注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
駅でおかしな人に遭遇
子育ては老後のための投資

出産祝い

レス9 HIT数 1115 あ+ あ-

名無し( ♀ )
14/01/25 13:33(更新日時)

友人が出産し、お祝いを渡しに行きます。

御祝儀(1万円)とベビー用品を渡そうと思いますが、少ないでしょうか?

ベビー用品は気持ちって感じであげようと思ってます。

アドバイスよろしくお願いします。

No.2053788 14/01/24 23:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/01/25 00:00
匿名1 ( 20代 ♀ )

友人に現金?(゚Д゚)
私だけかもしれませんが友人達はみんな頂いた時も贈る時もモノでしたね、現金を頂いたのは親戚だけです(^^;;

ベビー用品だけで良いのでは?
あんまり多いとお返しの内祝いも大変ですし(;^_^A

No.2 14/01/25 00:16
名無し0 ( ♀ )

>> 1 コメントありがとうございます。

私が常識はずれなのかもしれません。

ベビー用品は千円前後で後は御祝儀かなって思ってました。

はじめて、出産祝いを渡すのでよく分からなくて、ありがとうございました。

  • << 9 私も自分が子供産むまでは相場がわからず結婚祝いの感覚でお金を包むものだと思ってましたが友人からの出産祝いはプレゼントが主流ですよね(´▽`) 5000円ぐらいのベビー用品(服やおくるみ、オモチャ、おむつケーキ)が一般的かと^o^ 親しい友人は百貨店の商品券くれた子もいました、【出歩けるようになったら自分へのご褒美に好きなもの買ってね】と現金より生々しくなく受け取りやすかったですね、赤ちゃんのものはたくさん貰えるけどママのものって貰えないですから(出産祝いなので当たり前かもですが笑)

No.3 14/01/25 03:08
通行人3 ( 20代 ♀ )

1万も多すぎじゃないですか?
あんまり多いともらった方が困るかと…💧
私はお金を渡すなら5000円までです。
気持ちなので1さんのように物だけでいいと思いますよ(^^)
私が出産した時にもらって嬉しかったのはオムツとかおしり拭きの消耗品でした✨

  • << 6 コメントありがとうございます。 現金5千とベビー用品にするか、ベビー用品だけにするか、考えてみます。

No.4 14/01/25 03:16
社会人4 ( 30代 ♀ )

1万は多いんじゃないかな。
長年の大親友ならまぁ分からなくもないけど、そうじゃないなら相手に負担になるし…。

基本友人なら5000円くらいが無難です。
現金でもまぁ喜んで貰えるとは思うけど、私なら物にするかな。

  • << 7 コメントありがとうございます。 現金渡すなら5千円にします。 色々考えてみます。 ありがとうございました。

No.5 14/01/25 04:53
匿名5 ( ♀ )

良いと思います。
うちも、現金と品物でした。
(ベビー服)

デパートで皆さん、購入してました。
好きなブランドが有ります。

主人の知り合いは、連名でした。

千円ずつ程を、負担した様ですが…

主人は、上司の立場の為、
個人的に相手には、御祝いを、出しました。
当然、内祝も出しました。(出産の御返しです。
半返しが相場です。)

半返しすると五百円程ですが、タオルにしました。
千円でしたが…トントンでした…
主人は、割に合わ無いけど仕方無いと言ってました…
私も思いました。
気持ちですし…。

余談ですが、御見舞い等も気持ちの為、トントンでした…

安い御店の靴下等を、自分で包み、値段を、外してくれた知り合いがいました。
やはりタオルを、御返ししました。

御祝いは、品物を、渡しました。(ぬいぐるみ)

御返しは、無かったです。

割りと何でも、かなりの節約を、していました…

個人的には、病院に伺いました。
信頼関係が強まった気が致しました。
親密な話を、してくれる気が致します。

自分は、忙しくて知らせ無かったのですが、
何気無く後日、言われて仕舞いました。

仲良くしたい友達や親戚、身内は、御祝いを、渡すと親睦が深まります。

  • << 8 コメントありがとうございます。 他の方は現金渡すなら5千円までと言っていたので、そうしようと思います。 友人はできちゃった結婚で、式をあげてないため結婚祝いをしてません。 本人から聞いたのではなく他の人から聞いたので一緒に結婚祝いも渡すかまよってます。 ベビー用品は百貨店で見に行って来ます。 詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

No.6 14/01/25 07:14
名無し0 ( ♀ )

>> 3 1万も多すぎじゃないですか? あんまり多いともらった方が困るかと…💧 私はお金を渡すなら5000円までです。 気持ちなので1さんのように物だ… コメントありがとうございます。

現金5千とベビー用品にするか、ベビー用品だけにするか、考えてみます。

No.7 14/01/25 07:17
名無し0 ( ♀ )

>> 4 1万は多いんじゃないかな。 長年の大親友ならまぁ分からなくもないけど、そうじゃないなら相手に負担になるし…。 基本友人なら5000円くらい… コメントありがとうございます。

現金渡すなら5千円にします。

色々考えてみます。

ありがとうございました。

No.8 14/01/25 07:24
名無し0 ( ♀ )

>> 5 良いと思います。 うちも、現金と品物でした。 (ベビー服) デパートで皆さん、購入してました。 好きなブランドが有ります。 … コメントありがとうございます。

他の方は現金渡すなら5千円までと言っていたので、そうしようと思います。

友人はできちゃった結婚で、式をあげてないため結婚祝いをしてません。
本人から聞いたのではなく他の人から聞いたので一緒に結婚祝いも渡すかまよってます。

ベビー用品は百貨店で見に行って来ます。

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

No.9 14/01/25 13:33
匿名1 ( 20代 ♀ )

>> 2 コメントありがとうございます。 私が常識はずれなのかもしれません。 ベビー用品は千円前後で後は御祝儀かなって思ってました。 はじめて、… 私も自分が子供産むまでは相場がわからず結婚祝いの感覚でお金を包むものだと思ってましたが友人からの出産祝いはプレゼントが主流ですよね(´▽`)

5000円ぐらいのベビー用品(服やおくるみ、オモチャ、おむつケーキ)が一般的かと^o^

親しい友人は百貨店の商品券くれた子もいました、【出歩けるようになったら自分へのご褒美に好きなもの買ってね】と現金より生々しくなく受け取りやすかったですね、赤ちゃんのものはたくさん貰えるけどママのものって貰えないですから(出産祝いなので当たり前かもですが笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧