義弟の子供が可哀相

レス19 HIT数 5565 あ+ あ-

匿名( ♀ )
14/06/29 08:29(更新日時)

実家の近所に住む、義弟30代は女の子(3歳)が一人居ます。

義弟は、職場は近く残業が無い時以外は定時に帰ります。

奥さんは、平日しか休みが無く職場も遠い為、夜8時前後でなければ帰りません。

子供は普段、保育園に通っていて姑が夕方迎えに行って、夕飯を食べさせたりお風呂に入れてあげたりしています。

義弟は、時間になっても家に居なかったり、帰ってからも娘を迎えに来ません。

その間、奥さんが迎えに来る時間まで見ているという毎日です。

先日は、夜9時過ぎてから奥さんが迎えに来ました。

実は、私は同居しています。

正直、相手してるのは姑ではなく私達家族です。

まだ三歳で、夜遅くまで居るので眠い目をこすりながら親が迎えが来るのを我慢して待っている状態、相手する私達も気を使うし、正直疲れます。

姑も、疲れた言いながらみているので、たまには無理なときは無理といったらいいのにと、旦那を通して言っていますが、かわいい孫だし何だかんだ世話を焼いてしまうんですね。

今時の人は、自分達の自由ばかりを優先しがちに思います。

放任されてる娘さんが可哀相です。

最近、義弟が迎えに来ない理由はわかっていますから、呆れるばかりです。

人事ながら、これから娘さんの人生はどうなるんだろう?と心配に思うばかりです。

すみません、愚痴になりました。

No.2110543 14/06/28 11:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/06/28 11:30
ヒマ人1 

今の状況が子供とって普通になってるから大丈夫じゃないですか

若しくは
親を見て育つだろうから
しっかりすると思いますよ

No.2 14/06/28 11:42
ヒマ人2 

思春期ごろに荒れるかもしれません。

No.3 14/06/28 12:19
名無し3 

可哀想と言うより主さん家族が面倒見なければならないので嫌なのかな?
旦那さんや義母が良いと思ってるなら嫁にはどうしようもないですよね

主さんは可哀想と言うけど虐待や放置されるより幸せだと思いますよ
息子である義弟が世話をしないなら義母がするしかないですもの

No.4 14/06/28 12:26
名無し4 

同居解消した方がお互いの為かもよ。
主が面倒みてくれるから子育てしないんだと思う。
同居するなら義弟夫婦が一番じゃないかな?そうすれば、夜遅くまで親を待たなくて済むでしょ?

保育園だって預けなくても済むし、ゆっくり幼稚園さがしできるじゃない
時々主が手伝いで義理実家に行けばいいだけ。
これが一番だと思う

No.5 14/06/28 12:50
社会人5 

義理の親が預かってるのになぜ主さんたちがみるの?
押し付けられるなら、言ったほうがいいですよ

No.6 14/06/28 14:15
匿名0 ( ♀ )

主です。

ありがとうございます。

説明不足ですみません。

私が世話をしているわけではないです。

基本、世話してるのは姑ですが、私はたまにトイレを手伝ってあげたり、遊んであげたり、要は、ただ迎えが来るまで数時間相手をしているだけです。

ただ、私も家事をしなきゃならないのですが、足元に絡んで相手をしてほしがったりするので手を止めて相手をしたり、私が相手出来ない時は旦那や子供達がそれぞれしています。

まだ三歳で、テンションが半端なく、どっと疲れてしまいます。

しかし、私達より姑の方が年齢的にもキツイと思います。

それでも、可哀相なので見てるんだと思います。

それぞれの事情もあるし、仕方の無いことといえばそれまでですが、小学校入学する頃には落ち着くとは思いますし、それまで我慢ですよね。

義弟が、早めに迎えに来ればいいだけなんですけどね。

早く来ないかなぁ~っていつも言ってるので、寂しいと感じているんだと思います。

No.7 14/06/28 14:46
社会人5 

>> 6 正直面倒をみてるのは私ですと書いてながら、
レスお礼では手伝う程度だとか、
結局主さんは何がいいたいの?
タグに放任とか書いてあるし、
放任てこのスレに対して言えばあまりいい意味では無いですよね

愚痴なの?悪口?
三歳児が可哀想と思う私ってえらいでしょ?

どれ?

No.8 14/06/28 14:57
匿名0 ( ♀ )

>> 7 はっ?

  • << 14 こんな返事の仕方はないよね?

No.9 14/06/28 15:34
通行人9 ( 20代 ♀ )

それはシンドイですね、女の子の3歳なんて一番うるさくてやんちゃな時期ですし疲れますよね。
同居してる以上全くノータッチって言う訳にはいかないですし、主さんの旦那さんに相談しても仕事で見てないからあんまり真剣に取り合ってくれなさそうですし(´・_・`)

どうしても限界が来たらお迎えの時にでも母親に直接言うしかないでしょうね、もちろん迷惑してる、と高圧的な言い方ではなく「娘ちゃんも寂しいみたいで早く来ないかなぁとお迎えを待っている、お仕事も大変だとは思うけどもう少し早く迎えに来てあげることは出来ない?眠たいのを我慢してまで迎えを待ってる姿が可哀想で…』と。

私ならこんなこと言われたら子供が可哀想だし、こんな遅くまで任せたら迷惑だよなぁと空気を読んで多少仕事セーブしますけど^^;

No.10 14/06/28 15:44
名無し10 

単純に大変ですね。3歳児がいるので思います。

弟夫婦はご飯もお風呂もやってもらえて、帰って寝かせるだけだから、こんな楽なことはないでしょう。

身内だからそれでも温かく見守ってあげるのもひとつの道です。

主さんのところのこどもがこれからなら、産まれたらキツいでしょうね

No.11 14/06/28 17:15
旅人11 ( ♀ )

親なら3才の子の面倒をみるのがいかに大変か予想できるはず。
やむを得ない場合で短期ならともかく、それだけの世話を親に毎日やらせる義弟さん夫婦は無責任だと思います。
ましてや兄夫婦と同居していると知っているなら、迷惑をかけるのは親だけでは済まない。それもわかったうえで甘えている。
そして姑さんも悪い。
同居してる以上どうしたって主さんの迷惑になるのはわかりきってるのに。
家なら自分以外に見てくれる人もいる。そんな甘えが姑さんにあるからだと思います。

親に甘える義弟さん夫婦とそれを許す姑さん。両者同時にわからせるには、姑さんに義弟家でお孫さんを見てもらえばいい。
勝手な者どうしでやらせるのが1番早く結果が出ます。
自宅で親に待たれていれば義弟さんやその奥様も焦って早く帰るのでは?
さらに姑さんも自分に全てかかるとなれば呑気なことも言ってられなくなり、義弟さん夫婦に強く出るようになるでしょう。
















No.12 14/06/28 20:36
社会人12 ( 50代 ♀ )

夫婦でそんなに稼いで、借金でもあるの?


そうでなければ、義弟夫婦を呼んで話をするべきです


自分達の子供だよねって

義弟の嫁は借金とか、生活苦でないなら最低の嫁です

生活出きるなら、仕事やめるか、パートに切り替えるべき


育てられないってことじゃない


大事にしてくれる人に里子に出すか、私なら自分の養子にしてしまいます

主さん達が育ててるんですよ、結局は

No.13 14/06/28 21:26
社会人13 ( ♂ )


義母さんが、義弟さん宅で行ったら解決するかな。
義弟も帰って来るだろうし、それから義母が家に帰れば?

No.14 14/06/28 21:28
名無し14 

>> 8 はっ? こんな返事の仕方はないよね?

No.15 14/06/28 22:53
: ( LphYRb )

なんで義弟迎えに来ないの?

No.16 14/06/28 23:08
名無し16 

7番さんのは 感じ悪いからイラっとくるのは仕方ないのでは?
他に言い方があったとおもいます。
私も三歳の子が可哀想に思います。父親(義理弟)が親としての自覚がないです!
甘えてます姑が負担になってるなら言うべきだろうけど…気まずくなりたくないなら我慢ですかね。。。昔同居していまして、義理姉を疎く思いましてハッキリ言って失敗しましたので。自分は、言わないのも正解なんだと勉強しました

No.17 14/06/29 01:07
匿名17 ( 30代 ♀ )

義弟さんが迎えに来ない理由が呆れる内容なら、
一度夫婦呼んで義母交えて物申してみたらどうですか?

放任と書いてますが、ばあばと主さんがちゃんと世話しているなら、幼児のうちなら変な育ち方もしないでしょう。あからさまに邪魔者扱いしていなければ。
でも小学校上がる頃には生活面の見直しを考えて貰わないといけないですね。
思春期迎える頃までも実家に頼る訳にはいかないでしょうから。


モヤっとするならはっきりと言えばいいと思います。逆ギレして預けにくい状況になって困るのは義弟夫婦ですし。

No.18 14/06/29 08:16
匿名0 ( ♀ )

主です。

ご意見ありがとうございます。

私は、ただの居候の身だし嫁の立場で、でしゃばって余計なことは言えません。

時々旦那は、姑に話をしてるようですが、変わらずです。

放任は言い過ぎました。

ただ少し、最近指しゃぶりの症状があったりするので、やっぱり寂しいのかな?と感じました。

少し前は、何の前触れもなく急に「ママ~ママ~」とポロポロ涙を流し、泣くことがあったりしました。

子供は嫌いではないし、相手することはいいんです。

奥さんは頑張ってるようですから、問題は義弟です。

始めの頃は、早めに迎えに来てました。

もうすぐ四歳、手がかるようになった今は、あまり来なくなりました。

旦那の話によると、パチンコみたいです。

呆れます。

No.19 14/06/29 08:29
名無し10 

主さんは言わない方がいいと私も思います。

義弟が駄目ですね。
毎日押し付けてパチンコ行くなんて、先日子供を餓死させた父親とあまり変わらないと思います。

子供に罪はないので、当たり前ですがいるときは今まで通り可愛がってあげてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧