時間の事

レス17 HIT数 6052 あ+ あ-

通行人( ♀ )
2014/02/01 23:44(更新日時)

7時を「しちじ」と言いますか?それとも「ななじ」と言いますか?
たまに「ななじ」と言う方を見るので。

仕事で午後からの時間を書くとき1時→13時のように
私は使いますが、使わない人もいます。

(場合によっては1時と書く時もあります)

みなさんどうでしょうか。

No.2056013 2014/01/30 07:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2014/01/30 07:59
通行人1 

ずっと、ひちじだと思っていた

変換で出てこなく不思議に思っていた

No.2 2014/01/30 08:00
匿名2 

ななじ、というかたはわざとかな

しちじ、いちじを間違えないように

No.3 2014/01/30 08:04
竜胆 ( 40代 ♂ 6zD5Sb )

(´・д・`)117番にダイヤルして時報を聞くと「しちじ」というからこれが一般的なんでねぇかい?

(´・д・`)13時→1時と書く、もしくは言う場合は「午後1時」にすれば間違いないべさ

No.4 2014/01/30 08:06
名無し4 ( ♀ )

そうそう、

聞き間違えのないよう確実に伝えたい時に、ななじ、と言います

仕事関係等の電話ではよくある事だと思います

No.5 2014/01/30 08:13
匿名5 ( ♀ )

えー!

会話で、ななじは、間違いでしょう。

じゅうしちじと言いますし…。

ひちじは、いるかも…。

  • << 7 身内に言語もしくは聴覚の障害者がいて気を使うのが習慣になっている方 なまりを気にされてる方 特殊な職業 例えば、わたしは 午前0時→れいじ 午前1時→いちじ 午前7時→ななじ 午前11時→じゅういちじ 午後0時→じゅうにじ 午後5時→じゅうななじ 午後7時→じゅうくじ 午後11時→にじゅうさんじ と言ってます。時間がはっきり伝わらないと人命に関わる場合が皆無と言えないので。

No.6 2014/01/30 10:31
匿名 ( ♀ 1L69l )

電話で時刻聞く時

12時はジュウニじゃなくレイと言いますよね
電話受け付けでは
0はマルと呼びます
聞き取りにくい場合は 7をななと呼びますよ

No.7 2014/01/30 11:09
汚れキャラ7 ( ♀ )

>> 5 えー! 会話で、ななじは、間違いでしょう。 じゅうしちじと言いますし…。 ひちじは、いるかも…。 身内に言語もしくは聴覚の障害者がいて気を使うのが習慣になっている方



なまりを気にされてる方



特殊な職業

例えば、わたしは

午前0時→れいじ

午前1時→いちじ

午前7時→ななじ

午前11時→じゅういちじ

午後0時→じゅうにじ

午後5時→じゅうななじ

午後7時→じゅうくじ

午後11時→にじゅうさんじ

と言ってます。時間がはっきり伝わらないと人命に関わる場合が皆無と言えないので。

No.8 2014/01/30 11:28
汚れキャラ7 ( ♀ )

>> 7 ごめんなさい。アンカーミスです。


失礼いたしました
m(_ _)m

No.9 2014/01/30 23:36
名無し9 ( ♀ )

ビジネスマナーとして、電話でやり取りするときは「ななじ」ですが、7時にアポを取るなんてないですからね〜。しちじって言いますね。普通の会話では、朝のしちじとか、夜のしちじとか言います。

たぶん「ななじ」と言う人は、職業病です。私はホテルで予約を取る仕事をしてたので、日付とか時間とか絶対に間違えてはいけなかったため、7はなな、4はよん、などと発音していました。例えば、ナナガツナナニチ、ヨンガツニジュウニチなどです。そういうことを毎日言ってると、咄嗟に「ななじ」と言ってしまいます。
旅行業界なんかも同じ感じだと思います。

No.10 2014/01/31 00:03
4126 ( 30代 ♂ msx5Sb )

自分は江戸っ子なので
常に時間でも日にちでも7→しちです。27日→にじゅうしちにち
これだけは東京の方言なので勘弁してください。
今までの人生の中で特に困った事は無いですけど、たまに人から指摘されて
気付きます。

  • << 13 ? 東京弁だったんですか?知らなかった。しちって標準語じゃないのですか? 私は東京生まれ、育ち。 サケのおにぎりは シャケですけど、これは東京弁の自覚ありました。 父はスプーンをシャジって言います。匙(さじ)の事です。お店でバイトの男の子に通じなかったみたい。しゃもじが来た。 間違えないように確認するときは「ななじ」とか言いますね。「ようか」も「はちにち」って言ったり、「よんにち」とか。普通に話すときは使わないなぁ。

No.11 2014/01/31 02:46
じゅんこ ( 30代 ♀ JxXjSb )

7と1と8は、聞き間違えやすい言葉なので、『ななじ』「いちじ」ですね‼


予約とかでも、『なな月なな日』『なな月じゅうなな日』…など。

No.12 2014/01/31 06:41
通行人12 

ビジネスマナーとして「いちじ」と「しちじ」は聞き間違いや勘違いが多いのでわざと「ななじ」や「なな月」と言ったりします
仕事や約束事以外のまったくのプライベートならわざわざ使いません

No.13 2014/02/01 06:29
ヒマ人13 ( ♀ )

>> 10 自分は江戸っ子なので 常に時間でも日にちでも7→しちです。27日→にじゅうしちにち これだけは東京の方言なので勘弁してください。 今ま…
東京弁だったんですか?知らなかった。しちって標準語じゃないのですか?
私は東京生まれ、育ち。
サケのおにぎりは シャケですけど、これは東京弁の自覚ありました。
父はスプーンをシャジって言います。匙(さじ)の事です。お店でバイトの男の子に通じなかったみたい。しゃもじが来た。

間違えないように確認するときは「ななじ」とか言いますね。「ようか」も「はちにち」って言ったり、「よんにち」とか。普通に話すときは使わないなぁ。

No.14 2014/02/01 10:58
社会人14 ( ♂ )

スレとは直接関係無いことで申し訳ないんだけど、
>>0の内容とそれに真面目に話しあってる皆さんの答えを拝見して、
ほんとミクルって良いところだなあって一人笑顔でほころんでしまった

あ 因みに僕は「しちじ」って言いますよ
僕の地元では「ななじ」って言う人はいませんね

No.15 2014/02/01 11:23
名無し15 ( ♀ )

20前半の者です。しちじ と言います。

ななじ とは、言い方が知らない子供の言い方だと思っていました...;

No.16 2014/02/01 15:36
4126 ( 30代 ♂ msx5Sb )

>>13
ひ→しと言うのは東京弁ですね
日比谷駅…しびや駅
飛行機…しこうき
さすがに自分らの世代は言いませんが
うちの爺ちゃんや父親なんかの江戸っ子の年寄は平気で言ってましたよ。

No.17 2014/02/01 23:44
通行人0 ( ♀ )

一括ですみません。

最初20代の若い方が ななじ と言っていたのです。
今時の若者は しちじ なんて使わないのかしら?
学校でそう教えたのかしら?と思っていたら
お年寄りで ななじ と、言ってる方に遭遇。
でも、すごく少数派です。

電話で伝えるって難しいですよね
仕事では聞き間違いは危険ですよね
数字や、アルファベットを伝える時
気を使います、

しちじ は東京弁なんですか?
なんか違うような気がします。
ひ→しになってしまう時じゃないんですかね。
まぁ東京の人じゃないのでわかりませんが

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧