注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
旦那の取扱いが分からない
娘と親どちらが悪い?

先輩ママさん教えて下さい。だしについて。

レス4 HIT数 911 あ+ あ-

♂ママ
14/02/12 16:51(更新日時)

ただいま9ヶ月の子供の初育児をしております。
離乳食の和風だしについてなんですが、大人の使う粉末状の和風だし(かつお等)は薄めて使うにもまだ早いですよね?

タグ

No.2060898 14/02/11 14:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/02/11 16:07
通行人1 

使っても大丈夫だと思いますが、私は出来合いの顆粒出汁系は化学調味料が入っているので2歳を過ぎてから使用しました
何故2歳なのかとかは特にないのですが、何となく気分的にその様にしました
顆粒の出汁系は塩分が多い為、今も出来るだけ使用しない様には心掛けています
使ったからと言って何って事は無いと思いますが小さい内は出来るだけ大味の食事より、素材の味を楽しむ料理の方が良いですよ
特に離乳食の時期は

No.2 14/02/11 16:59
♀ママ2 ( ♀ )


離乳食なら大人の使うダシはやめた方がいいかと。

鰹節で多めにダシを作って製氷機に入れて凍らせておけば楽ですよ。

今の製氷機は蓋付きもありますしね。

No.3 14/02/11 17:16
♂♀ママ3 

使ってもすっごく薄めて・・・でしょうか。

私は、BFの粉末のだしを使っていました(^^;
自分でだしとるのも面倒だったので。

No.4 14/02/12 16:51
ベテラン主婦4 ( 40代 ♀ )

昔は粉末だし使ってたけど、妊娠中に尿タンパクやむくみが出て以来、粉末だしを使うのやめました
今はほとんどカツオだしを使ってます
慣れると案外面倒でもない
どうせ汁物作るときお湯わかすから、花カツオ入れて、小さいザルでこして終わり
煮物するときは、汁物の分と煮汁の分いっしょに昆布とカツオでダシとっちゃう
昆布は煮物にそのまま刻んで入れちゃったり
こすのが面倒なら、網でざっくり掬っても良いし。カスは残っても気にしない
小さいザルでこしたら、そのザルで味噌もこしちゃう

煮干も簡単
めんどくさいから頭も腹も取らないで水から煮るだけ
鍋の横で小5の娘と一緒に袋から煮干とってバリバリ食べてカルシウム摂取(笑)

粉末だしは塩分が入ってるものも多いし、化学調味料は味覚鈍らせるしね
生協系とかに塩分や化学調味料が入ってないやつなかったかな?

まぁ、面倒に感じない程度に試してみて

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧