実母が苦手と気付いた

レス6 HIT数 3622 あ+ あ-

通行人( 30代 ♀ )
14/08/22 22:22(更新日時)

出産後5日目で入院中の者です。

私は持病があり、
出産後も体調を整えるため私の県から1時間半位の所に
里帰り出産予定ですが

里帰りをしたほうがいい、産後のひだちが悪いと後々大変だと
母に言われた
半年前から憂鬱でした。

出産の先輩が側にいるし
オムツだ授乳だで
大変な時サポートしてくれる実家はありがたいし

と 沢山自分に言い聞かせてることに気づきました。

彼女(母)をどう表現したらいいかわかりませんが
昔から一言、それ以上多くて 完璧主義で
至れり尽くせりしてくれたら、何時から用意しただ、自分は中学には母が死んで大変だった、ゆうゆは親が健在でよかったね、とにかく
説明が長い。

独り暮らしをし
結婚して
夫の方のお母さんは
穏やかであまり干渉しない人なので
尚母に違和感を感じるようになりました。


あと数日で退院となったある日
母から『土曜日か月曜に迎えにいけるから
退院日はどちらかにして欲しい
出来れば月曜がいい』
と言われた為
病院がわに聞いたところ
主治医に聞くと聞かれて保留でした。
しかし それまでひっきりなしに携帯に電話が。
まだ決まらないのか
わからないのか。

県外からのお迎えだし
早めに予定を知りたいのは分かるのですが
私的には
病院が待ってと言ってるのに 催促が ひどく憂鬱でした。
また土曜日に決まったのですが、月曜でも大丈夫かも、と看護師さんに言われたので伝えると
『土曜日て言われたからもう段取りしてるし
それでいいやん』
ここまでは分かります

『今さら月曜も大丈夫なんて言うなんて
無責任な看護師だとゆうゆも思うやろ』

これは要らんだろ…。

看護師さんにどんだけお世話になったと思ってるんだ…。と
腹が立つやら

赤ちゃんのオムツかえも
横から
手際悪いだの
先にあれとこれ用意しなとか
とにかくもう頭かきむしりたくなるくらい拒否反応が出てきており

あと二日の退院後の
里帰りが憂鬱で怖くて
嫌で嫌で仕方ありません。

小さい頃からの
エピソードも思い出そうとしましたが
頭が落ち着かず
書けませんでした
(すみません)

私の親は毒系でしょうか
それとも私が過敏なだけ?

対策も教えて頂ければ
幸いです。

よろしくお願いいたします。


No.2129598 14/08/21 22:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/08/21 23:06
匿名1 

貴女のお母さんは、うるさ型、世話焼き過ぎ、過干渉。しんどいでしょう。
何でも自分でやらないと気が済まないタイプ、加えて、それに自身が全く気づいていないから大変。

お母さんに言ってみて下さい、まずは感謝してから。「お母さん、ありがとう。でも、もう私大人なんだよ。子供も産めたし。自分で頑張ってみるからね」と。
毒母と思うとそうなるから、思わないほうがいいですよ!すべては、母の愛からはじまるから。でも、人間不完全で、様々だからね。
これから、貴女が、お子さんの素敵な母親になれるように、一生懸命努力なされることが一番です。

No.2 14/08/21 23:25
サラリーマン2 ( 30代 ♀ )

ウチの母にそっくり😣
アナタの気持ちがわかります✋
子どもの考えや都合を考え、ゆったりと接してほしいよね😂 結局、何だかんだ言っても、自分の思った通りにもっていくんだから😥疲れちゃうよ😭

No.3 14/08/21 23:32
通行人3 ( ♀ )

うちの母も口うるさく、ひとつ聞いただけ でずっとしゃべってるし、余計な事ばっかりだし、何かにつけて文句言うから恥ずかしいし頭にくることは しょっちゅうです。

でも産後に実家に帰った時に母のいる有り難みがわかりました(^-^)
旦那はあてにならないし、義母だったら気使うし、やっぱり実の母は心強いです。
口うるさいのは諦めましたょ
適当に聞き流してます(笑)

No.4 14/08/22 00:56
名無し4 

里帰りをやめて、義母に手伝いをお願いされたらどうでしょうか。
デリケートな時にこんなこと言ったら申し訳ないのですが、現段階で母親への拒否反応があるし、いざ里帰りしたら赤ちゃんを奪われて子育てはできないわ、お乳でなくなりそう。
なにせ、体を気遣うどころか退院をせっつくし、恩着せがましくネチネチ嫌味も言う。
体も心も休まらないと思います。

No.5 14/08/22 18:28
通行人0 ( 30代 ♀ )

みなさんありがとうございました!

母を言葉で表現できず
表現できないから
まわりのひとに愚痴ることもできず
苦しかったです


みなさんおっしゃる通り
うるさ型 世話焼きすぎ
過干渉、
ほんまにその通りです!
こう表現したらよかったんやなぁと感心までしました。

自分の母ににている、と数人答えていただきましたが、けっこういるんですね(笑)

本当に ゆったりと接してほしかった
疲れちゃいました

里帰り 辛いですが
夫も 出張続きであてにならないので
一ヶ月くらいは
ちからをつけるため頑張ります!
ありがとうございましたm(_ _)m

No.6 14/08/22 22:22
名無し6 

看護師さんにどれだけお世話になったの、そんな言い方やめようよ、とか、愚痴、悪口を言ってきたら否定したりハッキリと悪く言うのはやめようよ、明るくなりましょ、と軽く話を明るい方に持ってったら、

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧