知能ではないところが、普通じゃない

レス27 HIT数 2998 あ+ あ-


2014/02/01 09:38(更新日時)

会社に一年前から来ている一人の女性派遣社員さん。
最近わたしの部署で新しい仕事を教えています。
知能に問題はなさそうなのですが、な~んかおかしいんです。

以下のような人です。

ひどい猫背、いつも口が半開き。
喋るときも半開きのままなせいかゴニョゴニョしていて聞き取れない。

よく「うーうぇー」と唸っている。

聞き取れない唸りのような独り言が多い。

基本おしゃべりなようだが、言葉のキャッチボールはできない。
空気を読まず一人で喋り続ける。(やっぱり聞き取れない)

彼女は私より8つほど年上。
そのせいか最初から敬語ではなく、なんとなく「私は年上、年上だから上の人」みたいな雰囲気。

「こうです」はわかるけれど、「こうだから、こうなって、こうなります」は文字通り頭を抱えて唸る。

言葉を略したり、通称では通じない。
つまり「ミクル」ではなく「掲示板ミクル」じゃないとダメ。
例えば掲示板にレスをする仕事だとすれば、正式な作業名「書き込み」ではなく社内での通称「“レス”しといて」では、「……」と固まってしまう。
ちなみに何度も教えたが。

仕事はどうにかこうにか覚えた…かな…
でもまだ指示に従ってほしいのに、私はできる人とでも思っているのか勝手に仕事に手をつけてしまう。
「ちょっと待ってください、聞いてください」と何度も注意するが改善せず。

説明したいのに知ってますと言わんばかりに「これは~こうやる~」と喋りだしちゃう。
「今その点が問題ではない」「わかっていてもできていないのだから、再度やり方をきちんと説明させて」と言っても空気を読まず喋り続けるか、「ごめんなさい」とオドオド。

いっぱいいっぱいだからか周囲をまるで見ていない。

おとなしそうで意外と自己中。


ほかにも「なんで!?」なところがたくさんあります。
仕事もなんとか覚えてはいるので知能ではなくコミュニケーションが最大の問題です。

彼女はちょっと変わり者なだけですか?
どう接すればいいのでしょうか?
本当に疲れます…

No.2056411 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 もしかしたら発達障害か、アスペかな❓❓ もしそうなら相手を変えるのは、難しいと思います。 ありがとうございます。

性格なら本人の意識で多少は変えられても、それらだと難しいですか…

じゃあ私たちの思う普通は望まずに、とりあえず基本の仕事さえ覚えてもらえばよしとするしかないですね。

No.5

>> 2 その人自身を変えるのではなく、派遣ならその人を他の人に変えることはできないですか? 何にしろ上司に相談してみてはいかがでしょう。 ありがとうございます。

通常、派遣社員はそのようなものだと思うのですが…、うちの社は数年以上の長期で契約し無断欠勤でもしなければクビにはなりません。
仕事ができなくても、失敗しても、ひどく協調性がなくても…

「様子を見ようよ」から始まり、
しばらくすれば「がんばって覚えたんだから、また一から教えるのは――」となり、結局は微妙につかえない派遣社員さんを数名抱えてしまいます。

優しい、というか少々アホな会社なんです…(涙)

  • << 14 派遣社員に対しての給与は会社が支払うし、大変なのは下の人間。 優しいそぶりをしてたら、自分には波風立たない。というところでしょうか。 それを被る主さんは心労絶えないでしょうし、上司にも腹が立ちますね。 でも変えられないなら、対処法を模索して頑張るしかないですね(;_;) 主さんの頑張りは、必ず誰かが見ててくれると思います。 良いアドバイスできず申し訳ないですが、応援しています!

No.6

>> 3 発達障害の可能性大です💧上の方に相談したらいいと思いますよ😃 ありがとうございます。

性格だったらなんとなく許せないけれど、発達障害とかなら仕方ない……と思えなくもな…い…で、す……(涙)

もし発達障害だとすれば、どうしようもないのでしょうか。

上司も彼女がおかしいことは知っています。
どうやって面接を通ったのかも不思議なくらいです。
けれど、じっさい教えて関わるのは私たちなので「まだ様子を見ようよ」とムダに優しい言葉をかけられます…

No.10

>> 7 仕事ができればOK。 できなければNG。 派遣なんだから、問題があれば派遣会社に伝えて変えてもらうしかない。 結局その人の仕事のミスは… ありがとうございます。

その通りですね…。
教えるのも一苦労ですが、まったく覚えられなくはないので、とりあえずはOK?になってしまうかも…。

残念ながら平社員の私の一存では切れません(涙)
直属の上司は諦め、さらに上は「様子を見よう」なので…教えるしかないんです。

でも、あまりに不思議が多すぎて、これはいったいなぜなのか気になって質問しました。
ムリに改善させようとしてもダメなんだな、とわかりよかったです…

  • << 19 貴女の一存で辞めさせれなくても、貴女が教えることが難しいので教育係りを代わる、辞退する、と申告する事で上も考えるでしょう。 貴女が、優しくやっていれば、“とりあえずの1人”として受け入れられていきます。 それは障害を差別するのではなく、仕事を、会社を優先すべきだからです。 その人はその人なりにもっと合う仕事があると思うんです。 日々人に迷惑を掛けてまで、今の仕事をするべきではない。 本人も他の合った仕事に就けば、無駄に悪者扱いされなくてもよくなるわけです。 特に派遣です。 派遣は今空いている穴を、即埋めれる人材を派遣するから、派遣社員なんじゃない? 穴を埋めるどころか迷惑をかけてしまうなら、必要ないと思いますが。 ま、主さん次第です。 貴女がそれでも我慢して教えていき、自身の仕事に支障が出ても大丈夫、教育係として派遣さんの責任もキチンととります、というなら、そのまま教えていっても大丈夫。 因みにうちの仕事なら、現場の人間がどんどん現場報告していきます。 やれる仕事をかえてみたら使えるようになったこともあるので、どんどん変えて行き、それでもダメなら責任者が判断してお断りしますよ。

No.11

>> 8 決めつけは良くないのですが、主さんのお話読むに、その方はアスペルガーかなと思います。 アスペルガーの人はパターンに拘ります。 間… ありがとうございます。

アスペルガーですか…
ここの掲示板でよく目にしますが、詳しくは知らないので調べてみます。

アスペルガーや発達障害だと、叱っても、あるいは丁寧に教えても、やっぱり私たちが望むように変わることは難しそうですね。

はい。辞めさせることはできないので、それについて学ぶことにします。
このままでは疲れ、イライラするばかりですし、彼女も働きにくいかもしれませんもんね…。

普通の会社なのに、なんでこちらが、と思わなくもないですが、付き合い方を知れば自分たちのためにもなりますよね(涙)

No.12

>> 9 削除されたレス そうなんですか?

サイコパスというものを知らないけれど、この現実が妄想だったらよかったのになぁと思います(笑)

No.20

>> 13 >アスペルガーや発達障害だと、叱っても、あるいは丁寧に教えても、やっぱり私たちが望むように変わることは難しそうですね。 そうです… 再度ありがとうございます。

「なんでこの人は!」とイライラしていれば私も彼女にとってもマイナスにしかなりませんよね…
今は偏見ダメとわかってはいるけど、「変な人…」と白い目で見てしまっています。(部署みんなが)

先程もちょっと雑用を教えていたら、どーも見下すような態度をされるのでイラつきました(涙)

望むのはきちんと理解した上での「わかりました」という返事などや、やっていいことと悪いことの区別、ですが…
実際ちょっと難しいし、
私たちが発達障害やらの理解もないところでこれができたとしても、最低限のことです。
やっぱりイライラすると思います。

辞めさせられないなら、互いのために、変われる私たちが変わらなくちゃですね(>_<)
あ~仕事以外で妙なつまずき(^_^;)

No.21

>> 14 派遣社員に対しての給与は会社が支払うし、大変なのは下の人間。 優しいそぶりをしてたら、自分には波風立たない。というところでしょうか。 そ… 再度ありがとうございます。

そうですよね(>_<)
上司にじゃあ指導やってみてよとは言わないけど、せめてさらに上まで話をしてくれればいいのに…(涙)

友達に愚痴っても「そんな人いるの?」「辞めさせればいいのに」くらいしか言われないので、ここでしっかり聞いてもらえてうれしかったです。

雑用でもやらせて見捨てるのは簡単だけど、もう少しがんばろうと思います(^^)

No.22

>> 15 ミーハー人とちょっと違うだけで何でも〇〇障害とかにしてごまかす世間になりましたが、ただたんに普通とちょっと違ってる人なだけです 別に悪いこ… ご意見ありがとうございます。

たしかに、人と違えば「変な人」と排除される世の中ですね。
悲しいと思います。

ですが8さんが先にレスしてくれたように、私も思ってしまいます。
例に出してくれたように悪気はなくてもレジでの~んびりマイペースで、一生懸命だから行列に気がつかず、しまいには釣り銭ばらまいたり。
注意されたらオドオド。または気にしない。
こんなレジ係に遭遇したらさすがにイライラしませんか?

「個性」では済まないことが世の中にはたくさんあると思います。

「障害」だったら仕方ないという気持ちにもなります。
「変な人」といじめられたり無視されるより、いいと思います。
その気持ちも差別かもしれませんが、お互い生きやすくもなるかな?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧