なめてるんでしょうね💧 「特技:ピアノ」と書けるので辞めたくないそうです😥 特技といえるほどの腕前じゃないですけど💧 ピアノを弾くのが好き‼というのとは違う感じです。2年前にブルクミュラーが終わって次はソナチネ‥というときも、1曲が長いから嫌だという理由で簡単な名曲集の本を選んだ怠け者です😥 本人が辞めたくなるまでは続けさせるつもりですけど、こんな調子でいいんでしょうか⤵

No.4 08/03/26 08:32
匿名さん0 

>> 2 好きこそものの上手なれ。で、辞めたくなくて、やってる時は楽しくやってるなら続けさせてあげたら❓ 子供向けの演奏のコンサートとかに連れて行っ… やめたくない=好き…でもない感じなんですよ~。

好きなら お姉ちゃんみたいに 自然に座るものかと😥

コンサートに行っても あまり興味ないみたいで 途中で帰りたがります😥

経済的には+スポーツも 何とかならないわけではないですが ちっともひけるようにならない、ひかないのに お月謝1ヶ月1万以上も捨てつづけているかと思うと 私が気分⤵で💧

No.5 08/03/26 09:12
ひまわり ( uF10 )

>> 4 そっか。😥1、2か月でも運動の習い事もして、運動の方を楽しそうにしてたら、運動だけにしようか❓ピアノはお姉ちゃんに教えてもらって…とか上手にスライドさせるとかってのはどう❓😃
ピアノ好きじゃないけど嫌いじゃないって感じの中途半端な気持ちなんかな❓
子供はお金の事なんて気にしないから、のんきなんやろけどね…。😥

  • << 10 そうなんですよね~、 子供には 「やる気がないならやめなさい」と言ってるけど本音「お金もったいない💦」と思いますよ⤵ 先生に「長い目で見てください」なんて言われるので気持ち複雑~

No.6 08/03/26 18:56
匿名さん1 ( ♀ )

>> 3 1さん はじめまして。 息子さんは5年生ですか~ お姉ちゃんは毎日30分~一時間位は練習してます。 私が何も言わなくても 自分から 座って… お姉ちゃんはホントにピアノが好きなんですね😃
息子が「スゲー練習した」という今日の練習時間は25分😭 4曲弾いて、1曲あたりの平均練習時間は5分ちょっとです💧 低学年の頃の練習時間もこれくらいでした。大して練習しなくても、そこそこ弾ける簡単な曲ばかりなので、なめてるんでしょうね💧
「特技:ピアノ」と書けるので辞めたくないそうです😥 特技といえるほどの腕前じゃないですけど💧 ピアノを弾くのが好き‼というのとは違う感じです。2年前にブルクミュラーが終わって次はソナチネ‥というときも、1曲が長いから嫌だという理由で簡単な名曲集の本を選んだ怠け者です😥 本人が辞めたくなるまでは続けさせるつもりですけど、こんな調子でいいんでしょうか⤵

  • << 9 「スゲー練習した!」って言うの わかります(笑) 息子もよく言いますよ(笑) 「オッケー」とかね。 どこがオッケーなんだ!?って 思うのですが…。 ピアノは始められて何年目ですか?

No.7 08/03/26 23:37
♀ママ7 ( ♀ )

娘のピアノの先生は、「ピアノは男の子と女の子では同じようにはいかない」とよくおっしゃっています。女の子は割とコツコツと真面目に練習する子供が多いが男の子はコツコツやるのが嫌いな子供が多いらしいです。もちろん例外もたくさんあると思いますが。そして男の子の場合は何故か、本番に強い子供が多いそうです。表現力が豊かだとか。小さい頃はピアノボーイは得なのよ~というのを聞いた事があります。私も発表会やコンクールで男の子の演奏を聞くと、女の子にはないダイナミックさや男の子らしい表現力に聞き入ってしまう事があります。

No.8 08/03/27 00:01
匿名さん0 

>> 7 はじめまして😃

そうですよね~
娘は真面目に弾いているけど 息子は なぜかどんな曲でも 楽しそうに身体を使って弾いて勝手な解釈でひいてますね~。
弾きかたとしては よくないのかもしれないけど 見ていてこちらまで 楽しくなります。

No.9 08/03/27 00:05
匿名さん0 

>> 6 お姉ちゃんはホントにピアノが好きなんですね😃 息子が「スゲー練習した」という今日の練習時間は25分😭 4曲弾いて、1曲あたりの平均練習時間は… 「スゲー練習した!」って言うの わかります(笑) 息子もよく言いますよ(笑)
「オッケー」とかね。

どこがオッケーなんだ!?って 思うのですが…。

ピアノは始められて何年目ですか?

  • << 11 もうすぐまる6年になります。 息子さんは何年なさってるんですか❓

No.10 08/03/27 00:09
匿名さん0 

>> 5 そっか。😥1、2か月でも運動の習い事もして、運動の方を楽しそうにしてたら、運動だけにしようか❓ピアノはお姉ちゃんに教えてもらって…とか上手に… そうなんですよね~、

子供には 「やる気がないならやめなさい」と言ってるけど本音「お金もったいない💦」と思いますよ⤵

先生に「長い目で見てください」なんて言われるので気持ち複雑~

No.11 08/03/27 09:36
匿名さん1 ( ♀ )

>> 9 「スゲー練習した!」って言うの わかります(笑) 息子もよく言いますよ(笑) 「オッケー」とかね。 どこがオッケーなんだ!?って 思うので… もうすぐまる6年になります。
息子さんは何年なさってるんですか❓

No.12 08/03/30 00:32
匿名さん0 

>> 11 レスが遅くなりすみません…
6年ですか❤張って続けているんですね~❤すごいなあ~

うちは もうすぐ2年です。 でも なぜかまだ 両手でひくのもおぼつかないというか…💦
教本ってないんですよ💦
先生が毎回コピーを下さったりして~
変わってますよね💦

  • << 14 息子さんの先生は本を使ってらっしゃらないんですね。お姉ちゃんも同じですか❓ 今、どんな曲を弾いておられますか❓ 始められて2年ということですが、息子が始めて2年の頃は、バイエル㊦の本の最初の方の曲ともう1冊の曲をのんびり弾いていました。 息子の先生は発表会がお好きで、最近は年に1回のペースでなさいます。好きな曲を弾かせていただけるのは嬉しいのですが、本は進まないし、女の子ほどではありませんが衣装代はかかるしでちょっと悩んでいます💧 子供は、本が進まないのもお金がかかるのも「そんなの関係ねぇ」って感じですけど⤵ 普通のお教室の発表会は、どのくらいの頻度で行われるんでしょうか😥

No.13 08/03/30 08:00
ひまわり ( uF10 )

>> 12 子供と先生との相性って大事やと思うけど…どんな感じなんかな?教本ない先生って珍しいよね。😥小さい初心者はいいけど、先生の好みの曲ばかりじゃ先伸びないような気もするけど…極端な事言ったら、先生を変えてみるとかってのは、どうかな❓

No.14 08/03/31 11:20
匿名さん1 ( ♀ )

>> 12 レスが遅くなりすみません… 6年ですか❤張って続けているんですね~❤すごいなあ~ うちは もうすぐ2年です。 でも なぜかまだ 両手でひく… 息子さんの先生は本を使ってらっしゃらないんですね。お姉ちゃんも同じですか❓
今、どんな曲を弾いておられますか❓ 始められて2年ということですが、息子が始めて2年の頃は、バイエル㊦の本の最初の方の曲ともう1冊の曲をのんびり弾いていました。
息子の先生は発表会がお好きで、最近は年に1回のペースでなさいます。好きな曲を弾かせていただけるのは嬉しいのですが、本は進まないし、女の子ほどではありませんが衣装代はかかるしでちょっと悩んでいます💧 子供は、本が進まないのもお金がかかるのも「そんなの関係ねぇ」って感じですけど⤵ 普通のお教室の発表会は、どのくらいの頻度で行われるんでしょうか😥

No.15 08/03/31 11:47
匿名さん0 

>> 14 こんにちは😃

う~ん、わかります💦
うちも似た感じです。
発表会は毎年で その前3~4ヶ月は 発表会の曲ですもんね⤵

私も発表会のためより 普段の練習をコツコツさせてほしいんです。

発表会には会費が一万五千円位 +謝礼のお菓子やらお花やら… 何かとかかります⤵
振替も出来ないし。知ってたら ここでは習わせなかったけど 知らずに入ってしまいました⤵

発表会はうちは参加は数年にしてくださいなんて 言うのはマズイですよね💦言う勇気ないですし、先生は発表会を通じて力ついていくとお考えのようで。

お姉ちゃんはヤマハなんです!なぜか順調に。

いっそ 我が家の条件(レッスン代や発表会は出ない、レッスン日は相談の上決める回数性)をあげてそれで受けてくれる個人の先生(出張)をお願いして 二人をみていただこうかな なんて考えるこの頃です。ネットなんかによくありますよね、ピアノ教師派遣 みたいなのが…。

No.16 08/04/01 12:20
匿名さん1 ( ♀ )

>> 15 息子さんのお教室も毎年ですか😥 発表会前の3~4ヶ月は、発表会の曲ばかり弾いてますよね💧 普段のレッスンが半年ちょっとでは曲も代わりばえしないので、年1回の発表会はキツいです⤵
昨年は9月末に発表会がありました。GW明けから曲選びが始まり、6月から練習。夏休みになると先生もピリピリされて‥塾の夏期講習の勉強もありますし、なかなか練習時間がとれず、結局昨年は暗譜が間に合いませんでした💧 息子は全然気にしていませんでしたけど⤵ 今年は先生からまだお話がありませんが、夏期講習の日にちが増えるので練習できそうにないんですよね。参加するかどうか迷っているところです。受験をするのに呑気にピアノを弾いていていいんでしょうか😥
知人のお嬢さんは、音大生に安く教えてもらっているそうですよ。趣味で弾くなら、それもありかなと思いました。どうやって探したのかお聞きしていないのですが。

No.17 08/04/01 12:44
匿名さん0 

>> 16 やっぱり そうなんですね~⤵

受験されるならなおのこと先生のご理解がないと難しいですよね💦
受験前は忘れない程度に、息抜き程度に細々で
いいですもんね。

うちの先生は「皆さん 忙しくて練習時間がないとおっしゃいますけど やる子はどんなに忙しくてもやってます。朝学校行く前に10分 帰宅して10分 寝る前に10分でも 1日30分出来ますよ😃」と言われます。

時間は作るもの…そりやそいなんですけど💦 なかなか…

音大生に習うのは小学高学年にもなれば大丈夫みたいですよ😃
幼児や低学年だと ピアノ前にろくに座ってもいられない、子供の扱いに慣れてる必要あるから 教えるのになれてる人がいいみたいです。

私の知人もピアノと歌 セットで 声楽科の学生に教えてもらい 月5000円で
でもきちんと弾けていて充分満足だそうです。

趣味でいくなら
充分ですよね。

発表会前の先生のイライラは ホントにたまらないです⤵
イライラさせてるのは息子なんですが💦

先生は受験のことは ご存知ですか?

No.18 08/04/02 12:04
匿名さん1 ( ♀ )

>> 17 やる子はどんなに忙しくてもやる‥確かにそうですけど、練習嫌いの息子にはなかなか難しいです💧 1日に何度もピアノに向かうなんてありえません😱
先生には、受験する旨お伝えしてあります。どこまで理解してくださっているのか疑問ですけど😥 新学期が始まったら、本を1冊減らすかどうかについてご相談しようと思っています。大嫌いなツェルニーが候補に上がっています💧
同年代の生徒さんは、私立の附属小学校のお嬢さん達ばかりです。お母様方とは普段のお付き合いは全くありません。発表会の時にちらっとお話ししますが、みなさん塾で忙しいというより、他のお稽古事で忙しいといった感じです。
うちもお教室選びを間違えてしまったかもしれません⤵ でも、今更違う先生を探す気力もないんですよ😥
そういえば、明日はレッスン日でした💧 さっぱり練習していません。自分から「スゲー練習」をして欲しいです⤵⤵

No.19 08/04/02 20:15
ひまわり ( uF10 )

>> 18 何でもそうやけど、習い事は、本人にほんとに合うものをしなければ、延びないし、やる気が出ないと思うよ。
あんまり練習せずにやっぱりあんまり進まないってのは、極論言ったら、正直向いてないんちがうかな❓プロ目指す以外、習い事って楽しんでするもんやと思うし。才能あるなら適当にしてても進み度合い早いし。私の事言わせてもらうと…実は私と妹が同じように習ってたけど妹は楽しんでしてて私は苦痛で無理やりって感じでやらされてて…結局妹は音大行って今は結婚して子持ちになってるけど講師してるし。子供もその環境からかクラッシック好きで、吹奏楽の演奏とかも聴きに行ってるみたいやし。子供が楽しく毎日弾いてないようなら、私の経験から、ある程度自己主張する時期きたら限界くるんちがうかな❓発表会という目標あるからまだ続いてるって事もあると思うよ。

  • << 21 息子も 好きか嫌いかと聞かれたら ピアノは好きなんです。 弾けるのは姉の方がだけど姉は 性格的に真面目で 負けず嫌い、とことんやらないと気がすまないので ピアノの練習をしています もちろん好きではあるけれど 才能があるとか ものすごく好きなわけではないのです。 弟の方は 弾ける曲を弾いてる時の楽しそうな様子は、姉以上です。 要するに「コツコツ練習する」っていうのが嫌いなんですよ💦 まだ精神的に幼いのもあるけど 性格もあるなあ、と…。 ピアノって 毎日コツコツ練習する事が 大切で 数ある習い事の中でも 努力なくしては どうにもならないものに感じています。 ひまわりさんは ご自身のお子さんはピアノは習われていないのでしょうか

No.20 08/04/03 10:34
匿名さん1 ( ♀ )

>> 19 アドバイスありがとうございます。
息子は練習嫌いですが、音楽を聴くのは好きです。子供向けコンサートには何度も行きましたが同じような曲目ばかりなので、最近は大人向けコンサートに行ったり、好きな演奏家のCDを聴いています。
発表会についてですが、発表会でちょっと難しい曲を弾いたら達成感が得られますし、ピアノのレベルも上がるのかもしれません。目標にもなりますね。でも、その間の3~4ヶ月普通のレッスンをすれば6~7曲は進みます。そういう点で、年1回の発表会には疑問を感じています。が、先生に意見できるかといえば、なかなか難しいですし、息子も幼稚園の頃からみていただいている先生でやり方にも慣れています。親としては、中学受験が終わるまで無理のないよう続けることができればいいなと思っています。それまでに本人が「勉強との両立は無理だから辞めたい」と言えば、速攻で辞めさせますが、今のところ続けたいようなので静観といったところです。今年の発表会も、もしお話があれば本人に任せるつもりです。

No.21 08/04/03 13:42
匿名さん0 

>> 19 何でもそうやけど、習い事は、本人にほんとに合うものをしなければ、延びないし、やる気が出ないと思うよ。 あんまり練習せずにやっぱりあんまり進… 息子も 好きか嫌いかと聞かれたら ピアノは好きなんです。

弾けるのは姉の方がだけど姉は 性格的に真面目で 負けず嫌い、とことんやらないと気がすまないので ピアノの練習をしています もちろん好きではあるけれど 才能があるとか ものすごく好きなわけではないのです。

弟の方は 弾ける曲を弾いてる時の楽しそうな様子は、姉以上です。

要するに「コツコツ練習する」っていうのが嫌いなんですよ💦

まだ精神的に幼いのもあるけど 性格もあるなあ、と…。

ピアノって 毎日コツコツ練習する事が 大切で
数ある習い事の中でも 努力なくしては どうにもならないものに感じています。

ひまわりさんは ご自身のお子さんはピアノは習われていないのでしょうか

No.22 08/04/03 14:56
ひまわり ( uF10 )

>> 21 私が正にコツコツが苦手なタイプだったから…子供の性格も私と似た感じやからやらせてないよ。
うちの子は2歳くらいから音楽聴いたら踊ってたから、幼稚園からダンス習ってるよ。ダンスやって正解!もう、中学生やけど、ず~っと10年かな…続いてるよ。小学校では規定人数集めてダンスクラブ作ったくらいやし。今も勉強の息抜きにダンスしてるのか、ダンスの合間に勉強してるのかわからないくらい夢中でしてるよ。😃ほんとに好きな事をするってこの事なんや…って実感。私自身も、いろんな習い事したけど、ピタッと相性よかったのは20年になるけど、今でも続いてるしね。😊
お子ちゃまが好きならば続けさせてあげたらいいやろうけど、練習あんまりしないなら、進歩は期待しない方がいいよ。イライラするだけやし。お二人共、ご自分自身はピアノ習ってたのかな❓

No.23 08/04/04 08:35
匿名さん0 

>> 22 おはようございます。

私は中学生まで習っていました。その後はクラブやなんやらで忙しくレッスンはやめて 自分で気分転換に ひく程度です。

ひまわりさんのお子さんはダンスですか~。

うちの下のこもダンス好きなのですが ダンスを習うって 何のダンスに行けばいいのですか?

子供でも ストリート、ヒップホップ、ジャズ、 などなどあって わかりません。 バレエはまたまた大変な世界みたいだし…

  • << 25 こんにちは~。🙋 私も二人と同じく中学前までピアノしてたよ。😁クラブと勉強頑張るからって理由つけてなんとか辞めれたわ。😁やっぱりほんとに好きかどうかは、中学に入って続くかどうかやろね。😃 主さ~ん、うちの子は、ジャズダンスしてるよ。でも友達の子は、ヒップホップしてたり。💃昨日、朝のテレビ番組の、スッキリでしてたけど、今習い事の第5位がダンスやって。クラッシックバレエは、厳しくてお金かかるやろうけどね…。💸

No.24 08/04/04 11:30
匿名さん1 ( ♀ )

昨日、一昨日珍しく集中して1時間近く練習していた息子‥昨日のレッスンで3曲仕上げて、ご機嫌で帰宅しました😥 数ヶ月に1度こういうことがあります💧

私も主さん同様、ピアノは中学時代まで。今は滅多に弾きません。

No.25 08/04/04 14:04
ひまわり ( uF10 )

>> 23 おはようございます。 私は中学生まで習っていました。その後はクラブやなんやらで忙しくレッスンはやめて 自分で気分転換に ひく程度です。 … こんにちは~。🙋
私も二人と同じく中学前までピアノしてたよ。😁クラブと勉強頑張るからって理由つけてなんとか辞めれたわ。😁やっぱりほんとに好きかどうかは、中学に入って続くかどうかやろね。😃
主さ~ん、うちの子は、ジャズダンスしてるよ。でも友達の子は、ヒップホップしてたり。💃昨日、朝のテレビ番組の、スッキリでしてたけど、今習い事の第5位がダンスやって。クラッシックバレエは、厳しくてお金かかるやろうけどね…。💸

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧