注目の話題
子供いるから無職になって生活保護
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
不機嫌な態度になる夫との接し方について

『チンする』9割以上に浸透

レス10 HIT数 1791 あ+ あ-

匿名さん
14/09/25 15:55(更新日時)

文化庁の2013年度「国語に関する世論調査」によると、「チンする」という言葉は90%以上の人に認知されているそうです。

他にも

「サボる(怠ける)」
「お茶する(喫茶店に入る)」
「事故る(事故に遭う)」

など○○るという言葉の認知度がかなり上がっているそうです。
また、30代以下の若い世代には、

「告(こく)る(愛を告白する)」
「きょどる(挙動不審な態度をする)」
「ディスる」
「タクる(タクシーに乗る)」

などの言葉も浸透しているとのことです。

これらの言葉、みなさんはどこまで使っていますか??

No.2141319 14/09/24 20:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/09/24 20:48
通行人1 ( 20代 ♀ )

自分が使うのはお茶するまでです。
ディスるからは意味が分かりませんでした(^-^;

No.2 14/09/24 21:22
通行人2 

最近のレンジは「チン」なんていわないから若い子は(?_?)だよねぇ

No.3 14/09/24 21:26
通行人3 ( ♂ )

パコる は?

No.4 14/09/24 23:12
匿名 ( BIIL0b )

どれも使ってなかった…💦
全部あまり好きではない言葉

No.5 14/09/25 10:46
通行人5 

光ゲンジのコマーシャルで、

「僕のポテトはチンチンポテト!」というチンするポテトが印象的でした。

今から27年位前のコマーシャルなので、その頃からチンするは当たり前に使っていましたね。

No.6 14/09/25 11:12
匿名さん6 

>> 5 マイクロマジック
チンチンポテト♪

ですね

今はトースターがチーンっていうだけですよね

No.7 14/09/25 15:23
通行人7 ( ♂ )

告る、までは使うかどうかは別にして理解できます。
ところでさぼる(怠ける)ですが、元はフランス語でしたよね?
それを知らない人が多くないかな?

No.8 14/09/25 15:42
通行人5 

>> 7 サボタージュ…

サボ=木製の靴

タージュ=働く

木の靴をはいて働くぐらいなら、じっとしていた方がマシ。

その意味からサボタージュというフランス語があり、

それが、サボという形で日本に浸透した。

No.9 14/09/25 15:44
匿名さん9 

チン○擦る

No.10 14/09/25 15:55
通行人5 

明治時代から、サボるは使っていますよ。

製糸工場の機械はフランスから輸入していたので、

たくさんのフランス人が操作方法の指導のために来日していました。

女工たちがおしゃべりして休んでいると、サボタージュだとフランス人から笑われていました。

それから女工たちがサボるということを使い始めました。

明治時代に若い女性たちがサボるという言葉を使っているのを若い娘の流行語として世間はあまりよく思わず、

昭和の中期ぐらいに女性が社会進出し始めた頃から世の中にサボると言う言葉が浸透しました。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧