義両親と別居なのに

レス50 HIT数 9737 あ+ あ-


2014/01/12 14:11(更新日時)

実家に帰るとき、義実家に報告しますか?

義実家の近くに部屋を借りて住んでいます。こちらにきて4ヵ月目でまだ友達もいないので月に一回地元に帰って地元の友達と会ってごはんに行ったりしています。明日は帰る予定の日でした。ですが今日、旦那に実家帰るなら家行って帰るって言っといてよ、と言われました。同居でもないのに言わなきゃいけませんか?私は義実家が嫌いです。正直顔も見たくないくらいなのでそれなら実家に帰らない方が楽なんです。友達と会うのは楽しみにしてたので残念ですが…。別居なのに本当に窮屈です。

No.2047386 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

言わないですね。だって、関係ないと思うので。ウチは、一切、そういうことはないです。主人の家族とも仲はいいですが、ちゃんと線を引いています。

No.2

同居ならまだわかりますが…言う必要ないですよね

No.3

旦那さんに報告しなきゃいけない理由を聞いたら?もしかしたら実家に帰ること自体良く思ってなくて、報告してついでに説教してやろうくらい思ってるのかもしれないし。

No.4

結婚って窮屈な事が多いですよね

まして旦那さんが義実家の言いなりだったりするとますます義実家が嫌いになり、しまいには余所のスレでも見ましたが殺意さえ覚えるようになるらしいです

結婚して独立した世帯を持ったら生活の基本は夫婦です

旦那さんと良く話し合って義実家との付き合い方を考えてみては?

付かず離れずの距離感を保って上手くやってる人達もたくさん居ますよ

No.5

面倒だねー。でも、旦那が言うから明日のことは電話したらどうかな。
で、なんか嫌な返答だったりしたら
旦那にソフトに伝えて今後は実家帰る報告はしないねということにしていく。
がんばってね!
同居の私は、旦那の世話を姑に頼まないといけないのでなかなか帰りずらいの
(T . T) 健闘祈ります

No.6

レスありがとうございます。
普通いちいち報告しないですよね。
皆さんもそのようでよかったです。
義実家には私がおかしいみたいに言われたので。
旦那になんで言わなきゃいけないの、と言っても、さあ?でもそう言ってるし。という感じでした。
先月地元に帰れなかったのでひさしぶりに友達に会えると思ったのに…残念です。
帰らないって言っちゃったけど、地元に帰りたいです。

No.7

あなたが家を空けると、ご主人は実家にご飯とかお世話になってるんじゃないですか?

で、その時に姑さんが「◯◯さん(主さん)から、お願いしますとか言ってくるのが筋なんじゃないのかしら…」とか、ご主人に愚痴を言ってるのでは?


なんかお義母さんに言われるがまま、あなたに「報告してね」と言ってる感じがしますね。


No.8

7さんの言うとおりかもですね。友人も義実家近くに住んでて、友達とのランチに旦那も連れてきます。
連れてこないと旦那がご飯を食べに実家に帰る。それを義母がよく思わない。
だから、毎度連れてきますよ。

No.9

>> 8 横からすみません

今時の若い旦那さん達ってそんなだらしないの~?

結婚後にたまの一時にひとりでご飯を食べられないなんて‥

びっくりしました

  • << 11 お母さんのご飯は美味しいのでしょう 作ってもらうご飯のほうが美味しいのででしょう 一人で食べるより家族と食べたら楽しいでしょう だから帰るんだと思いますよ

No.10

今どきの嫁がそんな事いちいち言うか!旦那もだめだわ。優しい姑だったら、いいたくもなるが…旦那には上手に言ったら。姑の事があんまり好きじゃなくても、良好な関係はできるよ。安心してね。ほどよい距離が一番。決して言いなりはだめ。奴隷になってしまう。怖い嫁と思われるぐらいがちょうどいい。期待されると大変。今回は旦那に今どきの嫁は言わないよ。いちいち言ってたら余計変と言いましょう。

No.11

>> 9 横からすみません 今時の若い旦那さん達ってそんなだらしないの~? 結婚後にたまの一時にひとりでご飯を食べられないなんて‥ びっくりしま… お母さんのご飯は美味しいのでしょう
作ってもらうご飯のほうが美味しいのででしょう
一人で食べるより家族と食べたら楽しいでしょう
だから帰るんだと思いますよ

No.12

「なんで言わなきゃいけないの?」と旦那さんに聞いて、納得できる答えなら言って出かければいいし、納得できなきゃ「嫌だ」でいいんじゃないの?

私ならそうするけど。

No.13

月に1回程度の妻の不在時に実家に食事も頼らなければいけない夫って‥情けないですよね
実家が近いから出来る事なんでしょうけど

主さんの旦那さんがそうかどうかは分かりませんが、旦那さんが主さんの行動をいちいち母親に報告しているのは確かですよね?

何の為なんでしょう?

旦那さんに不満が有るのかも知れませんね?

何はともあれご夫婦間の意思疎通を図ったほうが今後の為ですよ

No.14

そんな…

奴、居るんだ…

まだ、御子様が居ないなら、間に合います。


自分なら、別れます。


窮屈でしょ。

No.15

ご主人は自分の実家に行くときワザワザ主の実家に連絡入れるんですか?

そんなの窮屈でおかしいと思う。もう一度ご主人と話し合った方がいいんじゃないかな?そんなの強要されることじゃないです。

No.16

皆さん、ありがとうございます。
私が地元に帰るときは作り置きのごはんを用意して帰るので実家に帰ってごはんを出してもらってることはないと思います。確認したことはありませんが…
前に、義母が作りすぎたおかずをうちに持ってきていたことがあり、その時にちょうど私が地元に帰っていたのでせっかくおかずを持って行ったのにいなかった、なんで帰るとき報告しないの、となったのかもしれません。
毎日ではありませんが週に2、3回おかずを頂いていたので(私が断っても遠慮してると思われて聞いてくれない)旦那に言って断ってもらい、それからも何度かおかずを頂くことはありましたが今はありません。
昨日は旦那と喧嘩したまま別の部屋で寝ました。義実家がからむと喧嘩ばかりです。

No.17

なぜ、義実家がきらいなんですか?
主さんの旦那さんも主さんの実家には行きたくない、嫌いと思ってますか?
旦那さんに近くにいる実家に一言言ってからと言われたんだし、電話ででも帰りますのでと言ったらどうですか?
最低限の事をしていたら後で文句を言われません。
同居でなくても、おかずやらを持って来てくれたりするくらい近いなら、実家に行って来ますくらいは言うべきです。

私も近くに義実家が居ます、近過ぎて面倒な時もありましたが、子供が生まれ何かと助けてもらってます。
私も実家に帰るやら、友達と夜遅くなる日は義実家に連絡してから行きます。
それさえしてたら、いくら遅くなろうが関係なし、何も言わせません。

たまに実家に帰る時に、義実家から手土産を預かったり、反対にうちの実家からの手土産を旦那親に渡したりします。

もう少し嫁として自覚したらどうでしょう?旦那と主さんの実家も険悪な仲でしょうか?
実家を否定されたら気分悪いです、夫婦げんかにもなります。
お互いの義実家を立ててこそ、夫婦は仲よくなります。

No.18

私が義実家を嫌いな理由は、婚約中に私に内緒で彼が仕事を辞めそれを知った後不安になり結婚をもう一度考え直したいと義実家に行き話しました。結婚をやめるつもりはありませんでしたが、彼の仕事が決まってから結婚したかったので。それを義両親は、結婚と息子が仕事を辞めたことは別問題だ、予定通り結婚しなさいと言いました。私にとっては別問題ではないし、私は地元で働いてた会社を既に退社していたので、今結婚しても生活は?という思いでいっぱいでした。旦那には、仕事決まってからじゃないと結婚できないと言い旦那も納得してくれましたが、それを旦那が義両親に話したようで、義両親は私が怒ってる、と思ったようです。そのことがあってから、あんまり怒るなよ、と親戚が集まっているときでも会うたびに何度も何度も言われます。それからは義両親の思い通りにことが進まないと私のせいだと言っているようです。怒るなよ、と言うのは嫁に来たんだから言いなりでいろ、と言われているように感じます。

私の両親は離婚していて父も母もここからは遠いところにそれぞれ暮らしています。なので、地元に帰っても両親とは会えません。旦那が両親に会ったのは結婚前と結婚式のときくらいでそれ以降は会っていません。旦那に私の親に会ってほしいとも言っていません。

地元に帰ることを電話で報告するくらい簡単なことだと言われるかもしれませんが、私にとってはすごく苦痛なんです。
確かに嫁としての自覚はたりないかもしれませんね。

  • << 31 それは主さんの考えの方がまともだよ。 婚約中に仕事を辞めることが悪い事なんじゃなくて、これから共に家庭を築いていく妻になる人に内緒で辞めるのが悪い事。旦那の方が“夫としての自覚”が無いじゃん(笑) その上、そんな無責任な事した息子をかばいだてるなんて、義親だって“よそ様の大事なお嬢さんを迎え入れる自覚”無いしね(笑) 主さんだけに“嫁としての自覚”を持つように言える環境じゃないのは確かだよ。そんな環境で“嫁としての自覚”なんか持ったら軽く見られるだけだよ。 私も似たような状況になった事がある。 結婚した後だけど、旦那が隠れて借金してた上に、仕事も勝手に辞めてたんだよ。 義親は旦那を怒らないどころかヘラヘラ息子をかばうようなこと言ってきて、私が反論したらキレたけど私は折れなかった。 結果、それが正解だったって自信を持って言えるよ。

No.19

ちょっと素朴な疑問なのですが
実家ではなくて、地元に帰るんですね?
宿泊はどこに?一度にどれくらいの期間?
どれくらいの距離の地元なのですか?(交通機関を使って?)

No.20

結婚前に住んでいた家です。もともと家族で住んでいましたが、両親が離婚してからは兄弟と暮らしていました。もともと父が単身赴任です。
家に帰っても兄弟の仕事が忙しくほとんど会えないので、地元の友達や地元にいる祖母に会うために帰っています。
車で3時間ほどで、一度に3日ほど家をあけます。

No.21

一々言う必要ないですよ
報告の意味がわかりません

No.22

>> 20 結婚前に住んでいた家です。もともと家族で住んでいましたが、両親が離婚してからは兄弟と暮らしていました。もともと父が単身赴任です。 家に帰っ… 3日も?

No.23

ん~友人に会うなとは言わないけれど、いくら嫁ぎ先に友人が居ないからって、月1でも家を空けるのはどうかと思うな。わかってて結婚したわけだし、独身じゃないんだから、我慢も必要ですよ。

No.24

>> 20 結婚前に住んでいた家です。もともと家族で住んでいましたが、両親が離婚してからは兄弟と暮らしていました。もともと父が単身赴任です。 家に帰っ… 月1ですよね?

No.25

うーん。

ウトメとしては、
嫁と息子の分のおかずのお裾分けしたいのに
嫁が不在だと無駄足だし、作ったものも
無駄になるもしれないから、言えって
ことじゃないですかね?

旦那さんに話しても空気ってか
エネっぽいから主さんがいくら訴えても
分からなそうだし、ここは、主さんから
ウトメに「月一で地元に帰ることは
旦那君も承諾してくれてますし
急に予定が決まることもあるので
お裾分け等はつくる前に連絡してくれると
助かります。」って言えばどうでしょうか?

こっちからわざわざ電話代かけて
報告するより、ウトメが勝手に差し入れしたいって言ってるんだからウトメが主さんに合わせるように
可愛くお願いするふりして誘導しちゃう。

空気旦那には、
「お母さんの差し入れは
ありがたいんだけど、例えば、急に
しんどくて病院行くのに家を開けたりすることもあるかもしれないから、これからはアポなし凸じゃなくて連絡してから来るように伝えてほしい。おねがい(ハート)」ってお願いしておく。

それでもダメなら、
旦那に「あなたが実家に帰るときは
私の実家に電話して今から実家(義家)に帰りますって伝えるの?しないでしょ?
なのに、何故、私だけがウトメにイチイチ連絡しなきゃいけないの?
ウトメがアポなしで凸ってくる→私が不在があったから文句言われてるけど、
断っても来たいって言ってるのはウトメなんだから、ウトメがこっちの都合聞くのが普常識で同居でもないのに、いちいちウトメに報告する義務はない。」で〆る。

ウトメには
「差し入れはありがたいですが、アポなし凸は
毎回出れるとは限らないので困ります。
これからは連絡してからでお願いします。
ない場合に来られて不在にしてても
文句は一切受け付けません」で〆る。

これで、旦那さんがどう出るかによっては
小梨のうちに離婚したほうがいいと思います。

No.26

月1で帰ることは旦那も許してくれています。報告が苦痛なので今月は帰れませんでした。先月も帰っていません。義両親が嫌いで旦那のことも嫌いになってしまいそうです。おかずは正月以降頂いていませんし、家にも来ていません。おかずを頂いていたのは断ると素直に受け取れと文句を言われるからです。私が夕食を作った後に突然持ってこられるのでその日食べられないことが多く、翌日の旦那のお弁当に入れると嫌がりました。
帰る報告なんてしたくありません。結婚したんだから我慢すべきなんでしょうが、義実家がこんなに嫌いになるとは思いませんでした。

No.27

>> 26 月1
3日って凄いですね。

また、帰ってるの?って思われてるかも……まぁ思われても仕方ないですけどね。

だから、尚更、言わないと。

No.28

>> 27 そう言えば、お仕事は何を?

No.29

月1、3日だろうが何だろうがご夫婦の間でちゃんとお互いの確認と了承が有れば何の問題も無い事ですよ
それを義実家に報告するかしないかは旦那さん次第でしょう

だから旦那さんと良く話してみれば?という事です

旦那さんの本音が聞ける良い機会になるかも知れませんしね

  • << 32 旦那さんの許可“だけ”はダメでしょう。

No.30

客観的に見て私が感じた事

そもそもの原因は、結婚を控えた身でご主人が主さんに相談なしに仕事を辞めた事

なのに、「僕が悪いんだから、彼女を責めないで」と言えなかったご主人

また、「ごめんなさい。こんな息子で…」と言えなかった義母さん

普通なら主さんの親御さんに、「破談にはしないでください」と親子で頭を下げに行くべきパターンだと思います。


今回の件にしても、あなたが義理親をよく思ってないのを知っているなら、「僕が言っておくよ」と言うような言葉があっても良いと思います。

結局は、主さんのご両親と関わりが薄いので、義理の仲のきの使い方ってものを、ご主人は理解してないので、主さんの気実家に対する気持ちを察することができないんだと思います。


おかずの件も、彼がお弁当に入れられるのを拒まなければ、角が立つ事も無かったわけだし、「怒るな」の件もご主人が「そんな言い方するなよ!」とキッパリ言えれば済む話。と言うか、我が嫁にそんな風に言う親に腹立たないのでしょうか?


ご主人は、主さんが義理親とうまくいかなくなった原因が自分にあるという自覚無いんですかね?…


No.31

>> 18 私が義実家を嫌いな理由は、婚約中に私に内緒で彼が仕事を辞めそれを知った後不安になり結婚をもう一度考え直したいと義実家に行き話しました。結婚を… それは主さんの考えの方がまともだよ。

婚約中に仕事を辞めることが悪い事なんじゃなくて、これから共に家庭を築いていく妻になる人に内緒で辞めるのが悪い事。旦那の方が“夫としての自覚”が無いじゃん(笑)

その上、そんな無責任な事した息子をかばいだてるなんて、義親だって“よそ様の大事なお嬢さんを迎え入れる自覚”無いしね(笑)

主さんだけに“嫁としての自覚”を持つように言える環境じゃないのは確かだよ。そんな環境で“嫁としての自覚”なんか持ったら軽く見られるだけだよ。

私も似たような状況になった事がある。
結婚した後だけど、旦那が隠れて借金してた上に、仕事も勝手に辞めてたんだよ。

義親は旦那を怒らないどころかヘラヘラ息子をかばうようなこと言ってきて、私が反論したらキレたけど私は折れなかった。

結果、それが正解だったって自信を持って言えるよ。

No.32

>> 29 月1、3日だろうが何だろうがご夫婦の間でちゃんとお互いの確認と了承が有れば何の問題も無い事ですよ それを義実家に報告するかしないかは旦那さん… 旦那さんの許可“だけ”はダメでしょう。

No.33

22さん
仕事って、関係ありますか?



旦那ともう一度話しあってみます。
本当は帰りたがる私にイライラしてるかもしれませんね。地元の友達は旦那と共通の知り合いなので地元から家に帰るとその友達の話で盛り上がってました。なのでいつも快く送り出してくれてると思ってました。

No.34

>> 33 兼業か専業か

No.35

旦那さんが悪いですね。自分の考えがなく、小さい子供のように、お母さんの言う事を聞いてるだけです。

そういうのって本当に面倒くさい事になりますよ。うちの場合は、旦那が義親に報告をしない事で、ぐちゃぐちゃしてしまい私も義実家が嫌いで嫌いで仕方ありませんし、旦那のことも微妙になっています。

本当なら夫婦での話し合いと、旦那さまが親に理由を聞くなどが必要ですが…主様とした話し合いなどを義親にストレートに話してしまったり誤解を招くような伝えかたしか出来ないのでは?

No.36

22さん
兼業です。



35さん
35さんのおっしゃるとおり私とした話をストレートに義実家に伝えていると思います。なので、旦那に話すときにはなるべく義実家にそのまま伝えても揉めないですむような言い方で話すようにしていますが、そうすると旦那にも義実家にもうまく伝わりません。35さんはどうなさっていますか?

  • << 39 先月、先々月帰っていないとはいえ、 ご主人が許しているといっても 毎月3日も家を空けるのはいかがなものかと思います。 3日もあけれると言う事は、パートですよね? パートが悪いわけじゃないけれど、 たとえば週1、とか週2くらいの働きだったら 働いたうちには入らないと思います。(気分転換?) あ、横道それましたが、 新婚(?)早々、実家が嫌いとかわがままじゃないですか? どちらかが折れないとこの先もっと辛いですよ? 子供がどうだとか・・・・ で、折れるとしたら、主さん、貴女の方です。 貴女が義理家が嫌いだからといって近くにいながら家に寄り付かず、つんけんしているときじゃないです。 うちの兄嫁がそうでした。 普段は電話一本も掛けてこない。 お祝いやおとし玉を貰うときもこなくて送ってもらってる。 そのときも受け取ったときじゃなくて、2,3日たってからお礼の電話をしてくる。 孫を連れてこない。こさせない。 お正月も来ない。(高校生なので十分一人ででもこれる) 車でたった1時間の距離。 確かに母と兄嫁は昔衝突して仲が悪いけど・・・ はっきり言って、頭ごなしに夫の両親を毛嫌いする人は、 私から見て、最悪の印象ですし、 そのうちご主人との仲も悪くなると思います。 >義両親の思い通りにことが進まないと私のせいだと言っているようです。 そりゃ近寄らずに牽制されてては嫌いになってそういってしまいますよ。 私なら毎月は帰らないとして、 帰るときは一言声を掛けて、「何か食べたいものありますか?」と地元のちょっとした特産物手土産に家に行きますけどね。

No.37

再です。

うちは伝えてくれないので、逆パターンですね(;´д`)

そもそも息子の意見だとしても、お姑さんは嫁が言ってるんだと思いがちですものね(´Д`|||)

まずは旦那さまに常識を教えるしかないかもしれません。

No.38

35さん
ありがとうございます。
言いたいことが伝わらないとストレスたまりますよね。
このままだと義実家でキレてしまいそうな気が…
常識を教える、頑張ります。

No.39

>> 36 22さん 兼業です。 35さん 35さんのおっしゃるとおり私とした話をストレートに義実家に伝えていると思います。なので、旦… 先月、先々月帰っていないとはいえ、

ご主人が許しているといっても
毎月3日も家を空けるのはいかがなものかと思います。

3日もあけれると言う事は、パートですよね?
パートが悪いわけじゃないけれど、
たとえば週1、とか週2くらいの働きだったら
働いたうちには入らないと思います。(気分転換?)

あ、横道それましたが、

新婚(?)早々、実家が嫌いとかわがままじゃないですか?
どちらかが折れないとこの先もっと辛いですよ?
子供がどうだとか・・・・

で、折れるとしたら、主さん、貴女の方です。
貴女が義理家が嫌いだからといって近くにいながら家に寄り付かず、つんけんしているときじゃないです。

うちの兄嫁がそうでした。
普段は電話一本も掛けてこない。
お祝いやおとし玉を貰うときもこなくて送ってもらってる。
そのときも受け取ったときじゃなくて、2,3日たってからお礼の電話をしてくる。

孫を連れてこない。こさせない。
お正月も来ない。(高校生なので十分一人ででもこれる)
車でたった1時間の距離。

確かに母と兄嫁は昔衝突して仲が悪いけど・・・
はっきり言って、頭ごなしに夫の両親を毛嫌いする人は、
私から見て、最悪の印象ですし、

そのうちご主人との仲も悪くなると思います。

>義両親の思い通りにことが進まないと私のせいだと言っているようです。

そりゃ近寄らずに牽制されてては嫌いになってそういってしまいますよ。

私なら毎月は帰らないとして、
帰るときは一言声を掛けて、「何か食べたいものありますか?」と地元のちょっとした特産物手土産に家に行きますけどね。







No.40

はい。パートです。知り合いを作るために働いてみれば?とのことだったのでパートに出させてもらってます。週5日働いていますが、休日出勤していたので代休をとり連休にして地元に戻っていました。

旦那とも義実家がからむと喧嘩ばかりで、最近旦那のことも微妙です。旦那もきっとそう思ってると思いますし、私と結婚した旦那は不幸かもしれません。子供も現在は考えていません。新婚なのに、変ですよね。

離婚した私の両親や私の地元をバカにする義実家、私はどうしても折れることができません。結婚に向いていないんでしょうね。

No.41

月に一度でも3日も家をあけるのは多いかもf^_^;)
私も地元遠いですが(広島→大阪)盆正月しか帰りませんよ??

結婚したばかりでさみしいのは分かりますが、ちょっと自立出来てない印象ですね。
友達に会うって学生じゃないんだから数ヶ月会えないのも普通では?

あ、でも姑には言う必要はないと思いますが(笑)

パートなり習い事なりして自宅付近でお友達を探すのはいかがでしょう?

No.42

3日は多いみたいですね。

お盆や正月は義実家なので地元に帰ることはできません。

友達も結婚しているのでなかなか会えなくなってきていますが、私は結婚するまでずっと地元を離れたことがなかったのでどうしても寂しくて。旦那が近くにいるから大丈夫だと思っていたのに。

パートには行っています。友達を作るために始めましたが、住んでいるところがすごく田舎なので私と同年代の女性がいなく、年配の方ばかりで野菜を頂いたりよくしてはもらってはいますが友達というには少し気を使ってしまいます。近所の方も私の親世代だったりひとり暮らしのおばあさんだったりで…友達を作るのは難しいです。

No.43

3日だろうが例え1週間だろうが夫婦で話し合った事なら、別にいいんじゃないですか?
学生じゃないんだからとか嫁いだんだからって...はっきり言っていつの時代の嫁像?
普段パートをして、子供がいないから自由に動けるだけなのに。
結婚生活は個々に違うんだから自分の嫁像を主に植え付けるのはやめた方がいいですよ。

主さん、私は結婚8年目ですが新婚当時ある事がきっかけで義実家が大嫌いになりました。
義姉妹も嫌いですし、一時は旦那の事も嫌いになりかけました。
でも、今は少しずつ変わってきました。
基本的な価値観は違うので好きになる事だけは生涯ないと思いますが、感謝の気持ちを持てるようにもなりました。
嫌いな人に歩みよるほど苦痛な事ってないと思います。
今は無理でも何年後かには変わってるかもしれない。
1番わかってほしい旦那様に気持ちを伝え、なぜ報告する事が必要なのか聞いてみて今後の対応を考えてもいいと思いますよ。
がんばってね!

No.44

>> 43 私もこの方の意見に同意です

結婚したらその夫婦の生活に関わる事は先ずは夫婦の間が優先です
夫婦で決めた事に他人又は義家族でも異論は押し付けられません

主さんは旦那さんと今一度義家族との関わり方について話しをしてみるべきですね

主さんも毛嫌いするばかりでは無く程好い距離感を保ってお付き合いしていけば年月と共に関係も変わって来ます

結婚すれば関わる人が増えるのは当たり前なんですから、上手く交わしたりしながら皆さん過ごして行くものですよ

No.45

嫁も旦那も義親も未熟で自己中、かな。

それぞれが、自分を棚に上げ、相手の欠点ばかり批判したら、そりゃうまく行かないよね。

もう、主さん夫婦の信頼関係は崩れているんですよ。

結婚したなら、多少は無理して頑張らなきゃいけないけど、結婚自体は無理やりするもんじゃなかったんです。


スレのレスは、私なら3日明けるなら一言言う。
なぜなら、昭和のお婆さんはそうしてきた人がほとんどで、それにあわした方が無難だから。

嫌いだから言いたくない←幼稚です。

No.46

多分、話し合っても無駄かも。

旦那さんには婚約中に仕事を辞めて、主さんと自分(旦那)の親とのやり取りを見てるから
ちょっと負い目がある。
だから主さんがほぼ毎月地元に帰る事を本当は良く思ってないんだけど「行くな」とは言えない。

主さんには、どこかで「結婚を延期したいって言ったのに聞いてくれなかったんだから、せめてこれくらいは許してくれて当たり前」
みたいに感じていませんか?



No.47

何で?報告しなくちゃならないの?
1か月のうちのたった3日でしょ。
二泊三日、報告する必要なんて全くないでしょ。



義家は嫁と交渉を持ちたがるものですよ。
何故なら、本当は息子の世話をしたいから。
ずっと育てて、面倒見てきた息子の世話をしたいけど、
その世話は嫁の役目、だから嫁に言うわけですね。


姑とはそういうもんですが、
嫁にとっては余計なお世話。

それが繰り返される。

私にも息子がいますが、いつか、嫁が来たら
私がされて嫌だったことをしちゃうのかなあと思います。


そういうものだから、無視して
主は里帰りした方がいいと思う。
慣れれば帰らなくなると思うし…。

No.48

日帰りで月1だと思った。けど違うのね…
三時間もかけて月1に行く意味が
分かりません。しかも2泊でしょ??
反対に半年に1度位なら義理両親に
留守にするので…って言いやすくないですか?

No.49

私も結婚した当時は良く地元に帰ってたよ
回りにお年寄りの家が数件あるくらいの田舎でお店も無い所だったから、楽しみがなくてね
子供が学校上がったらなかなか帰れなくなるから
今のうちだけだよ
そうしてるうちに、ゆっくりでも今住んでる所になれるから
3日家空けるくらいなんて事ない、うちなんて
3月から旦那、単身赴任よ
結婚するまで料理とか家事を一切して来なかった人だから、教えるのが大変だった
トメは家事はすべて女がする事って考えの人で、その後始末が私に全部来た感じ。

No.50

年に二回、2代えてみては?

それだったら、気兼ねなく帰ることが出来ると思うしね。

そもそもね、普通帰るときは、○日~○日帰りますとか、言うものですよ。

で、「留守の間、何かありましたら申し訳ないんですが、宜しくお願いします」ぐらいのこと言わないと。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧