注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
もしかして浮気?
子供いるから無職になって生活保護

失敗が怖い

レス9 HIT数 2374 あ+ あ-

あ( nAd3Sb )
14/09/03 07:21(更新日時)

失敗することを極端に恐れてしまいます。

自分が失敗したり、みっともないところを人に見せて、それが何回か続いたら、完全に他人に見放されると感じてしまいます。

だから、人といると本当に緊張します。今まで人といて安心できたことなんてあるのかなあと思うと、悲しくなります。
だから、趣味を持ってる人とか、友達と楽しく過ごしたりしている人とか見るとホントに羨ましいなあと感じてしまいます。

何かに本気でぶつかったことも、ないのではないかと思います。その場その場で適切な、ちょうどいい振る舞いをしなきゃと思いながら過ごしてきて、きづいたら、
「自分の好きなものってなんだろう」「大切な人って誰?」と悩むようになりました。

本当に心の中が空虚です。からっぽです。
常に、明日を恐れて生きてきたような気がします。楽しいと思えることも嬉しいと思えることもないような気がします。いつも周りに怯え、不安と恐怖のなかで過ごしてきたように思います。

その場で空気を読み、その時嬉しい表情をすべきなら嬉しい表情をつくり、悲しい表情をすべきだなと感じたら、悲しい表情を作りました。

なんかもう自分が何を感じてるのかもよくわかりません。不安と恐怖は確かにあるのですが。

そもそも、人間は他人が失敗しようが何しようが見捨てない 見放さないってことは何となくわかります。でも自分の心の奥にはやはり不安と恐怖があります。

本当はたくさん失敗したいし、そうしないと何事も良くならないと思ってます。
でも、でも本当に怖いんです。失敗が他の人の記憶に残るのが。あいつはダメなやつだって思われるのが。誰も他人のことなんかそんなに見てませんよね、わかってます。わかってるんですけど苦しいです。

ぐちゃぐちゃとすいません。空虚感に耐えられなくて衝動で書き込んでしまいました。
質問をまとめるとすれば、
皆さんは失敗をどのぐらい恐れていますか?
僕のいう不安と恐怖がわかる方はいますか?
普通の人は、そこまで失敗を恐れずに、やってみたいこととかがあって、自分なりにやってみたりするものなのでしょうか?



タグ

No.2133410 14/09/01 22:13(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/09/01 23:14
大学生1 ( ♂ )

主さんは何歳ですか?

親から いい子 でいることを求められて生きてきた人なのかな?

主さんはさ
たぶん自分の知り合いが失敗しても見捨てないでしょ?

相手も同じだよ
失敗したらパニクるかもだけど、「やっべ、ドジったわ(笑)」でOKd=(^o^)=b

完璧な人間なんていないよ

同じ失敗を10回繰り返した時は真剣に悩んでいいけど失敗する前から自分の可能性を封じるのはやめようよ

俺なんか高校で生徒会長やってた時に某クラブが、まぁ国立に行って歓迎セレモニーみたいのあって後ろにいた書記がこけかけて俺のズボンを掴んで………(T∀T)
取材に来てたのが地元のテレビ局だったからまだマシだったけど柄パン丸出しな過去があるんだぞ(T∀T)

二週間くらいはパンツって呼ばれてたわ

何言ってるのかわからなくなったが失敗も時が経てば過去になるから今を大事に生きようぜ!

  • << 3 レスありがとうございます。 年齢いってませんでしたね。今21です。 もうほんとその通りで、いい子でしたね。小さな頃から。そんなことやってるから、人が怖くなっちゃいました。当時からも、その恐怖感はあったと思います。 大学に行くことはいってますが、自分からなんかしよう!とかもなく、人と何か達成した!ということもなく…ただただ、その場にあった振る舞いを考えて、振る舞って, あとは家でぐったり、、みたいな。 そうですよね、他人が失敗しても、見捨てたりなんかしません。むしろ親近感がわくというか笑 そもそも、そんなホイホイ他人を見捨てるなんかしないですけどね。 でも、これが自分となるとまた話がかわってくるというか。 歓迎セレモニーのはなし、すいません、笑ってしまいました。 これも、普通の友達同士なら、「何やってんだよ笑」てきなのりでその場が盛り上がって、みたいな、ただそれだけのことだと思うんですけど、 僕の場合、そういった話を友達からされたら、笑ってもいいのかな、あんまり笑いすぎると傷つくよな、、いやいやそれは優等生的な答えだぞ……みたいに、、すんごい考えてしまって、なんか中途半端な返しになる、みたいな。 なんか訳のわからんことをいってますが、 友達にも気を使っちゃうんですよね。。 失敗も過去になる、そうですよね。

No.2 14/09/01 23:33
名無し2 


失敗しないように慎重にやればいい。頑張ってね。

  • << 5 レスありがとうございます。 慎重に…頑張りたいと思います。

No.3 14/09/01 23:37
あ ( nAd3Sb )

>> 1 主さんは何歳ですか? 親から いい子 でいることを求められて生きてきた人なのかな? 主さんはさ たぶん自分の知り合いが失敗して… レスありがとうございます。
年齢いってませんでしたね。今21です。

もうほんとその通りで、いい子でしたね。小さな頃から。そんなことやってるから、人が怖くなっちゃいました。当時からも、その恐怖感はあったと思います。

大学に行くことはいってますが、自分からなんかしよう!とかもなく、人と何か達成した!ということもなく…ただただ、その場にあった振る舞いを考えて、振る舞って,
あとは家でぐったり、、みたいな。
そうですよね、他人が失敗しても、見捨てたりなんかしません。むしろ親近感がわくというか笑
そもそも、そんなホイホイ他人を見捨てるなんかしないですけどね。
でも、これが自分となるとまた話がかわってくるというか。
歓迎セレモニーのはなし、すいません、笑ってしまいました。
これも、普通の友達同士なら、「何やってんだよ笑」てきなのりでその場が盛り上がって、みたいな、ただそれだけのことだと思うんですけど、
僕の場合、そういった話を友達からされたら、笑ってもいいのかな、あんまり笑いすぎると傷つくよな、、いやいやそれは優等生的な答えだぞ……みたいに、、すんごい考えてしまって、なんか中途半端な返しになる、みたいな。
なんか訳のわからんことをいってますが、
友達にも気を使っちゃうんですよね。。

失敗も過去になる、そうですよね。

  • << 9 おはよー(*´∇`*) 失敗もやるなら学生のうちだよ? 俺の場合は父親が高校(俺の出身校じゃない)の教師でさ、当然だけど試験の点数は高得点、成績はトップクラス、クラブ活動も手を抜かず内申に響くような行動は許さずっつうヒドイ親だったのよ だから学業その他は優秀にこなすし基本的に失敗はしない人間になっちゃった(苦笑) でも友達にまで格好つける必要はないじゃん もうカタチが出来てるかもだけど、学生でいる今のうちに緩そうなサークルでも入って、今は見えなくなってる素の自分探しをしようよ バカやって腹の底から笑う、笑い合う、学生時代の友達って大切だし人目を気にしてたらもったいないよ なんなら俺が後ろから転びつつズボン掴んでやるわ(笑) 急に変えれるわけがない、ゆっくり少しずつでもたまにはドジるしテンパるし、そんな人間くさい自分をまずは主さんが認めてあげようよ バカ話しでも友達のドジでも何か楽しい話しでも1日1回は腹の底から笑う、そんだけで結構楽な気持ちになれるからね のんびり変えようよ、無理なくのんびりね

No.4 14/09/01 23:42
通行人4 

主さんとっても真面目で礼儀正しい方なんですね。
親さんとっても厳しい方なんですかね?

私は小さい頃からがさつでして、まぁ人前で失敗だらけの人間です。
昔大失敗したことを友達が覚えてくれていて、今では笑い話になったりしてます。失敗した時は落ち込みましたが、今では失敗があったから学べたこともたくさんあったし、友達が自分のエピソードを覚えてくれていて嬉しかったです。
私も失敗して人に笑われりするのがとても恐い時がありました。失敗したからって悪く言う人って以外に少ないんだなって分かってからとっても楽になりました。派手に失敗したおかげでいろんな人と仲良くなるきっかけになりました。

  • << 7 レスありがとうございます。 礼儀正しく…ないですよ、ほんとに。 そうですね…親は人にものを教える仕事してるので、ある程度は厳しかったかもしれませんね。 人前で失敗できるのって、ほんとに心が強くないとできませんよ。 そうなんですよね、失敗したからといって、実際それで人に傷つけられることってそんなないですよね。 わかってはいるんです。頭では。 やっぱり、完全無欠だから友達になろう、っていうのは少なくて、欠点があっても失敗しても、友達になれますよね、むしろそっちのほうが仲良くなりやすいですよね。 わかってはいるんです… 今まで振り返っても、友達と呼べそうな人はいるのですが、あって話がしたい、ってひとはいないかもしれません。やっぱりどこか僕壁を作ってます ね

No.5 14/09/01 23:48
あ ( nAd3Sb )

>> 2 失敗しないように慎重にやればいい。頑張ってね。 レスありがとうございます。

慎重に…頑張りたいと思います。

No.6 14/09/01 23:57
匿名6 ( 30代 ♀ )

私も数ヶ月前主さんと同じみたいな気持ちでした
主さんは小さい時に良かれと思ってした事をいい評価されなかった過去ありませんか?
私は良かれと思ってしたことをよく「いらん事ばっかり」「いてもいなくても同じ」みたいな扱いを受けてて、今でも進んで動けない時があります

今の仕事はただマイペースに延々と同じ作業を繰り返すだけですが、慣れない間は叱られてばかりでしたよ、でも頑張ったら「頑張ってるね」とか「綺麗に貼れてるね」とちまちま褒めてくれる人が出来て不安がなくなりましたよ
家では毎日叱られてばかりで褒められた記憶がないので主さんもそれかな?って思って。違ってたらごめんなさい

  • << 8 レスありがとうございます。 よかれと思って、とは違うかもしれませんが、親が人目を気にする性格だったので、自分が何かやろうとすると、それだと世間に笑われる、的な注意をされたことの記憶はありますね。(抽象的ですみません) 心のどこかで、自分のすることは全部間違っている、絶対に笑われる、という感覚はあります。 親から誉められないのはツラいですよね。 テストを持ってかえれば、僕が頑張ったか、とかじゃなくて、まずは「クラスの皆はどうか」「クラスの中で何番目か」等を聞かれました。(すいません、この辺書きなぐってるだけなので読み飛ばしてもいいです) 自分はテストでいい点をとらなきゃいけないんだっていう意識が今になっても消えないんだと思います。ただ恐怖です。100~90点あたりをとれば、まあ怒られることはないです。でも70~80点なら、ものすごく残念な顔をされました。「何で?」って言われました。当時は適当にごまかしてたかもしれませんが今になって思うとすごく傷ついていたのかなと思います。 だから、本当に馬鹿げた話ですが、テストなんてもう人生であとは経験することなんてほとんどないのに、自分は採点されていると言う恐怖(本当に馬鹿げた話です)があるんです。 人と話しても、何かやっても、それがどのくらいできたか、もし70~80点もしくはそれ以下のできなら見捨てられる、と感覚的に思ってしまいます。だから、必然的に、なにもしないというところに落ち着きました。 自分から何かを働きかけることもありません。自分がやってみたいとおもうこともありません。ただただ怖いんです。評価されるのが。

No.7 14/09/01 23:58
あ ( nAd3Sb )

>> 4 主さんとっても真面目で礼儀正しい方なんですね。 親さんとっても厳しい方なんですかね? 私は小さい頃からがさつでして、まぁ人前で失敗だ… レスありがとうございます。

礼儀正しく…ないですよ、ほんとに。
そうですね…親は人にものを教える仕事してるので、ある程度は厳しかったかもしれませんね。

人前で失敗できるのって、ほんとに心が強くないとできませんよ。
そうなんですよね、失敗したからといって、実際それで人に傷つけられることってそんなないですよね。
わかってはいるんです。頭では。

やっぱり、完全無欠だから友達になろう、っていうのは少なくて、欠点があっても失敗しても、友達になれますよね、むしろそっちのほうが仲良くなりやすいですよね。
わかってはいるんです…
今まで振り返っても、友達と呼べそうな人はいるのですが、あって話がしたい、ってひとはいないかもしれません。やっぱりどこか僕壁を作ってます

No.8 14/09/02 00:18
あ ( nAd3Sb )

>> 6 私も数ヶ月前主さんと同じみたいな気持ちでした 主さんは小さい時に良かれと思ってした事をいい評価されなかった過去ありませんか? 私は良かれ… レスありがとうございます。
よかれと思って、とは違うかもしれませんが、親が人目を気にする性格だったので、自分が何かやろうとすると、それだと世間に笑われる、的な注意をされたことの記憶はありますね。(抽象的ですみません)
心のどこかで、自分のすることは全部間違っている、絶対に笑われる、という感覚はあります。

親から誉められないのはツラいですよね。
テストを持ってかえれば、僕が頑張ったか、とかじゃなくて、まずは「クラスの皆はどうか」「クラスの中で何番目か」等を聞かれました。(すいません、この辺書きなぐってるだけなので読み飛ばしてもいいです)
自分はテストでいい点をとらなきゃいけないんだっていう意識が今になっても消えないんだと思います。ただ恐怖です。100~90点あたりをとれば、まあ怒られることはないです。でも70~80点なら、ものすごく残念な顔をされました。「何で?」って言われました。当時は適当にごまかしてたかもしれませんが今になって思うとすごく傷ついていたのかなと思います。
だから、本当に馬鹿げた話ですが、テストなんてもう人生であとは経験することなんてほとんどないのに、自分は採点されていると言う恐怖(本当に馬鹿げた話です)があるんです。
人と話しても、何かやっても、それがどのくらいできたか、もし70~80点もしくはそれ以下のできなら見捨てられる、と感覚的に思ってしまいます。だから、必然的に、なにもしないというところに落ち着きました。
自分から何かを働きかけることもありません。自分がやってみたいとおもうこともありません。ただただ怖いんです。評価されるのが。

No.9 14/09/03 07:21
大学生1 ( ♂ )

>> 3 レスありがとうございます。 年齢いってませんでしたね。今21です。 もうほんとその通りで、いい子でしたね。小さな頃から。そんなことや… おはよー(*´∇`*)

失敗もやるなら学生のうちだよ?

俺の場合は父親が高校(俺の出身校じゃない)の教師でさ、当然だけど試験の点数は高得点、成績はトップクラス、クラブ活動も手を抜かず内申に響くような行動は許さずっつうヒドイ親だったのよ

だから学業その他は優秀にこなすし基本的に失敗はしない人間になっちゃった(苦笑)

でも友達にまで格好つける必要はないじゃん

もうカタチが出来てるかもだけど、学生でいる今のうちに緩そうなサークルでも入って、今は見えなくなってる素の自分探しをしようよ

バカやって腹の底から笑う、笑い合う、学生時代の友達って大切だし人目を気にしてたらもったいないよ

なんなら俺が後ろから転びつつズボン掴んでやるわ(笑)

急に変えれるわけがない、ゆっくり少しずつでもたまにはドジるしテンパるし、そんな人間くさい自分をまずは主さんが認めてあげようよ

バカ話しでも友達のドジでも何か楽しい話しでも1日1回は腹の底から笑う、そんだけで結構楽な気持ちになれるからね

のんびり変えようよ、無理なくのんびりね

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧