注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
勝手に再配達の日時を変えられたとき
本当にしょうもないと分かっているんですけど

これは普通??

レス20 HIT数 3034 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
14/07/17 07:19(更新日時)

社会保険と厚生年金についてなのですが
今私は妊娠9ヶ月で今は働いていなく
旦那だけが働いています。

妊娠が発覚し籍をいれたのですが
今までは会社で社会保険などは入っていなかったので
給料は25万くらいは貰っていましたが
社会保険と厚生年金に会社が入る事になり
給料はガタ落ち16万くらいになりました。

会社に子供ができた事結婚した事は
社会保険に切り替わる前には報告済みです。

社会保険に加入されているご家庭の給料は皆さんこんなものなのでしょうか?

子供が産まれるというのにこれじゃ生活できません。

社会保険に加入している会社努めている方が
何かといいとお聞きしました。

ですが手取り16万20万以下はさすがにきつすぎます(>_<)

タグ

No.2116894 14/07/16 05:35(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/07/16 06:04
匿名1 ( ♂ )

社会保険と厚生年金の方が得ですよ

半額は会社が負担してくれますからね。
やりくり頑張ってください。

No.2 14/07/16 06:18
通行人2 

社保と厚生年金に驚いてるようですが、以前に国保などそれに準ずることしてなかったんですか?

1さんがおっしゃっている通りです。

そういう方がいるので、産後は共働きになる方もいらっしゃいますし、旦那さんが給料いいところに転職したりします。

その中でやりくりするなり、産後働きに出るなり、児童手当アテにするなり、転職したりするなりしてください。
子供が生まれる、結婚するってそんなもんです。

No.3 14/07/16 07:08
通行人3 ( 30代 ♀ )

普通というより常識

まさか今までは保険証なかったとかじゃないですよね?

  • << 5 すみません、2です。 かなり共感してしまいました。 保険証あるのが当たり前だと思っていたので、このスレに少し驚きました。

No.4 14/07/16 07:08
匿名4 

社保に変えてマイナス9万は大き過ぎる気がします。

社会保険事務所に聞いてみてはどうですか?

給与に対しての率などの説明を受ければ、会社の計算が間違ってるなり、それで正しいですと言われるなりすれば納得できると思いますよ。

納得できた上で、これからその収入の中でどうやりくりしていくかを夫婦で話し合うしかありませんね。

No.5 14/07/16 07:41
通行人2 

>> 3 普通というより常識 まさか今までは保険証なかったとかじゃないですよね? すみません、2です。
かなり共感してしまいました。
保険証あるのが当たり前だと思っていたので、このスレに少し驚きました。

No.6 14/07/16 08:12
名無し6 ( ♀ )

多分、厚生年金と健康保険と、雇用保険に会社が加入したのだと思いますよ。
だいたいなんだかんだで10万円くらいは引かれますが、奥さんが3号年金なら厚生年金の方が負担少ないので…。

もしかして今まで国民健康保険は支払ってたけど、国民年金を滞納してなかったですか?

滞納してるとその分のお金が少なく感じて、めちゃくちゃ少なくなったと思うかもですね。

No.7 14/07/16 08:23
名無し7 ( ♀ )

今までどうやって生活してたのか不思議です。

とりあえず私が総支給24ですが、手取り20です。
9万は多過ぎる気がします。

No.8 14/07/16 08:26
負け犬8 

会社がちゃんと半分払ってくれてる額になってますか?全額主さんのとこが負担してるとか。9万は多すぎます。大抵5万までじゃないでしょうか?一度会社に問い合わせたら?

No.9 14/07/16 08:55
通行人9 

給与明細に、引かれたものの内訳書いてないの?

No.10 14/07/16 09:56
名無し10 

多少の誤差はありますが、
基本的に厚生と国保では 将来の年金額の差が現状負担額に比例するので、
全額負担するか会社に半分負担してもらうか、実質は時給下がった分で払ってる形ですが、それでも 実は得なのです。
傷病手当てなども つきますし。 他雇用待遇は雲泥の差です。

何もつけなければ 自分で 国民年金 基金とか 上乗せで7~8万納めれば 厚生なみ に なるかもです。

昨今不祥事のある基金機構が怪しいとこですが

No.11 14/07/16 10:20
名無し6 ( ♀ )

ちょっと調べてみたら…4月~6月の給料で標準保険料が決まって、その保険料が今反映しているのかもです。
つまり、4月~6月に忙しくて残業とかしてて、給料が今より高かった場合は可能性大です。

とりあえず明細見て、自分で計算をしてみると良いですよ。

No.12 14/07/16 10:29
名無し0 ( 20代 ♀ )

主です。

今まで親の扶養に入っており
保険料がいくらかとか分からなかったですが
社会保険に入ると引かれる額は多いのは分かっていました。

1日いくらで働いているので日数が少なかったら
給料が少ないということになります。

給料がいい会社に転職すればいいのですがね。

  • << 16 主さんはともかく、旦那さんは今まで無保険? 年金払えてますか? 主さんと旦那さん、そんな状態ですが貯金ありますか? 何もかも無計画、まだ他人事に感じてる。 もう赤ちゃん生まれますけど? どうするんですか、そんなんで。 まず出産費用あるんですか? 主さんも旦那さんも危機感なさすぎ。

No.13 14/07/16 12:45
匿名13 

子どもが生まれるというのに、あまりにも無知すぎる。
これからいろいろな事知らないと大変なので、もっと勉強したほうがいい。

妻であり、母親になるんですから。

No.14 14/07/16 17:38
社会人14 

うちも引かれるのは5万ぐらいです。

No.15 14/07/16 19:34
みみりん ( 40代 ♀ Wl7Yl )

旦那様は正社員ですか?

No.16 14/07/16 22:00
通行人2 

>> 12 主です。 今まで親の扶養に入っており 保険料がいくらかとか分からなかったですが 社会保険に入ると引かれる額は多いのは分かっていまし… 主さんはともかく、旦那さんは今まで無保険?
年金払えてますか?

主さんと旦那さん、そんな状態ですが貯金ありますか?

何もかも無計画、まだ他人事に感じてる。
もう赤ちゃん生まれますけど?
どうするんですか、そんなんで。

まず出産費用あるんですか?
主さんも旦那さんも危機感なさすぎ。

No.17 14/07/16 23:58
通行人17 

国民年金滞納していませんか?

No.18 14/07/17 00:28
名無し18 

多く引かれても12月の給料で返ってきますよ。
もしかして市民税を引かれたのではないでしょうか?

給料明細見たら内訳が分かるので確認して見て下さい。

No.19 14/07/17 01:43
匿名19 

定型は皆と同じことしてればいいんだから、何も気にするなよ。

No.20 14/07/17 07:19
通行人3 ( 30代 ♀ )

大体給与の15%から16%だから引かれ過ぎみたい

問題は国民健康保険とか払わず来てたら、その精算が社保に入れる前提だから滞納分を引かれてませんか?

会社に確認してみられては?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧