注目の話題
捨てることがやめられない。
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

精神的な病は治せますか?

レス12 HIT数 2112 あ+ あ-

負け犬( 20代 ♀ )
14/09/01 19:01(更新日時)

私は今、人間関係と自分の性格の事でとても悩んでいます。

私は極度の人見知りで、もう2年近くなるのに職場の人達と馴染めず一匹狼です。

話しかけられたら返せなくもないですが、後で「変なこと言ったんじゃないか?」とか「どう思われただろう?」とかばかり考えてしまいます。

また自分から話しかける事が出来ないので、仲良くなれません。

人の目線が怖くて人の目を見られず、すれ違った時に目を逸らしたり、気付かないふりをしてしまいますが、かなり不自然だと思います。

特に朝や帰る時に向こうから人が来る場合、どのタイミングで目を合わせて良いか分からず挨拶できない時もあります。

それでまた「挨拶しない感じ悪い奴」とか考えてしまいます。

家に帰っても、休みの日でも、そんな事ばかり考えてしまいます。


今まであまり精神的な病とかは信じない方だったのですが、中学生の頃からずっとこんな感じなので、これから先このままは嫌なので治したいです。

小学6年の時と高校1年の時に、親が担任から勧められて、私は精神クリニックに通っていた時期があります。

でもどちらも私が悩み事など何も話さないので、何もないまま終わりました。

人と話す事自体が苦手なので、また精神クリニックに行ったとしても、何もなく終わってしまうをじゃないかと心配です。

それにクリニックに行って「あなたは別に精神的な病ではないよ」と言われたら、その後どうして良いか分かりません。

反対に、精神科は何でも精神的病名をつけたがるという勝手なイメージもあります…。


精神クリニックなどに通った経験がある方は、なぜ精神クリニックに通おうと思ったのですか?

きっかけを教えて下さい。

また私は精神的病の可能性はあるのでしょうか?

私が精神的病だとして、それはクリニックに通えば治せるのでしょうか?

どうやって治すのでしょうか?

時間はどのくらい掛かるでしょうか?

ちなみに高校1年の時に通った精神クリニックの先生には「対人恐怖症」と「社会性未発達」と言われました。

精神的病について、何でも良いので色々教えて欲しいです。

宜しくお願いします。

No.2130148 14/08/23 14:05(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/08/23 16:27
匿名1 

精神科を受診して薬を処方してもらったらどうですか?

私は、薬のおかげで症状が軽減されました。

直接、医者と話しにくいなら手紙に普段の辛いことを書いて、それを医者に読んでもらいましょう。

精神科も心療内科も別に怖い所じゃないです。



No.2 14/08/23 16:34
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 1 凄く意外な感じがしますが、薬で治せるんですね。

それなら一度行ってみようかな…。

No.3 14/08/23 16:37
匿名1 

>> 2 受診して薬の力を借りて
日々を少しでも快適に過ごせますように



No.4 14/08/23 17:52
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 3 ありがとうございます!

頑張ります!

No.5 14/08/23 18:43
名無し5 

正直、普通に暮らしている方でも主さんみたいな方って多いですよ。実際、皆さん無理して人間関係を築いていると思います。私も精神科に通っていますが、最初はすぐ治ると信じてましたね。
少なからず、精神薬は依存性があると思います。SSRIの危険性が言われるようになって少し不安が募っています。とはいえ、薬なくしては暮らせないまでになってしまいました。
カウンセリングを受けてみたらどうでしょう。認知行動療法も効果があるのでは。

No.6 14/08/23 22:25
社会人6 

スレ文を読む限り不安障害のようですね

社会生活に支障がでれば病名が付くだけで誰でも不安障害は大なり小なりあります

風邪薬や高血圧薬の薬も同じですが薬で病気は治せません

症状の苦痛を穏和するだけです

薬で治るまで働けないと思いの方も多いようですが、薬で完全に治る病気ではありません

No.7 14/08/24 05:05
通行人7 

単にコミュニケーション下手で自分に自信が持てないだけで、特に病気の症状があるとは思えないのですが。
自己啓発本やビジネス本のコミュニケーション術の類の本を色々読んでみてはどうでしょう?
薬は安易に頼らない方が良いですよ。

No.8 14/08/24 11:44
匿名8 

私も前に精神科ではありませんが、心療内科に通っていました。
カウンセリングを受け、抗鬱剤を処方して貰いました私は適応障害と診断されました。精神科は頭脳的な病、心療内科は心の病、一括りにされがちですが、違います。
心の病の専門家の心療内科を一回受診なさってみては!?と思います。良い先生に出逢えれば幸いですが、相性が有りますので…
私は心療内科の先生に心療内科の先生とは思えない言葉を言われ、余計に状態が悪化した事が有ります。ですからいかに親身に症状、話しを理解、気持ちを組んでもらえる
所を見付ける事、私達の様な病の人は良い薬より良い理解者を探す、見付ける事が何より必要で大事な事に自分の経験を通じて私は思います。大丈夫です。きっと見つかると思います。少なからず私も貴方の気持ちが解ります。一人じゃないです。ここに
話しただけでも、凄い勇気だと思いますよ。

No.9 14/08/24 12:29
名無し5 

いまでは、心療内科と精神科の両方の看板掲げてる病院が多いですよ。要は、心療内科は精神的なものからくる内臓系の診療もできるということ。内科的な処置ができる。でも、診察の上で診断が同じなら飲む薬は同じ。ちなみに私の今まで通院してきた病院は、だいたい両方の診療科を出してましたね。

No.10 14/08/24 12:42
匿名10 

対人恐怖でしょうね。

職場以外に外出先で買物や食事の注文でも困ることが多いですか?

神経過敏だから、オフはゆったり過ごせるお気に入りの場所や人付き合いをするといいかも。

オンの仕事は、業務に支障がなければ割り切ることも大事です。

主さんにはマイナスに思えても、そのお陰で人間関係のトラブルに巻き込まれないプラスもあるんですよ。

大丈夫、慣れないものだと自分を受け入れて過ごす内に切り替え方もわかるようになります。

焦らないで。

No.11 14/08/24 14:04
名無し11 ( 30代 ♀ )

クリニックに通ってます。

きっかけは、仕事中極度の緊張と対人関係のストレス(主さんと似たような感じ)が酷く、
帰宅してからも色々考えすぎてしまって…
不眠症になったからです。


クリニック行っても話せない、とのことですが…
改善したいなら、通うことをオススメしますよ。


病名は付いたとしても、
あまり気にせず自分が楽になる事を考えたら良いと思います。


医者にも話せないなら、
身内の方に付いてきてもらい代わりに話してもらうとか、
紙に書いて出すとか…
どうですかね?


No.12 14/09/01 19:01
通行人12 ( 30代 ♀ )

私は18さいから約10年間うつ病で薬を飲みうつ病と闘いながら生きてきました。ずっとこのまま治らないのでは?と思ってましたが、妊娠をきっかけに自然と前向きな気持ちになれうつ病を完治して断薬して三年が経ちました。なので何かをきっかけに主さんの病気が良くなることは必ずあります!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧