古きよき時代、ザ・昭和!

レス36 HIT数 1825 あ+ あ-

通行人
14/08/13 00:57(更新日時)

古きよき時代、ザ昭和。

あなたの昭和エピソードや昭和ならではの話などなどいろいろ教えてください!
ちなみにワタシは、昭和の時代では髪染めるなんてのはヤンキー扱いでしたね。
門限も早かったし、婚前交渉もおおっぴらにするのを眉ひそめる人もいたな。

ふりふりのドレスのぶりっこアイドル全盛期だったし、あの頃はみんなパワーがあったよね?

タグ

No.2093617 14/05/12 11:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/05/12 11:41
通行人1 

昭和が良かったと思っている訳ではないけど、景気も良くて、頑張ればいつか報われるような希望が持てましたね。鬱病なんてあまり見かけなかったし。もう少し風紀も厳しかった。性に関しては、昔のようにもう少し制限しても良いと思う。

  • << 26 1さん まだ見てますか? すっかりお礼遅くなりすみません! 回答ありがとうございます。 そうですね、がんばればがんばるほど報われた時代、それが高度成長期の昭和なのかもしれませんね。 みんなけっこう誰しも明るくて、離婚率も低くて複雑な家庭も今より少なかったような…。 たしかにうつ病もめったにみかけませんでしたね。 性に関しても、結婚までは深い関係にならないなどモラルもしっかりしてましたし、あの頃のほうが私も好感もてますね。

No.2 14/05/12 11:52
旅人2 

多分昭和を知る私達はちょいとくたびれてきただけだと思います(笑)
平成の子は平成の子なりに今の時代を楽しみ、そして次の時代になったら
『平成の頃は良かったね』
なんて言うのでしょうね。
それでもやはり昭和の真っ直ぐに正直に生きていた頃が懐かしいです。
『ツッパリ』
なんて言葉が流行った頃の自分は、疑うことなく自分に正直に一直線に、まさに突っ走ってました。

  • << 27 2さん 回答ありがとうございます。 すっかりお礼遅くなりごめんなさい! たしかに、いまの子はいまの子なりにいまの時代を謳歌してるのかもしれませんね。 そしていつの日か、テレビゲーム🎮が古くさいなんていう時代がくるのかな!? しかし、いまの子供があまり外で遊ばず、家でテレビゲームやパソコンやケータイばかりにハマッている姿にはいやはや、なんとなく違和感を覚えてしまいます。 もうちょっと外で缶けりやドロケイとか鬼ごっことかだるまさんがころんだとかすればいいのになあってなんだかさみしく思います。 それに、いまの子供は拝金主義といいましょうか、あれ買って欲しいこれ買ってが多いけど、お金で買えないものこそ価値があるとか、手作りの楽しさなんかを伝えていければと思いますね。 私もちょいとくたびれモードかな!? でも復活のきざしもあるような!? ツッパリ、なつかしい! ツッパリもいまのような陰気な感じなどはいっさいなくてどことなく明るかったのがいいなあ!

No.3 14/05/12 11:52
通行人3 

違いというか、携帯は無かったから「〜さんお願いします」と、いちいち家電話に掛け家の人にもどんな友達や彼氏と付き合ってるか知られている時代だった。

アニソンはどのアニソンかハッキリ分かるものが
殆どだった。
『飛べぇー飛べぇーハッチ。みつばちハッチ〜♫』
『宇宙戦艦ヤーマートー♫』など。

現在のアニソンは分かりづらい。

  • << 28 3さん ありがとうございます。 たしかに、家電にかける時には緊張したりして😅 でも、交遊関係がみんなで把握できてるから、今みたいに出会い系であぶないめにあうとかなかったし電話なんて一家に1台あればそれで充分こと足りたし、だいたい、一人1台携帯電話に夢中になってるいまのほうがおかしいのかも!? みつばちはっちやヤマトなつかし~い たしかにアニソンはわかりやすかったですね😄

No.4 14/05/12 11:54
匿名4 

今のように遊ぶ場所は貧相でなく、ドラえもんのような学校の裏山、土管はなかったけれど広さのある空き地はあった。叱ってくれる大人、人格者は結構いたし。発達障碍だって個性の一つと捉えられ、虐めをするような陰湿な人間は稀。
道理から外れる人間は白い目で見られていた。

  • << 31 4さん 回答ありがとうございます。 すっかりお礼遅くなりましてごめんなさい! たしかに、草原や野原をかけまわった記憶がありますね。 れんげのネックレス作ったり…。 なつかしい…。 今はけっこう本気で叱ると逆にモラハラよばわりですからね。 数年前、大の大人をアゴで使うようなふんぞり返った態度の小学生を見かけましたが、もし叱ったとしたら悪者扱いされて訴えられそうな勢いですからね。 あのまま叱れないまま、あの子が大人になったとしたら…高飛車な女性になるんだろうな…。 発達障害に関しては、特殊学級の子もいましたが、やっぱり変な目でみてる生徒もいましたが、教師はその子にひどいことをした生徒にはものすごい剣幕で叱ってましたね。 いじめは被害経験者ですが、昔も今も陰湿なものはありました。 が、たがだか中学生ぐらいの学生が死に追いつめるまでいたぶる、強姦を強要などなど、いじめの域をこえた犯罪が昔より増えているのは事実。

No.5 14/05/12 11:56
名無し5 ( ♀ )

TVが面白かった!今みたいに身内だけで楽しんでピーばかりの番組じゃあなく、ちゃんと視聴者を笑かしてくれる番組が多かった!

No.6 14/05/12 12:15
通行人0 

主も昼休憩中なため、参加しまっす~💨

みなさん、いろいろおしえて頂きありがとうございますね😄

なつかしいですね~昭和!
そういえば、今みたいに若者がコンビニごはんばかり食べてないで、ごはんにお味噌汁に焼き魚に~ってみんなきっちり3食しっかり食べてたから今よりも健康的で活力もあったなぁ😄

それに食事は家族そろって必ず一家団らんみたいな家庭も多かった。

パソコン💻やケータイ📱熱も今すごいけど、昭和は人と人とのふれあいが多かった。

こども時代に、御近所の素敵なご婦人が浴衣縫ってくれたり、おいもの天ぷらこしらえてくれたり、揚げたてはほくほく甘くて涙でるくらいおいしかったなあ~😫

つかのまのタイムスリップでしたが、

さてさて、現実に戻りまっす💨

ではでは引き続き、みなさんからの回答楽しみにしてますね😄

No.7 14/05/12 12:31
通行人7 ( ♀ )

主さん、皆さんのレスを懐かしい~と声あげてしまいそうにロムしました
o(^-^)o

どのレスも、あるある!でしたが
文通もありましたよね!?
雑誌等でも、ペンフレンド募集のコーナーとかあって、自宅住所とかもフツーに載せてましたよね
f(^_^;

今では有り得ないことですね
(≧∇≦)

No.8 14/05/12 12:44
名無し8 ( 20代 ♀ )


「ザ・ベストテン」が始まると、ラジカセをテレビのスピーカーに当てて、家族に
「絶対にしゃべらんといてよ!」 って録音してたなぁ…(;^_^A

No.9 14/05/12 12:52
旅人9 

古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ
新しいものを欲しがるもんでございます。
どこに新しいものがございましょう。
生まれた土地は荒れ放題、今の世の中、
右も左も真っ暗闇じゃござんせんか

何から何まで 真っ暗闇よ
すじの通らぬ ことばかり
右を向いても 左を見ても
ばかと阿呆の からみあい
どこに男の 夢がある

「好いた惚れたとけだものごっこが
まかり通る世の中でございます。
好いた惚れたは、もともと心が決めるもの…
こんなことを申し上げる私も

やっぱり古い人間でござんしょうかね。」

ひとつの心に 重なる心
それが恋なら それもよし
しょせんこの世は 男と女
意地に裂かれる 恋もあり
夢に消される 意地もある

「なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが
そういう私も日陰育ちのひねくれ者、
お天道様に背中を向けて歩く…馬鹿な人間でございます。」

真っ平ご免と 大手を振って
歩きたいけど 歩けない
嫌だ嫌です お天道様よ
日陰育ちの 泣きどころ
明るすぎます 俺らには

No.10 14/05/12 13:21
名無し10 

角川映画の全盛期!薬師丸ひろ子や原田知世の映画を観にいきましたね。角川じゃないけど、ハイティーン・ブギで武田久美子とマッチのキスシーン、カメラのフラッシュで映画館が真昼の明るさに‼︎楽しい時代でしたねぇ。

No.11 14/05/12 13:24
万年課長 ( 50代 ♂ ZHRVRb )

中高生の喧嘩が昭和時代の方が巧かったと思う。

「お約束」があって「首から上」「腹」「生殖器」は攻撃しなかった。

だから病院に行く程の怪我は負わせない。殺してしまうなんて考えられない。

「喧嘩=暴力」じゃなくて「付き合いの一つ」だった様に思う。

No.12 14/05/12 13:26
名無し12 

昭和はアナログ。

電化製品なんて叩けば直った。どう叩くかコツも分かってた。

番組への応募といえばハガキ。メールなんてない。ホームページ?なんだそりゃ。

友達と喧嘩する。先生に怒られる。次の日友達の顔色伺いながら「ゴメンね」っていう。そうしたら友達が「私もゴメンね」という。

平成の今、すぐに学校から電話が掛かってくるらしい。

「今日こんな事がありました。」聞いたら放っておけないから相手の家に謝りに行くか電話するんだと。で、子供に「ごめんなさいは?」という。子供「ごめんなさい」相手の親御さん「いいのよ、気にしないで。ね、もう良いよね?」「うん、良いよ。」

これでどうやってコミュニケーション能力が養えるんだ!謝るタイミング許すタイミング自分で探らんといかんのじゃないのかー!!小さい事で子供の時に学ばせてあげないと大人になってから分からんじゃないか!

あり?昭和の良い所だったのに脱線しちゃった?

No.13 14/05/12 13:41
匿名13 

昭和というなら、まず給食の脱脂粉乳から語らなければなりません。
作りたてなら無い筈のあの膜が、本当に嫌でした(泣)臭い臭い臭い(泣)


昔は「ウチのが言う事を聞かなかったら殴って下さい」って親は居たけど、「何でウチの子だけが悪いんですか?」なんてねじ込んで来る親、即ちモンペは居なかったよね。

  • << 36 いいえ。御言葉ですが、昭和初期や終戦直後にもモンペは居た模様です。知人の70代の方が小学生の頃、親御さんがいまで言うモンペだったようです。何か問題起こり、彼が叱られたり廊下に立たされた翌日、どうしてウチの子があー!って学校に殴り込みに踏み込んで来て彼は恥ずかしい思いをしたそうです。私の周りのほんの僅かな実例ですが、皆無とまではちょっと云えない気がします。彼は毎日1日の出来事を母親に微細に報告する良い子だったそうです。他にも昭和一桁代、または14年頃の同じような体験の話をとある老人から聴いています。彼は、モンペ、は、自分の母親もそうだ、と感じたそうです。今はもう故人ですが。 伝聞ばかりで恐縮です。

No.14 14/05/12 14:20
通行人3 

私が子供の頃は、日本映画は新しい映画でも二本立てだった。

日本アカデミー賞取った『蒲田行進曲』も他の映画と二本立てだった。

日本映画がテレビで放送する時は画面の上下に黒い幕が有り、長細い画面になっていた。洋画ではそれが無かった。


  • << 24 あれは良かったですよね~!B級映画館っていうのかな?ちょっと待ってると、新しい映画も2本だてとかでやるし♪( ̄▽ ̄)ノ″料金も激安だった。入れ換えも無かったから、朝600円で入って東映まんが祭エンドレスで見てた。一度、寝ちゃって、気がついたら夕方…夜の部のホラー映画「ハウス」になってしまってて泣きながら帰ったのを思い出した(笑) でも日活ホニャララの映画広告看板は、子供ながらに「見たら大人に怒られちゃう」と思って、必死の横目で見てました(笑)

No.15 14/05/12 15:42
遊び人15 

昭和で思い出すのは、学校の給食の「鯨の竜田あげ」にあの独特のスプーンかな。
電話番号書いたアドレス帳。
友達の電話番号はアドレス帳見なくても掛けれた。

殺人事件のニュースなんてほとんど無かったよね。

あと学校の先生やたら怖かった。
ケツバット当たり前。
今こんな先生いたら大変。

No.16 14/05/12 15:47
名無し16 ( 40代 ♀ )

小学時代は小銭持って駄菓子屋
着色料満載のお菓子 日が暮れるまで外遊び

中学時代は荒れ放題、長いスカート、リーゼント、長ラン、ぺちゃんこ鞄、ナメ猫、金八


高校はたのきん全盛期、聖子ちゃんカット、ぶりっこ、シャコタン、ディスコ、ロンタイ、単車、暴走


めちゃ楽しかったわ

No.17 14/05/12 16:30
名無し10 

駄菓子屋は今だ健在ですよ。小学生の溜まり場で、ベーゴマ(まだやってんだ!)やら、よっちゃんイカ、きなこもち、麩菓子なんぞがビックリ価格で食べられます。

No.18 14/05/12 21:08
名無し18 

牛乳瓶を水をはったケースに入れてストーブであたためていました。園児の頃はご飯の入ったお弁当箱をストーブの周りに先生手作りの金網にずらっと並べて。


小学生の頃はプールがなくて海で授業。皆が目標を達成すると30~50円のビニール袋入りのカキ氷を先生が皆に自腹でご馳走してくれたり・・のどかでした。


No.19 14/05/12 23:19
旅人19 

あー給食思い出す
ソフト麺に味の薄いミートソースにいれ食べてたな 地獄だった

中学はなぜか毎日三角パックの牛乳まずかった

No.20 14/05/13 00:21
匿名20 

廃車なのか?
オンボロ車を秘密基地にして遊んでいると…ある日突然ホームレスのオッサンに乗っ取られていた!

今でも夕陽を見ると子供時代を思い出すなぁ~

No.21 14/05/14 14:54
ヒマ人21 

もうすぐ夏祭り。
町内会のお神輿担いで、途中スイカ食べたり、おにぎり🍙もらったり…終わると、袋一杯のお菓子をもらう。その中にお風呂屋さんの券も入ってて、オジサンが特別に早く開けて待っててくれた。貸し切り風呂で友達とワーワー入った。出たらラムネもらえたり、夜は花火大会があったり、お子様天国な夏だった。

今はもう、お風呂屋さんはマンションになってしまった。町内会も店も少なくなりお祭り自体危うい。

一番イイトキ過ごしたのかも…

No.22 14/05/14 23:38
通行人0 

皆様、レスありがとうございます!

なつかしいですねえ~😄

ゆくゆくは平成をなつかしがる人もでてくるわけですよね😅

しかし、私は時代に逆行したいっ🎶

なので、昭和風にお手玉つくります😉

まだまだお待ちしてます😉

No.23 14/05/15 09:35
名無し12 

>> 22
思い出した事が一つ。

近所の公園にホームレスのおじさんが居ました。今でこそホームレスという概念があるけど子供の時は「公園に住んでるおじさん」

公園に遊びに行くと色々話したなぁ。遊んでもらったり。公園でインスタントラーメンも作ってご馳走して貰った。缶を四つ置いてその上に網乗せて下は新聞紙?!か何かで火を起こして鍋でお湯沸かして。

私は駄菓子やで買った真ん中でパキッと折れる”チューチュー”(製品名通じるだろうか?)をおじさんと半分こしたり。

懐かしい~

No.24 14/05/15 16:00
ヒマ人21 

>> 14 私が子供の頃は、日本映画は新しい映画でも二本立てだった。 日本アカデミー賞取った『蒲田行進曲』も他の映画と二本立てだった。 日本… あれは良かったですよね~!B級映画館っていうのかな?ちょっと待ってると、新しい映画も2本だてとかでやるし♪( ̄▽ ̄)ノ″料金も激安だった。入れ換えも無かったから、朝600円で入って東映まんが祭エンドレスで見てた。一度、寝ちゃって、気がついたら夕方…夜の部のホラー映画「ハウス」になってしまってて泣きながら帰ったのを思い出した(笑)

でも日活ホニャララの映画広告看板は、子供ながらに「見たら大人に怒られちゃう」と思って、必死の横目で見てました(笑)

No.25 14/05/29 18:25
通行人0 

皆様、たくさんのレスありがとうございました。

ほんとになつかしいですねえ~

また昭和にならないかな?
あの時代にはパワーと活力がありましたね!

なので、これからもザ・昭和なアナログ人間でいたいな😆💕

皆様もご一緒に昭和人間でいませんか?

No.26 14/06/07 12:36
通行人0 

>> 1 昭和が良かったと思っている訳ではないけど、景気も良くて、頑張ればいつか報われるような希望が持てましたね。鬱病なんてあまり見かけなかったし。も… 1さん

まだ見てますか?
すっかりお礼遅くなりすみません!

回答ありがとうございます。

そうですね、がんばればがんばるほど報われた時代、それが高度成長期の昭和なのかもしれませんね。

みんなけっこう誰しも明るくて、離婚率も低くて複雑な家庭も今より少なかったような…。
たしかにうつ病もめったにみかけませんでしたね。

性に関しても、結婚までは深い関係にならないなどモラルもしっかりしてましたし、あの頃のほうが私も好感もてますね。

No.27 14/06/07 12:46
通行人0 

>> 2 多分昭和を知る私達はちょいとくたびれてきただけだと思います(笑) 平成の子は平成の子なりに今の時代を楽しみ、そして次の時代になったら 『… 2さん

回答ありがとうございます。
すっかりお礼遅くなりごめんなさい!

たしかに、いまの子はいまの子なりにいまの時代を謳歌してるのかもしれませんね。

そしていつの日か、テレビゲーム🎮が古くさいなんていう時代がくるのかな!?

しかし、いまの子供があまり外で遊ばず、家でテレビゲームやパソコンやケータイばかりにハマッている姿にはいやはや、なんとなく違和感を覚えてしまいます。
もうちょっと外で缶けりやドロケイとか鬼ごっことかだるまさんがころんだとかすればいいのになあってなんだかさみしく思います。
それに、いまの子供は拝金主義といいましょうか、あれ買って欲しいこれ買ってが多いけど、お金で買えないものこそ価値があるとか、手作りの楽しさなんかを伝えていければと思いますね。

私もちょいとくたびれモードかな!?

でも復活のきざしもあるような!?

ツッパリ、なつかしい!
ツッパリもいまのような陰気な感じなどはいっさいなくてどことなく明るかったのがいいなあ!

No.28 14/06/07 12:51
通行人0 

>> 3 違いというか、携帯は無かったから「〜さんお願いします」と、いちいち家電話に掛け家の人にもどんな友達や彼氏と付き合ってるか知られている時代だっ… 3さん

ありがとうございます。

たしかに、家電にかける時には緊張したりして😅

でも、交遊関係がみんなで把握できてるから、今みたいに出会い系であぶないめにあうとかなかったし電話なんて一家に1台あればそれで充分こと足りたし、だいたい、一人1台携帯電話に夢中になってるいまのほうがおかしいのかも!?

みつばちはっちやヤマトなつかし~い

たしかにアニソンはわかりやすかったですね😄

No.29 14/06/07 13:17
名無し29 

皆さんよっぽどいい環境で育ったんですね

いじめが平成より昭和の方が酷くなかった?忘れてるだけでしょう
昭和の頃だって皆と少しでも違えばいじめの対象でしたよ
特に親が母子家庭の子供や貧乏な子供は大人にも苛められましたよ
給食費がなくなったと教室で裸同然にされても教師も一緒になってニヤニヤ見てましたよ
サンリオグッズ持ってない子はグループには入れないって言われた事もある
父親がいないからだらしないって周りのお節介ババア達が父親候補を連れてくる
そいつにイタズラされても子供のせいにされる男尊女卑の時代
それが昭和だよ

No.30 14/06/07 14:33
通行人0 

>> 29 29さん

回答ありがとうございました。

もちろん、私も平穏な時期もありましたが、その後坂道を転がり落ちるような地獄のような転落人生が何十年も続きました。
とある事件にまきこまれあと少しで生き埋めになる寸前だは病に何十年のたうちまわり苦しみぬくは、死ぬかと思いました。
いじめ精神的暴力もくさるほど経験して、相手に殺意を覚えました。

どんな人の人生も表面的に言わないだけで、ああ楽しい楽しいじゃないですよね?
いつの時代も。

昭和をすべて美化してませんが、たまたま平穏な時代と重なったからよいことが思い出されるんですね。

No.31 14/06/07 17:26
通行人0 

>> 4 今のように遊ぶ場所は貧相でなく、ドラえもんのような学校の裏山、土管はなかったけれど広さのある空き地はあった。叱ってくれる大人、人格者は結構い… 4さん

回答ありがとうございます。
すっかりお礼遅くなりましてごめんなさい!

たしかに、草原や野原をかけまわった記憶がありますね。
れんげのネックレス作ったり…。
なつかしい…。

今はけっこう本気で叱ると逆にモラハラよばわりですからね。

数年前、大の大人をアゴで使うようなふんぞり返った態度の小学生を見かけましたが、もし叱ったとしたら悪者扱いされて訴えられそうな勢いですからね。

あのまま叱れないまま、あの子が大人になったとしたら…高飛車な女性になるんだろうな…。

発達障害に関しては、特殊学級の子もいましたが、やっぱり変な目でみてる生徒もいましたが、教師はその子にひどいことをした生徒にはものすごい剣幕で叱ってましたね。

いじめは被害経験者ですが、昔も今も陰湿なものはありました。

が、たがだか中学生ぐらいの学生が死に追いつめるまでいたぶる、強姦を強要などなど、いじめの域をこえた犯罪が昔より増えているのは事実。

No.32 14/06/07 23:05
名無し16 ( 40代 ♀ )

うん、昭和もなかなかイジメはきつかった

今みたいに携帯で陰湿にやるのはないけど、手をあげたり、無視したり普通にあった

けど精神的に今よりは強かったのかな?

あんまり親にいちいち言わないし、学校休んで引きこもりとかなかった気がする

少なくとも私の周りでは


今より厳しいのは先輩、後輩関係


先輩の言う事は絶対だし


たった1つ違いでもすごく威張ってましたね


それに男が男らしかった


割り勘なんてないし~男を怒らせたら怖いから女が今よりわきまえてました


今はまあさっぱりだね

No.33 14/06/08 07:44
ヒマ人33 

昭和の方が平成に比べて表に出てなかっただけで実はそんなに変わらないんじゃないのかな
女子高生コンクリート事件や巣鴨の子供置き去り事件
自分の親にレイプされ続けてとうとう殺してしまった事件もあった
施設なんかもやりたい放題
性別がネックになって就きたい職業を選べなかったりもした
誘拐のニュースは平成より多いんじゃないかなぁ
自殺も理由が変わったり表沙汰になりにくかっただけだと思う
今はいじめで自殺したらニュースになるけど昭和はいじめで自殺したら自殺した方が恥ずかしいから隠す風潮も土地によってはあったし
昭和は年功序列や性別差別が能力のある人達には鬱陶しい時代でもあったと思う

No.34 14/06/08 08:12
社会人34 

情報が少なかった分差別は昭和の方が酷かったかもね(-ω-)
人種差別や同和問題、男尊女卑も確かに…。
子供が夜親の飲み屋で手伝わされるなんてのも今じゃ大問題だわな。
誰かがモンペの事カキしてたけど昭和当時は金持ちの子供と貧乏の子供がもめたら金持ちの言い分がとおるなんてのもあったからあんま変わらんと個人的には思うね(´゚д゚`)y━・~~

No.35 14/08/13 00:35
フィナンシュ ( 30代 ♂ eft6Sb )

同意。ノスタルジーには切りがないし、良いところしか見えないからね。良いところは良いところ、しかし、悪いところは悪いところと、深く厳しく認識しないと、先に進めない、ような気がする。
昭和が良い、って思うのが悪いとは思わないけど、今、には、今、の良いところがあるのだから、未来に進まないとね!
生きたのは、ほんの一部分だけど、昭和に好きな部分はあります。

No.36 14/08/13 00:57
フィナンシュ ( 30代 ♂ eft6Sb )

>> 13 昭和というなら、まず給食の脱脂粉乳から語らなければなりません。 作りたてなら無い筈のあの膜が、本当に嫌でした(泣)臭い臭い臭い(泣) … いいえ。御言葉ですが、昭和初期や終戦直後にもモンペは居た模様です。知人の70代の方が小学生の頃、親御さんがいまで言うモンペだったようです。何か問題起こり、彼が叱られたり廊下に立たされた翌日、どうしてウチの子があー!って学校に殴り込みに踏み込んで来て彼は恥ずかしい思いをしたそうです。私の周りのほんの僅かな実例ですが、皆無とまではちょっと云えない気がします。彼は毎日1日の出来事を母親に微細に報告する良い子だったそうです。他にも昭和一桁代、または14年頃の同じような体験の話をとある老人から聴いています。彼は、モンペ、は、自分の母親もそうだ、と感じたそうです。今はもう故人ですが。 伝聞ばかりで恐縮です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧