注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
離婚しても構わないでしょうか
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

年収について

レス38 HIT数 9843 あ+ あ-

ラブラブ婚約中
14/06/30 16:22(更新日時)

年末に、3年お付き合いをした彼にプロポーズを受け、つい先日、親に挨拶を済ませました。
彼はサービス業の為、カレンダー通りの休みではなく、年収も300万です。
私は割と有名な会社の事務をしていますが、雇用形態はアルバイトなので、あまり給料がよくなく、年収200万程です。
ただ、福利厚生は充実しており、実際に先輩方を見ていると、社員でもアルバイトでも産休は1年取れるようです。
2人の生活を楽しみたいので、まだ子どもは考えていませんが、30歳になる頃にはほしいなと思っています。
そんな中、私が小学生の頃から仲良くしている、今は一児のママでもある幼なじみに結婚の報告をしたところ、、、
「彼の年収がそんなに少ないのに結婚するなんて本気?今まではただ付き合ってるだけだと思っていたから反対しなかったけど、結婚となれば話は別よ。私は賛成できない。」と言われてしまい、そんなこと言われると思っていなかった私は唖然としてしまい
気まずい空気が流れてしまいました。
確かに決して満足できる年収ではないとわかっています。
私は、今の職場を結婚や出産を機に辞めるつもりは今のところありません。
最近、会社側が評価してくれているようで、私を社員にという話も出てきているようです。
一方、彼の方も出世に対して意欲的で、社内の難関の試験に通れば年収が今よりも倍になるそうです。
合格を目指して日々頑張っています。
幼なじみにはそういった話もしたのですが、あまりいい反応はされませんでした。
やはり世間一般から見ても、年収が低い者の結婚には賛成できないものですか?
私、彼、共に20代後半です。
是非意見をお聞かせください。

タグ

No.2059085 14/02/06 22:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.10 14/02/07 08:23
ラブラブ婚約中0 

一括ですみません。
ありがとうございます。
いろいろな意見が聞けて勉強になります。
ただもう来週に入籍予定ですし、幼なじみの心理が知りたくここでいろんな意見が聞けたらと思っていただけだったので、入籍を取りやめというつもりはないです。
予定としては今年の秋か、来年の春に結婚式を挙げる予定ではいるのですが、その幼なじみは招待しない方がいいのでしょうか。
昨日、このままではいけないと思い、幼なじみに電話をかけました。
私のことを思ってわざと厳しいことを言ってくれてることについての感謝の気持ちと、それでも私は彼と頑張っていきたいから見守ってくれたら嬉しいということを伝えました。
すると激しく怒られてしまい、「もう少し人の話を聞きなよ。私は貴方の為に言ってるの。私は頑張ってとも言わないし、今後私の前で彼の話はしないで」と電話を切られてしまいました。
正直、幼なじみがここまで彼を(私のために)嫌ってるとは思わず困惑しています。
全て私の為だということは重々承知しています。
このことを彼や親に相談するわけにもいかず…
婚約破棄し、彼と別れるしか幼なじみは納得してくれないのでしょうか。
皆様の知恵をお貸しください。

  • << 12 別に幼馴染の為に結婚するわけでもなく、 高収入でも離婚する夫婦はたくさんいるし、 貴女がこの人と決めたのなら、関係ないのでは? 現実お金があるには越したことがないけれど、 お金がなければ喧嘩の要因になったり、 いろいろあるけれど、あなたが気にしなければ何の問題も ないと思います。 が、20代後半とのこと。 30までには子供と考えているんだったら、この1、2年で妊娠しないといけないですよね、 社員になる話も、結婚したとたんなくなるという危険性もありますよね。(理由は何でも付けれると思います) 労働基準法があるとはいえ、やはり会社側としては、社員にしたとたんに妊娠して1年休まれて・・・復職しても休み勝ち・・・というのはやっぱり嫌でしょうから。 下手すれば契約更新なしとか考えられませんか? 彼の年収にしても、試験が通らなければ倍にはならない。 どうなっても何でもしてがんばる意欲があればいいですし、 駄目だったら離婚して仕切りなおせばいいこと。 年収300万。今の世の中普通かも。 平均年収600万だなんて、億稼ぐ人を含めての話。 そういう人を除いて一般的な平均はいまや300万切っているという話も。
  • << 18 その幼馴染さんは、主さんが思い通りにならないから苛立っているように感じるのですが…独占欲が強いというか 親きょうだいならともかく、幼馴染がそこまで言う資格はないと思います 身内同士は何かあった時、ダイレクトに影響を受けるけど、幼馴染はしょせん他人だから、何も影響なんかない 責任を負わない立場の人が、他人の人生の選択に口を出すのはおかしいです 主さんが自分の決断に責任をもつ覚悟なら、突き通せば良いと思いますよ 幼馴染さんが本当に主さんのことを思っているのなら、今は怒っていても、この先 主さんが幸せに生きていれば和解できると思います 結婚式の招待は、他の方も言っているように、招待状は送ればいいと思います 幸せになってくださいね

No.20 14/02/07 21:53
ラブラブ婚約中0 

こんばんは。
コメントがたくさん、ありがとうございます。
心が揺らいでるつもりはありません。
ただ、大切な幼なじみで、私の良き理解者だと思っていたので、頑張ってねだとか、幸せになってねだとかって言って貰えないのは正直辛いものがあります。
私の為だということはあるんでしょうが、でもなんでそこまで言うのだろうとも思ってしまいます…
彼のことについては、来週予定通り入籍予定です。
胸をはって彼と支え合って生きていこうと覚悟を決めてたので、幼なじみにはいつか理解してもらえたらいいですよね。
本当にありがとうございます。

No.30 14/02/09 09:05
ラブラブ婚約中0 

一括で申し訳ありません。
今更なんですが、彼の職場は割と有休がとりやすい方だと思います。 
サービス業のため、シフト制なので、有休でなくても通常の休みも希望が出せたりします。
土日であってもとっても忙しい日(たとえば近所で何かイベントがあるなど)以外は休みがとれたりします。
他に、既婚者で二児のパパをしている方がいらっしゃるそうなのですが、運動会のときなど休みをもらっていたという話も聞いたことがあります。
それでも私とのすれ違いは否めませんが、今も時間を作りあっているので、なんとかやっていこうと思っています。
職場の先輩にすれ違いのことを相談したら、先輩も若い頃は旦那さんとすれ違いの生活だったみたいで、そのときは同じ家に住みながらも、「交換ノート」をして会話していたそうです。
年収300万についてですが、やはり意見が分かれてしまいますね。
私はいろいろなネットの意見や、割と裕福な男性と結婚した友達を見ていると、やはり少ないのかなとは思います。
ですが、首都圏ではなく地方都市在住なので家賃もそれほど高くありません。
また、年収300万でもきちんと生活できている方もたくさんいらっしゃるので、私も頑張ってみようかなという意欲がわいてきています。
結婚を意識しだしてから、貯金というものが楽しくなりました。
目標があれば何でもできるものだなと思い始めました。
他に幼なじみが反対している要素ですが、特に思い他当たりません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧