3歳の食事

レス25 HIT数 37562 あ+ あ-


2023/03/09 07:26(更新日時)

いつになったら床や机に食べ物こぼさずに綺麗に食べれますか?
今月3歳になったばかりの息子ですが、まだ床にボロボロこぼし食べ方も汚くめちゃくちゃです。
下に何か敷いてはいますがもう腹が立って仕方ないです。いつまで床を拭かせるのかと腹が立つんです。
食は細く偏食で食事に1時間かかります。ダラダラと食べて遊んだりふざけたりするので余計にボロボロで途中で怒って取り上げます。
そんな生活に疲れました。
昼は保育園なのでほっとします。
スプーンとフォークはちゃんと使えますしお茶もコップで飲めます。
毎晩腹が立ってます。イライラが伝わるのは分かってますが、仕事から帰って家事してせっかく作ったものを粗末にされては心穏やかにはいられません。
まだ一歳の娘の方が綺麗に速やかに食べてくれてます。
3歳になったばかりだとこんなものなのですか?いつまで我慢したらいいのでしょう…

タグ

No.2101238 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

うちのこもうすぐ四歳、まだまだこぼします。
下にもうすぐ2才のこもまだこぼします。
そして旦那まだこぼします。

床ふくの疲れますよね。
ポケットエプロンみたいな落ちたらポケットのなかに入るやつはやってませんか?

No.2

うちも三歳まではボロボロ、四歳になった今でも少し溢します。

でもいちいち怒りませんよ?自分の気持ちを満足させる為の子供の食事じゃないでしょ?子供がしっかり食べて、食べ物の大事さを感じてくれれば十分では??なんか間違ってますよ、親が満足するための育児じゃないんです、勘違いしないでね。

マナーが出来なかったり、食べ物で遊んだりしたら叱れば良いです。それ以外はこぼしたとしても、一生懸命な証です。


主さんみたいなママいるよね…子供はあなたの自己満足の道具ではありません

  • << 15 あなたのような母親になりたくてもなれなくて悩んでる方も多いです。 なのに勘違いしないでとか自己満足のとか言わないでほしいです。
  • << 19 皆色んな背景がある中で頑張っており、こういう掲示板でストレスを吐き出しているのに 攻撃的な態度はどうなんでしょうね。
  • << 23 それはなんだかんだ言いながら、ご飯を食べてくれる子供を持つ親のセリフですね。 食べてくれない子を持つ親は毎日毎日報われなくて、どんどん疲弊していくんですよ。 あなたの上から目線は、明らかに人の気持ちに対する想像力の足りない発言かと思います。 こんなママいるよねというあなたに、こんな上司いるよねと言いたい。
  • << 24 むしろこの掲示板はあなたの自己満足の場じゃないんですよ と言いたい

No.3

1さんのレス、ふいた(笑)
うちの旦那も2歳娘並にこぼします(笑)
主さんヨコすみませんでした。

本題ですが、3歳ではまだ周りへの注意が行き届かないですよ。ポロポロこぼして普通です。

私も主さん同様未熟なまま母になったので(失礼)
上の子の時はかなりイライラしましたし、怒ってしまったこともあります。
疲れて家事してるのに…って報われないと虚しいですよね。

でも、子どもってそういうもんなんですよね。本当に少しずつ少しずつ上手くなっていきます。

お乳飲み、泣くことしかできなかった新生児が、
たった3年で、笑い、歩き、話し、大人と同じご飯を食べ、トイレに行き…本当はそれだけでとてもすごい成長なんですよね、忘れがちですが。

ついつい疲れていると自分中心に考えがちですが、イライラしたときは今一度、赤ちゃんからの日々を振り返ってみてください。

育児、がんばりましょうね(*^^*)

No.4

いつまで我慢する?…う~ん少なく見てもあと3年かな。

No.5

うちの中学生と小学生もまだ床にこぼすわ(笑)
だからって何も言わないけどね
私だって落とす時あるもん
主は3歳から一度もこぼした事ないんだ~

  • << 16 いやみったらしい!

No.6

うちも上の女の子4歳は器用なのか赤ちゃんの頃からスプーンなどの使い方が上手でこぼさないで食べてましたが、下の男の子3歳は食べ方汚ないしボロボロこぼしてます(笑)

うちはポッケ付きのエプロン使ってます(^^;;

でもそんなイライラするかなぁ?

まだまだボロボロこぼす時期だと思いますよ?

子供さんもワザと落としてる訳じゃないんだし(^^;;

ご飯の時間が怒られてばっかりだったら可哀想かなぁ

うちも30分位ご飯の時間かかる時ありますよ?(^^;;
あきらかダラダラ食べてるならその場で片付けちゃうとか?

No.7

うちも3歳になりたての子供がいます。
まず、座って食事が出来ない…こぼすし、遊ぶし、野菜は食べない…
私もイライラします!!
イライラしない方もいるけど、完璧な母親なんていない!
人間だもの…パクり(笑)

人並みにちゃんと食べれる様になって欲しい…その気持ちが強くて、不安、焦り、疲れでイライラしちゃいますよね?
あまり頑張り過ぎないで下さい!
私は夫に『今から育児放棄しま~す!後宜しく!笑』とたまに、パパが面倒見てます!まぁ、パパの言う事もきかないけど😅かまってアピールなのでしょうかね?

No.8

保育士してます。
綺麗に食べる子は綺麗に食べますが3才の子もまだまだこぼしてますよ!
もう3才されどまだ3才。
うちにも2才4ヶ月の子がいますがこぼします(^_^;)
拭くのが大変なものこぼされるとイライラしますよね、わかります!
母親だって人間だもの感情があって当たり前です!
片付けしなきゃいけないことにイライラするなら事前に対策はどうですか?
他の方も言ってるようにシートをひいたりエプロンをしたり。
1時間かけてダラダラという点ではもうある程度食べて遊んでいたらおしまいにしてもいいのでは?
また次の食事の時間にお腹が空けば食べますよ!
うちもこれいらなーい、口にいれて気に入らないとペッ(笑)
気楽に頑張りましょうね*\(^o^)/*

No.9


主さん今まで頑張ってきて疲れてるんだね…
ここでいろいろと話して、少し落ち着けるといいね。
凄く大変だけど、今だけの事だよ。
子供が大きくなったら、あの頃は手がかかったけど、あんなに可愛かったのに~!とか思うようになるよ。
頑張って乗り切れるといいね!
✨🍀✨🍀✨🍀✨


No.10

うちの小1末っ子男の子の食べた後は今だにぽろぽろ落ちてますよ。もう!と言いながら拾ってます。テーブルに近く座らすようにしてます。

女の子の方が食べ方上手。お姉ちゃんはもっと小さい頃からこぼさず綺麗に食べてた。

新聞紙でも敷いといては?

No.11

わぁ~、数年前の私みたい。

ウチも4歳まで100均のレジャーシートを椅子の下に敷いて、ポケット付のエプロン着けて食べさせてました。あとは古くなったタオルや要らないTシャツなどを1/4位に切って、100均の小さいちりとり付ほうきと一緒に食卓のすぐ近くに置いてます。古布はこぼした物を拭き取ったらそのまま捨てます。気になるときはクイックルワイパーなどで拭きますが、子供が持ちたがるので結局子供にモップがけさせたり…。
食べこぼし、本当に疲れますよね(涙)

遊び食べも最初は優しく注意して、わざと食べ物を粗末にするようなことがあったら厳しく叱ってました!わざと牛乳を床にこぼして、私が泣きながら叱ったこともありましたが、さすがにそれからはあまり食べ物で遊ばなくなりました。

うちもまだ下の子たちがいます。お互い頑張りましょうね!

因みに、両祖父は孫たちよりもこぼします……

No.12

気持ちは分かりますが1才の子と比べてどうするんですか❓1才の子も3才の子みたいに自分でスプーン・フォーク、お茶もコップでって自力してる訳じゃないですよね❓主さんがフォローしてるから速やかにこぼさず食べれるんでしょ…

食が細く、こぼされるのが嫌なら最低限の量しかお皿に乗せなければ良いんじゃないですか❓むしろ足りない位の量を皿に乗せ、完食したらもう少し足すとか…

No.13

仕事に育児大変ですよね💦

私の娘は小2ですが、こぼしたり食べさせる事も多々あります😠時には食パンを食べさる事もありますよ💦

食べさせるって本当に大変です。「いつまでこれが続くのかなかなぁ💦」とストレスで強く思う事もありましたが、いつの間にかそう思わなくなっていましたよ。

保育園でお子さんの食事の様子を聞いてみてはいかがですか?保育園でしっかり食べていればそれでよいと思いますよ。
ママが働いている間、保育園で頑張って気を張っているかもしれませんよ。

夕方は疲れて食べるのも大変だし、ママが側にいれば甘えたいのは当然☺

食事が不得意な私の娘ですが、他に得意な事もありますし、お子さんにも得意な事ありませんか?不得意だったり上手くいかない時があれば「まだまだママが必要なのね~💕」と思って接してみてはどうでしょう☺

No.14

3歳2ヶ月の子がいます。
2歳9ヶ月から箸をスタートさせました。まだ持ち方が正しくないけど、箸とスプーン、フォーク、手づかみで食事してます。

保育園では姿勢正してこぼさず上手に食べているようです。が、家では歩き回ったり遊び出したり…こぼすのは当たり前状態です。

一々怒りませんよ。

今はよく噛んでバランスよく食べてくるたらよしと考えてるので、会話しながら楽しい環境作りを大事にしています。


こぼしたら、『大丈夫?熱くなかった?着替えようね、テーブル拭きま~す』と言ってます。

小言言われながら食事なんて、私は嫌だから。

まだ小学校上がるまではこぼしたって、食べ物を粗末にしてるわけじゃなければいいんじゃないかな。

No.15

>> 2 うちも三歳まではボロボロ、四歳になった今でも少し溢します。 でもいちいち怒りませんよ?自分の気持ちを満足させる為の子供の食事じゃない… あなたのような母親になりたくてもなれなくて悩んでる方も多いです。
なのに勘違いしないでとか自己満足のとか言わないでほしいです。

No.16

>> 5 うちの中学生と小学生もまだ床にこぼすわ(笑) だからって何も言わないけどね 私だって落とす時あるもん 主は3歳から一度もこぼした事ないんだ~ いやみったらしい!

  • << 22 そりゃねっとだ

No.17

うちもこぼす(ㆀ˘・з・˘)
楽しそうに食べてるから私は注意しない
初めはイライラしたけど
拭けば済む話だし

No.18

こたつカバーの上に古シーツをかけていました。
末っ子が幼稚園に入ったか、年中になるまで、上の子から数えて10年くらい、夏もかけてました。
いつか少な目にこぼす日が来ます、としか言えませんが…。

No.19

>> 2 うちも三歳まではボロボロ、四歳になった今でも少し溢します。 でもいちいち怒りませんよ?自分の気持ちを満足させる為の子供の食事じゃない… 皆色んな背景がある中で頑張っており、こういう掲示板でストレスを吐き出しているのに
攻撃的な態度はどうなんでしょうね。

No.20

私も神経質なので
食べこぼしがストレスでした。笑
でもこればっかりは仕方ないし
パンばっかりあげてましたよ。
パンだと掃除機で吸えるので
拭かなくてもすぐ綺麗!

ジュースは
小さいパックのジュースのみ。
倒してもすぐにはこぼれないから。


おやつも
クッキーとかせんべいにして
掃除機でスイスイ吸ってます。

No.21

主さん、わかるわかる!!

ホント、言いたいこと気持ちめっちゃわかる!!


うちは、1歳と3歳で、4月から保育園と幼稚園に通います。

家では、1歳はスプーン・フォーク、
3歳はお箸。豆腐や柔らかく崩れるものはスプーン。

1歳は、スプーン・フォーク持てるんですが、上手にくちに運べるときと、失敗する時があります。
3歳は、余所見しながら食べる事があり、
こぼしたものは拾うんですが、手の中で遊んだり。

イライラするし、
「遊ぶならご飯食べるなー!!」と怒って取り上げたりもします。

腹立ちますもん。
私、出来た人間じゃないので、菩薩にはなれないですし、
ましてや、良妻賢母にもなれません。

腹立って腹立ってイライラするけど、
主さんだけじゃないよ。


ここにも同じように思う人いるから。

言いたいことは吐き出しちゃえ!!

No.22

>> 16 いやみったらしい! そりゃねっとだ

No.23

>> 2 うちも三歳まではボロボロ、四歳になった今でも少し溢します。 でもいちいち怒りませんよ?自分の気持ちを満足させる為の子供の食事じゃない… それはなんだかんだ言いながら、ご飯を食べてくれる子供を持つ親のセリフですね。
食べてくれない子を持つ親は毎日毎日報われなくて、どんどん疲弊していくんですよ。
あなたの上から目線は、明らかに人の気持ちに対する想像力の足りない発言かと思います。
こんなママいるよねというあなたに、こんな上司いるよねと言いたい。

No.24

>> 2 うちも三歳まではボロボロ、四歳になった今でも少し溢します。 でもいちいち怒りませんよ?自分の気持ちを満足させる為の子供の食事じゃない… むしろこの掲示板はあなたの自己満足の場じゃないんですよ と言いたい

No.25

分かる〜
うちも、No.1さん同様、幼児じゃないのに家族がこぼします。
その都度、「あ、こぼした」と言うと、ホンニンが拾いますが、ふと見るとまた落ちてます。
子供が小さい時は、毎日、床拭いてましたが、今は、3日に1回に減ったから、まあマシか笑

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧